弘前市境関に8月10日にオープンしたばかりのラーメン屋さんです。
友人より面白い情報を得てやってきました。どうやら青森にはない味のラーメンのようで、大阪の某有名店に似ているとのこと。
2年前かな?大阪に行った時にチェックしてましたが行けなかったんだよな~。
さっそく行ってきました。
最初から、白菜ラーメンを食べようと決めてましたが、煮干し味の中華そばにも心がグラッ!・・・でも初志貫徹
いや~!ビックリです。想像を超える甘みです。なんと表現したらいいんだろ?
何とかの出し汁というのではなく・・・ブイヨン?この入っている白菜や豚肉だけの甘さだけではないと思うのですが、すき焼きっぽい風味もあるし、洋風っぽい感じもするし初めて味わうタイプのスープですね。
麺は国産小麦粉100%使用の自家製麺は細くてストレート。一瞬、更科そばのようにも見えましたがしっかりした味わいの麺です。
一緒に配膳された、ピリ辛のニラを投入してみる。
うん。引きしまって、こっちのほうが好みかな?
ところで、例の大阪のラーメンもこんな感じなのかな?
メールしてみると、返信に写メが・・・
↓↓2枚↓↓
なんと!偶然にもその店で食べているという。や~~!びっくりした。
ラーメンといい、キムチ味のニラといい似てますね。
やっぱりこのラーメンの影響を受けているのでしょうね。
最後に酢を入れて〆ればいいそうです。
いや~、世の中いろんなラーメンがあるもんですね~
今日食べた、白菜らぁめんの他にラーメン類は、中華そば(550円)、チャーシューメン(800円)、味噌らぁめん(700円)、味噌チャーシュー(950円)
弘前市境関1-1-9
0172-27-0143
11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:火曜日



弘前市の、みちのく銀行堅田支店の隣りに今年3月にオープンしたラーメン専門店です。
噂には聞いておりましたがやっと訪問することができました。
・お店の右に狭い通路があるのですが、奥に駐車場もあります。
店内はカウンター7席と、小上がりが掘りごたつ式で10席ほど。
カウンターに座りメニューを見ると、ラーメン類は「中華そば」と「和風中華」の2種類でどちらも600円。
この二つのメニューの違いを訊いてみたところ「中華そばは、醤油がキリッと効いたラーメンで、和風中華は逆に出汁が効いたあっさり味です」とのこと。
ということは、中華そばは青森味で、和風は弘前味なのかな?と勝手に想像・・・
少し悩み、和風中華にしました。
想像はハズレ・・・でもラーメンはアタリ。
メニューの説明を見ると、厳選した天然素材のみを使用して、化学調味料は使用していないようです。
麺はストレート麺、ちぢれ麺、平打ち麺の三種類。
和風中華は、確かに煮干しなどの和風だしは感じますが、醤油ダレもしっかり濃いめで油がほとんど浮かないさっぱりしたラーメンです。
メンマはしょっぱそうに見える色ですが、そうでもなく食べやすいメンマです。
注文してから片手なべに出汁を小分けして温め、鰹節をパッと入れて木綿の布でサッとこしてスープを作ります。
知る人ぞ知る、カツオ薫るラーメン?じゃないけど・・・カツオを鼻孔で感じで、舌で煮干を味わうラーメン・・・ちょっと表現が下手ですが、とても素朴で風味豊かなラーメンです。
何もリクエストがなければ、平打ち麺に、モモ肉チャーシューが入ります。
逆に、中華そばにはストレート麺にバラチャーシューを使用するようだ。
スープ、麺、チャーシューの組み合わせが自由のようですが、今回の和風中華を細い縮れ麺で試してみたくなりました。
壁を見ると、新メニューの案内もありました。
「ざる中華(500円)」「酸辛麺(650円)」「味噌つけ麺(700円)」
中華そば たく味
住所:弘前市宮川三丁目2-4
Tel.0172-35-3400
営業時間:11:00~15:00、(金土、祝日前日は17:00~20:00も営業)
定休日:火曜日
弘前市役所の隣りに3月14日にオープンした元屋台ラーメンの人気店です。
場所は「八助」が「にぼし亭」として2階で営業していた時の建物の1階です。駐車場が無いので向かいにある観光館駐車場を利用しました。
屋台の「支那そば マル金」だった頃は夜のみの営業でしたので、青森市民の自分は行きたくても中々行けず、遠い存在のラーメン屋さんでしたが諦めておりませんでした。
云わば憧れのこの店に満を持しての初訪問!
一口スープを飲むと旨さが広がります。あっさりしてますが深い味です。煮干し・焼干し・昆布の魚介系と、 鶏ガラ・野菜のダブルスープ方式で、長時間じっくり煮込み化学調味料は不使用だそうです。
麺はクニクニした細い縮れ麺で、スープの持ち上げがいいですね。ホロホロ崩れる肩ロースチャーシューは分厚いのが2枚。そしてシナチクと長ネギと麩が入ります。
いや~!うまい!食べた後の旨みの余韻が長いです。
再訪決定!
青森県弘前市上白銀町1-10
0172-35-1933
11:00~14:00、17:00~21:00
定休日:日曜日
家族が俺を仲間はずれにして遊びに行くというので、この日の夕飯は俺一人・・・
さて、何を食べようかな?呑みに行こうかな?と、朝からず~~っと考えていました。
そうだ!今日は、弘前市にラーメン・アルピニストが集まるらしい・・・俺も参加できるかな?
あおてんさんにメールしたら、おやじひでさんに連絡を取ってくれて飛び入り参加OK!よし!登山出来るぞ。
というわけで、さくら野弘前店のすぐ近くにある「麺屋 幡」にお邪魔しました。
中に入るとすでにデジカメで撮影している女性がいました。邪魔してすみません・・・ありゃ?なんだ、さくらさんだ。
そして、初めまして。テンポさん、あおてんさん夫人。
席に着いて少し遅れておやじひでさん登場。初めまして、今日はありがとうござます。
はい!4/18~5/15までの限定メニュー・〇タレ使用のスタミナ幡二郎の配膳です。
・
圧巻です!美しい六角形に並ばれた「山」
面白かったのは両隣のお客さんの表情(笑)
なんの集団だと思ったことでしょうね?・・・はい。ラーメンアルピニストです。登山しにきました。
そして、6人全員無言で食べます。まるでカニ食っているときみたい。
このメンバーの花見は、カニよりラーメンですかね。
見るからに胃がもたれそうな感じがするのですが、たっぷりの生姜のせいでしょうか?意外とくどさはありません。
そして、生卵(50円)にからめてスキヤキ食いをしたせいか、バラ肉もてんこ盛りの野菜も最後まで飽きずに食べました。
麺は太くて伸びにくい麺ですが、山が重くて麺を中から引っ張り出すのが大変ですね。テレビで見たラーメン王の石神秀行さんを真似して持ち上げたら上手くいきます。(ご要望があれば今度後真似して見せます)
ふ~~・・・
スープを少し残してご馳走様!一番乗り!
・・・と思ってましたが、その後、おやじひでさんが完汁・・・負けました。
いや~!面白かった。また機会があれば皆さんと一緒に食事したいです。よろしくお願いします。そしてスタッフの皆様、嫌な顔せず対応していただきありがとうございました。皆さんの素敵な笑顔は最高です。
青森県弘前市高崎2-13-2
0172-27-4939
土・日・祝 AM11:00~PM10:00、平日 AM11:00~PM3:00、PM6:00~ PM10:00
無休
・・
煮干し手打ち中華(480円) 味噌ラーメン「太麺」(600円)
先日の吞み会で話題になったお店で、どうしても食べてみたくなって行ってきました。
美味しいラーメンが無ければ恐らく行く機会がまったくない地域かも知れません。
たぶん、自分が知らないだけで美味しいラーメン屋さんは沢山あるのは間違いないです。このお店がそれを証明してくれました。
メニューを見て驚きです。どれも安い!筆頭メニューのラーメンは390円です。
仲間の評判では味噌ラーメンが美味しいとのことでしたので、味噌ラーメンを食べることにしましたが、折角ですので煮干し手打ち中華もお願いしました。
はっきり言ってどっちもかなり旨い!どちらにも長ネギと万能ネギの2種類が入るのが特徴的ですね。
煮干し手打ち中華は手もみ風の縮れ麺でツルンと喉越しがよく、スープは絶妙な煮干し加減です。いろんな人に味わってほしい秀逸なラーメンです。
味噌ラーメンは細麺もありますが、太麺を選びました。
煮干し中華そばの麺と違って、黄色でモッチリした麺です。それぞれスープにマッチしていると思います。
なるほど、この味噌ラーメンは人気があるのがわかります。
スッキリとして飲みやすいスープなのですが、とてもコクがあります。完汁可能なスープですね。
・
一緒にかわいい猫ちゃんの入れ物に入った、ニンニクと辛味がついてくるのですが、ニンニクは結構最初から強めに利いているので入れませんでしたが、辛味は途中で入れたら・・・こりゃまた旨い!
・
いや~!満足、満足。絶対また来るぞ。
もっと評判になってもおかしくないんだけどな~
〇他のラーメンメニュー
ラーメン(390円)、野菜ラーメン(500円)、チャーシュー麺(650円)、味噌チャーシュー麺(780円)、辛味噌ラーメン(600円)、辛味噌チャーシュー麺(780円)、ミルク味噌ラーメン(600円)
弘前市下湯口村元44-1
0172-34-2164
11:00~14:00
定休日:不明


