忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14
domiso.JPGdomiso-orotyon.JPG
特みそらーめん(増増) 850円      みそオロチョン(増増) 850円

 津軽ラーメン街道に3月3日、3店舗同時に期間限定オープンしましたが何れも東京からの出店で、まずはこちらのお店で食べることにしました。
 この日は5店舗中、一番の長蛇の列で42分で着席しました。

IMGP6129.JPG 
 入口の券売機の上には浅草開化楼の箱があり、看板のロゴの間には五線譜に音符が一つ・・・「ソ」の音ですね。
 さてメニューの中から、自分はみそオロチョンのモヤシ2倍にしました。相方は背脂の入らない特みそらーめんのモヤシ2倍です。
 モヤシは1.5倍と2倍は普通のと同じ値段です。食券に「増増」って書いてました。
 自分のみそオロチョンを食べる前に相方の特みそらーめんを食べてみましたがなるほど・・・札幌の味噌ラーメンとも津軽の味噌ラーメンとも違います。これが東京スタイルってやつですか。濃厚そうに見えますが意外と飲みやすい。
 説明書きによると5種類の赤味噌をブレンドして各種香辛料を加えた物を丼の中でスープと合わせてかき混ぜるようでして、中華鍋でスープと具を合わせて調理する札幌スタイルとは違いますね。
 動物系、魚介系、和風系のトリプルスープにタピオカ粉を練り込んだ太めでコシのある縮れ麺がよく合います。
 自分がオーダーしたオロチョンですが、辛さは「普通」「激辛」「ファイヤー」の3段階あり・・・へなちょこですので「普通」
 ふりかかっている辛味のパウダーが赤々として見るからに辛そうに見えますが、意外と辛くない・・・
 「激辛」にしても良かったかな?と思っていたら・・・キタ!キタ!キタ!キタ!北谷のじっこ


五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 エルム2Fラーメン街道内
11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:なし


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif

拍手

PR
本日で3店舗が卒業です。

sotugyo.jpg
どこに入るか悩みましたが家族会議の結果・・・札幌ラーメンの人気店「がんてつ」へ


 卒業企画として、スペシャル味噌らあめんと、スペシャル辛味噌らあめんが、頑固一徹味噌らあめんと同じ値段の800円で食べることができます。

gantetu-s-miso.JPGスペシャル味噌らあめん 800円

gantetu-s-karamiso.JPGスペシャル辛味噌らあめん 800円

gantetu-syoyu.JPG醤油らあめん 730円

麺はどれも札幌らしく固めな多加水熟成麺。元札幌市民として懐かしい食感。 スペシャルの具沢山はとても嬉しいです。辛味噌の辛さはもう少し辛くても大丈夫かな。 家族が食べた味噌ラーメンに浮かぶ黒い香味油はマー油みたいに香ばしいですね。 醤油ラーメンはあっさりした物を想像してましたが味噌のような濃厚タイプのスープでクドサはありません。
青森への出店ありがとうございました。


五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 エルム2Fラーメン街道内
11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:なし

拍手

shin.JPGshin-miso.JPG
特製つけめん 930円        特製中華そば(味噌)900円

 札幌つけ麺ブームの牽引役を果たしたお店ですが、以前、「札幌謹製 屋食ラー麺」の宅配冷凍麺をいただいたことはありますが、店舗で食べるのは初めてです。津軽ラーメン街道に期間限定での出店です。
 矢張り「つけめん」と、長尾中華そばのブログで知った「中華そば(味噌)」をいただくことにしました。
 つけめんは、いわゆる濃厚豚骨魚介系でコクのある濃厚なスープは豚骨・鶏ガラの旨みに魚介が強めに効いてます。
 海苔の上に魚粉が乗っているのは修業先である六厘舎のスタイルですね。
 ラーメンWalkerを読んで知りましたが麺はカネジン食品とのことで、200gと300gから選ぶことができ、300gでお願いしました。
 極太なストレート麺はスープとよく合い、少し多いかな?と思いましたがあっという間に平らげました。
 特製にしましたので、具沢山でして半熟玉子や柔らかいチャーシューブロックも美味しくいただきました。

 中華そばの味噌は、友人たちの評判も良かったので食べてみることにしました。
 こちらも特製を注文しました。
 中華そばは、比べてみるとやはりつけ麺のスープよりは濃度は抑えてあり、麺もつけ麺の麺よりも細いです。
 見た目よりもクドさがなくてサラリとスープを飲むことができ、結構ニンニクが強めです。
 食べ進むにつれて、一味唐辛子が欲しくなって少し入れてみました。
 甘みのあるとても美味しい味噌ラーメンですね。

 あ~・・・、第二の故郷である札幌に遊びに行きたくなりましたよ~

【追記:2012,2,26】
卒業後、「にぼshin」がオープン
IMGP6107.JPG
楽しみ!


五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 エルム2Fラーメン街道内
11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日:なし


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif


 

拍手


shinpukusaikan.jpgP1004153.jpg
並セット(中華そば+小ヤキメシ)950円+生玉子 50円

 6月4日、京都の人気老舗ラーメン店である新福菜館が、津軽ラーメン街道に期間限定での出店です。
 中国の浙江省出身の徐永俤さんが、京都駅付近で屋台営業したのが昭和13年で、現在の場所には昭和19年に店舗を構えた京都で一番古いラーメン店だそうです。
 その京都の本店には12年前に一度訪れてます。あの時は現代の京都の地図と江戸時代の地図を持って大好きな幕末の人物の足跡を追いかけたものですが・・・・・ってラーメンから脱線しました。
 「新横浜ラーメン博物館」にも出店していましたが、自分が行った時は・・・違う店に入りました。スミマセン。
 はい。久しぶりの新福菜館のラーメンを食べることができました。
 やはり、ヤキメシも食べたいですよね。そしてこのしょっぱいラーメンには生玉子が良く合います。
 富山ブラックのようなスープに徳島ラーメンのように月見にします。
 う~ん。これこれ、この味。
 青森にもある末廣ラーメン本舗はこちらが源流だというのはあまりのも有名ですよね。
 同じく、豚と鶏ガラなどの旨味出汁にたまり醤油の黒いスープ、肉のスライス、モッチリしたストレート麺。メンマは別注文と同じスタイルです。
 自分のような素人でも分かる違いと言えば、ネギ。末廣ラーメン本舗は長ネギですが新福菜館は京都らしく九条ネギ。そしてモヤシも入ります。
 そしてたまり醤油味のヤキメシは香ばしくて旨いね。

 おっと、もう一つ違いがあります。蛇足ですが、こちらの券売機では「生玉子」でしたが、末廣ラーメン本舗の壁のメニューには「生卵」です。券売機はどうだっかな?・・・はい、余計な情報でスミマセン。


五所川原市唐笠柳藤巻517-1(エルムの街ショッピングセンター2F)
0173-33-4000
11:00~21:00(LO.20:30)
定休日:無
imagesCAA5DBSX.jpg

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

 

拍手


 家族で津軽ラーメン街道に行って来ました。
 めざすお店は最初から決めてました。3月5日に期間限定で出店して、行こうと思っているうちに震災などがあり訪問が延び延びになっちゃいました。全国的に有名な札幌ラーメンの「麺処 白樺山荘」です。
 家族に有無を言わさず味噌・醤油・塩の三味を券売機で購入!半券は隣りのゲームセンターに持っていけばコイン10枚くれるからね~
 テーブルのゆで卵はサービス。子供には味付け卵と海苔がサービスです。
IMGP5611.JPG

sirakabasanso-miso.JPG味噌ラーメン780円 
 味噌ラーメンは白味噌と白糀味噌をブレンドして、にんにく、オイスターソースなどをいれたスープとの説明。
 ピリッと辛いのですがニンニクのせいでしょうか。にんにくの香りが強いです。ギラギラと濃厚に見えるが意外とライトで、角切りのチャーシューが柔らかくて旨い。プリプリしたキクラゲのトッピングは大好きです。
 辛く感じたスープも後半はまろやかにコクを楽しめます。「もやし増し」は味噌に限り無料でしたのでお願いしましたが、ビックリするような山盛りではありません。
 麺はコシのある森住製麺の黄色い縮れ麺。このスープにはやはり合いますね。

sirakabasanso-syoyu.JPG正油ラーメン 780円
 正油ラーメンは焦がし醤油なのでしょうか?真黒ですが見た目と違って角ばった感じはしません。さらさらっと食べてしまいそうです。
 具は味噌と同じで三角海苔とメンマ、長ネギ、細かい背脂、カイワレがありますが、チャーシューは角切りでなく柔らかいバラチャーシューです。
 こちらの麺も味噌と同じで多加水で第二世代系の札幌ラーメンらしい一杯に仕上がってます。

sirakabasanso-sio.JPG塩ラーメン 780円
 塩ラーメンは醤油ラーメンとほぼ同じ具なのですが、海苔の代わりに岩海苔が入ります。
 ダイレクトにスープの旨みを感じます。味も見た目もさっぱりしているせいか子供は塩が一番好きなようです。
 札幌ラーメンはボリュームたっぷりなイメージがあるのですがどれも量は少なめで、男子は普通盛りだとゆで卵がなければ足りないかもしれません。
 個人的な好みの順番としては、味噌→醤油→塩です。
 今度は辛口の味噌を食べてみたいな。
imagesCAA5DBSX.jpg

青森県五所川原市唐笠柳字藤巻517-1
エルムの街ショッピングセンター2F
TEL:0173-33-0411
定休日:不定休(エルムの街の定休日に準ずる)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

 

 

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 5
6 7 8 9 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[02/15 山本]
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]