忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14

tetsu.jpg・あつもり 750円 

 「東京№1のつけめんが、津軽ラーメン街道に登場」という触込みで、12月6日に期間限定でオープンしました。
 平日の昼過ぎとあってあまり混んではいませんでしたので、待たずに座ることができました。
 注文したのは「あつもり」
 噛み応えのある太麺がスープに浸かって出てきました。カツオ出汁でしょうか?
 つけダレは説明書きを読むと・・・
 「大量の鶏をじっくり煮込んだ濃厚スープにふわりと魚介出汁を重ねたスープ」とありますが、どんなものでしょう。中にはチャーシュー、メンマ、ナルト、長ネギ、カイワレ大根が入ってます。
 初めてですので、まずはマニュアル通り食べることにした。
 つけ汁で麺を食べ終わったら、ポットの割りスープを入れる。
 そして冷めたスープを温めるために焼き石(ナス型の鉄)を投入。ジュワ~!っと音がしていい演出だ。これはすごいアイディアだ。
 思わず男鹿半島の名物である石焼鍋を思い出した。例えが悪いかも知れませんが目的は一緒ですね。

 え~っと、感想ですが・・・

    「わからない・・・」
 
 いや、旨いですよ。でもほら、青森のつけ麺文化は開花したばかりで、まだまだ浸透しきっていないじゃないですか。
 だから青森に住んでいる自分自身は、つけ麺は数多く食べ比べしてませんので、つけ麺の美味しさの基準がまだ定まってません。
 だから、そんな自分が知ったかぶりして感想を言うよりは・・・うまいけどわからない・・・と、しておきたい。
 東北には「ざる中華」という独特な麺文化がありますが、俺の場合真夏でも熱々のラーメン食べますからね。
 まだまだ勉強不足です・・・
 

青森県五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1
エルムの街ショッピングセンター2F「津軽ラーメン街道」
年中無休
11時~21時(ラストオーダー20時30分)


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ  

拍手

PR
keisuke.jpg keisuke1.jpg海老そば 700円

 あの新宿区高田馬場の有名店「二代目海老そば けいすけ」が津軽ラーメン街道にやってきた。
 今日(9/3)から11/30までの期間限定で営業する。
 さすがに初日は混むだろうと予想して早めに行ったら、なんと思いもよらず一番客になってしまった。
 「つけ麺TETSU」「ちばき屋」「田中商店」「にゃがにゃが亭」「せたが屋」「長尾中華そば」等の有名店からたくさんの祝い花がありました。
 さて、今まで本やブログやテレビなど様々なメディアに登場する有名店ですので予備知識はあったのですが、ラーメンをいただくのは初めてです。とても楽しみにしてました。
 知ってはいましたが実物を見ると驚く・・・真っ白いバレーボールを斜めにカットしたような器。これは海老の香りを逃がさない工夫をしているのだとか。
 いつものように、まず最初にドンブリを持ち上げてズズ~ッとスープを飲みたいのだが難しそう。
 そのためかビックリするほど大きいレンゲがついてくる。器の輪郭に対してレンゲが大きいのでカチャカチャ当たってしまって田舎者の俺には食べにくいぞ。
 ラーメンは評判どおり海老の出汁がよくきいている。白醤油を基本としたタレが使われているそうで、すっきりとまとまっていて殆どの日本人は好きな味だと思う。
 コシの強いしっかりした平打ち細麺。そしてコリコリと食感が楽しいヤマクラゲが入るのは珍しいですね。他に糸唐辛子、鶏チャーシュー、水菜、柚子?刻みネギ、揚げネギ?が入っていて見た目にもスタイリッシュ。
 結構な量の油と柑橘系の香りは好みが分かれそう。青森にはないとてもオシャレな一杯でした。

五所川原市エルムの街ショッピングセンター 2F
津軽ラーメン街道
11:00~21:00

拍手

menkuiya2.jpg  menkuiya.jpg
博多ラーメン 600円     うま辛ラーメン 800円
 
  五所川原市のラーメンテーマパーク「津軽ラーメン街道」に行って来ました。
 今回は博多ラーメンの「めんくいや」にしました。運良く並ばずに入れました。「めんくいや」のラーメンは本場福岡で食べた以来2回目です。かなり久しぶりだ。
 創業29年目のこのお店では、毎日食べられるラーメンをコンセプトに置いているらしく、確かにあっさりしていて食べやすい味です。
 博多ラーメンと言えばやはり替え玉ですよね。
 一杯目はそのまま食べました。
 替え玉をいただき紅生姜を入れ・・・そして辛し高菜を入れて・・・ちょっとニンニクを入れて味の変化を楽しんだ。
 うま辛ラーメンは女性に人気とのことですが本当に?女性ってこんなに辛いの好きだっけ?

  一句「わいかれじゃ からしたがなが あどできぐ」



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

makotoya.jpg  makotoya-tonsio.jpg 
しょう油らーめん 650円       とんしおらーめん 650円

 津軽ラーメン街道に12/21から入れ替わって仲間入りしたラーメン屋さんです。
 富山ラーメン=富山ブラックではないようですが、某雑誌に取り上げられた新ご当地ラーメン20傑の中で自分が興味を持っていたラーメンの一つでしたので、ぜひ食べてみたかったのでやってきました。
 「醤油ラーメンは」10時間以上煮詰めて黒さと濃さをだして豚骨スープと合わせているそうで墨汁のように真っ黒です。
 でも見た目ほどしょっぱくなくて、もっちりした極太麺によく合います。徐々にコショウやニンニクを加えながら味を変化させて楽しみました。
 もう一つのメニュー「とんしおらーめん」は対照的に細麺で食べていくうちに魚介の旨味を感じます。エビも使用しているのかな?(間違っていたらすみません)
 柴漬けが入っているのラーメンは珍しいですね。俺が知らないだけかな?意外と合うものですね。
 明日から新しいメニューが加わるそうですよ。

  一句「しばれでで どうろてかめで おかねした」

五所川原市エルムの街ショッピングセンター2階
津軽ラーメン街道内 11時~21時
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

rairaiken.jpg  aeda2e8e.jpg支那そば 600円
 津軽ラーメン街道の特別企画。
 日本で初めて醤油ラーメンを出した店が浅草の来々軒だとういことは自分も勉強してましたが、今は無きその店のラーメンを食べられるとは夢にも思っておりませんでした。
 津軽ラーメン街道の企画として、100年前のラーメンを再現したのは、その味で育った「トクちゃんらーめん」の店主だ。東京よりも東京らしい昔の味を堪能できると評判な郡山の有名店である。
 来々軒の直系である千葉県「進来軒」から秘伝のレシピを教わったのだそうだ。
 どれどれ・・・まず最初に生姜の味と香りが前面に立つ。黄色い麺に甘めに味付けしたメンマ、スープは鶏が中心だろうか。初めて食べるラーメンであるが・・・懐かしい。じっくりと味わってみた。
 食べた後に説明を読んだら、鶏と豚の比率が自分の店のレシピと、東京ラーメン原点である来々軒の伝授されたものとほぼ同じで驚いたのだそうだ。
 昔の人もこんなラーメンを食べていたのかと思いを馳せる。きっとその頃は贅沢な食べ物だったのだろう。きっと現代人よりも美味しく感じたろうな・・・


   一句「むがしだば おやげのふとしか かねしたびょん」


五所川原市 エルムの街 津軽ラーメン街道
期間限定 11/2(金)~11/11(日)

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 5
6 7 8 9 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[02/15 山本]
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]