営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
オープンして5~6年経ちますかね?今では津軽ラーメン街道に出店するほどの実力店になりました。
「新しいラーメン屋が幸畑に出来るよ。雷門って名前らしいよ。」とラーメン好きの仲間から聞いたのを思い出す。
「なに?らいもん?あの東京の町田の有名店の?・・・あれは雷文か、字が違うな。」
「なんでも秋刀魚ダシのラーメンだそうだよ。」
「なに?サンマ?あの有名な武蔵の系統か?そう言えば武蔵も店名の頭に『麺屋』って付くな。」
などと・・・
この店のスープは「秋刀魚などの魚系と動物系のWスープ」と言ったり、それに昆布・シイタケなどの和風ダシを加えた「トリプルスープ」と表現したりしますけど、とても手の込んだスープだと感じられます。
自家製麺もツルンとした食感は好みです。中太麺も選べますが、今日は細麺にしました。
ところでこの細麺。とってもおいしいんだけど。系列店「ひらこ屋」のあっさりスープでも味わってみたいと思うのは自分だけでしょうか?
つーか・・・ひらこ屋で細麺だしていただければ嬉しいのですが^^
でも店主が選んだ麺がそのラーメンに一番合うのだろう。
一句「青森の リンゴど昆布も 使ってら」
余談ですが、「雷文」と「麺屋武蔵」の味の秘密は、わたしの愛読書でもある「有名店の職人直伝!自分で作るプロのラーメン(成美堂出版)」に詳しく載ってますよ。
青森市幸畑谷脇181-6
11:00~22:00
元日のみ休業
家族でラーメンを食べるときは、座敷が広いのでこの店によく来ます。
【左】焼き干しラーメン 600円
平舘産の高級な焼き干しを使った贅沢なラーメンです。焼き干しの粉が沈んでいます。とっても濃厚な魚ダシです。
【中央】
豚☆拉麺(ぶたほし)680円
新商品です。豚骨スープと焼き干しスープを合わせて、背油チャッチャとしたラーメン。妻の感想は久しぶりのヒットらしい。
【右】お子様ラーメン 380円
説明書きによると。この醤油ラーメンは店長が30年前に働いていた東京の中華店の味だそうです。豚骨、鶏ガラをベースに野菜などを加えた東京ラーメン。
ヤクルトとうまい棒がついてきたのですが、子供二人の取り合いになってしまった。
お願いしたら、うまい棒を返して、ヤクルト2本にしてくれた。
店員さんありがとうございました。最後に棒付きキャンディまでくれて子供も大喜びでした。
一句「あやの屋で おまけのヤクルト 奪い合う」
【追記:2010、11、27】
・
煮干しとカツオの合わせスープなようで、底に魚粉が沈んでいます。
青森市緑3丁目11-9
11時~深夜3時 年中無休
雨降りです。今日の体は醤油を求めているが、あまり遠くまで歩きたくない。
職場の人から「たまにジンギスカンでも食いに行かないか?」って誘われて入ったのが昨年。
昼も営業していたんですね。仕事の途中に見つけて久しぶりに入りました。傘を差して視界が悪くてもラーメン屋の看板だけは良く目に入る。
日替わり定食(A=700円、B=800円)や、ジンギスカン定食(1,150円)も魅力的ですが、つい口癖で「ラーメン」と言ってしまう悲しい性格・・・それとも病気か?
ほとんど油が浮いていないスッキリしたスープに細くて縮れのある麺。そして麩のトッピングとは青森らしい。
特徴的な点を探せばワカメがたっぷり入っていることくらいで、オーソドックスな中華そばです。
一句「ワのアンテナ 中華の文字に 反応する」
青森市本町2-5-13
11時~23時
定休日:昼の部(土、日、祭日) 夜の部は無し