営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
みそラーメン 600円

JR五能線の陸奥岩崎駅の近く、国道101 号線沿いにあるラーメン屋さんです。
駐車場のマークがあったので建物の左脇を入って行ったら狭い!不安になってお店の人に聞いたら奥まで行かないで、そこでいいとのこと。
本当は奥に広い駐車場があるのだが、裏道を通ると楽に進むことが出来るそうだ。ここから青森方向に戻ると海側に細い道が分かれてます。店の位置が分かるようにラーメンのノボリが立っているそうです。
青森県内には味噌ラーメンが人気のお店がいくつかありますが、ここもその一つです。やっと来ることができました。なんだかノルマが一つクリアした感じです。
みそラーメンは、 円やかな白味噌の風味と野菜の甘みを感じるスープには、 香りのいいゴマ油が加わります。子供やお年寄りにも好まれるサラリとした味噌ラーメンです。

なかなか来れませんので、正油ラーメン(500円)もいただきました。
鶏ガラと煮干しで出汁を取った昔ながらのあっさりラーメンです。
味噌ラーメンばかり取り上げられますが、正油ラーメンも美味しかったですよ。厚みのあるチャーシュー、シナチク、ナルト、麩、ネギが入っていて、塩分控えめな醤油味です。
食べ終えた頃には他にお客さんがいないので少しお話をさせていただきました。
日によって違うが、8割~9割のお客さんは味噌ラーメンを食べるほど味噌ラーメンが人気だそうです。
今流行りの味噌ラーメンは苦手で、 半世紀に渡って先代から受け継いだ味を守っていくのだそうです。
元々は雑貨屋で昭和30年に大火があって焼けてしまい、いろいろな商売をやってみて落ち着いたのがラーメン屋さんで、昭和38年頃から始めたようだ。
いつまでも元気に頑張ってください!
青森県西津軽郡深浦町大字岩崎字松原26
0173-77-2054
営業時間:11時~14時
定休日:不定休


JR五能線の陸奥岩崎駅の近く、国道101 号線沿いにあるラーメン屋さんです。
駐車場のマークがあったので建物の左脇を入って行ったら狭い!不安になってお店の人に聞いたら奥まで行かないで、そこでいいとのこと。
本当は奥に広い駐車場があるのだが、裏道を通ると楽に進むことが出来るそうだ。ここから青森方向に戻ると海側に細い道が分かれてます。店の位置が分かるようにラーメンのノボリが立っているそうです。
青森県内には味噌ラーメンが人気のお店がいくつかありますが、ここもその一つです。やっと来ることができました。なんだかノルマが一つクリアした感じです。
みそラーメンは、 円やかな白味噌の風味と野菜の甘みを感じるスープには、 香りのいいゴマ油が加わります。子供やお年寄りにも好まれるサラリとした味噌ラーメンです。
なかなか来れませんので、正油ラーメン(500円)もいただきました。
鶏ガラと煮干しで出汁を取った昔ながらのあっさりラーメンです。
味噌ラーメンばかり取り上げられますが、正油ラーメンも美味しかったですよ。厚みのあるチャーシュー、シナチク、ナルト、麩、ネギが入っていて、塩分控えめな醤油味です。
食べ終えた頃には他にお客さんがいないので少しお話をさせていただきました。
日によって違うが、8割~9割のお客さんは味噌ラーメンを食べるほど味噌ラーメンが人気だそうです。
今流行りの味噌ラーメンは苦手で、 半世紀に渡って先代から受け継いだ味を守っていくのだそうです。
元々は雑貨屋で昭和30年に大火があって焼けてしまい、いろいろな商売をやってみて落ち着いたのがラーメン屋さんで、昭和38年頃から始めたようだ。
いつまでも元気に頑張ってください!
青森県西津軽郡深浦町大字岩崎字松原26
0173-77-2054
営業時間:11時~14時
定休日:不定休


PR
ラーメン 500円

旧森田村道沿いの森田小・中学校の近くにある食堂です。
昼前なのに駐車場には車がいっぱい。普通の人はあまり通らない道なので、地元の人に人気なんですね。
因みに自分はこの辺に詳しい麺友から聞いてやってきました。
味噌ラーメンが人気と聞いてましたがなるほど店内はニンニクの香りが充満してます。実際に店内でも出前でも味噌ラーメンを注文している人が多かったです。
でも自分の今日の体調は醤油ラーメンを欲しがっているようだ。
クセのない煮干しだしスープで油が多目に浮いてますが、全体的にあっさりとまとまった醤油ラーメンです。
バラ肉チャーシュー4枚、メンマ、ナルト、ネギ。
麺はほとんどストレートに近い緩いカーブのある中細麺です。ちょっと柔らか目な茹で加減でした。
ラーメンメニュー
ラーメン(500円)、みそラーメン(650円)、野菜ラーメン(650円)、カレーラーメン(650円)、五目ラーメン(650円)、五目あんかけラーメン(750円)、エビあんかけラーメン(750円)、もやしあんかけラーメン(650円)、チャーシューメン(650円)、みそチャーシューメン(700円)、しおチャーシューメン(700円)、みそ野菜チャーシュー(800円)、しお野菜チャーシュー(800円)、中華ざる(600円)、冷し中華(650円)
青森県つがる市森田町森田月見野222-6
0173-26-2030
10:00~16:00
定休日:第2・4日曜日


旧森田村道沿いの森田小・中学校の近くにある食堂です。
昼前なのに駐車場には車がいっぱい。普通の人はあまり通らない道なので、地元の人に人気なんですね。
因みに自分はこの辺に詳しい麺友から聞いてやってきました。
味噌ラーメンが人気と聞いてましたがなるほど店内はニンニクの香りが充満してます。実際に店内でも出前でも味噌ラーメンを注文している人が多かったです。
でも自分の今日の体調は醤油ラーメンを欲しがっているようだ。
クセのない煮干しだしスープで油が多目に浮いてますが、全体的にあっさりとまとまった醤油ラーメンです。
バラ肉チャーシュー4枚、メンマ、ナルト、ネギ。
麺はほとんどストレートに近い緩いカーブのある中細麺です。ちょっと柔らか目な茹で加減でした。
ラーメンメニュー
ラーメン(500円)、みそラーメン(650円)、野菜ラーメン(650円)、カレーラーメン(650円)、五目ラーメン(650円)、五目あんかけラーメン(750円)、エビあんかけラーメン(750円)、もやしあんかけラーメン(650円)、チャーシューメン(650円)、みそチャーシューメン(700円)、しおチャーシューメン(700円)、みそ野菜チャーシュー(800円)、しお野菜チャーシュー(800円)、中華ざる(600円)、冷し中華(650円)
青森県つがる市森田町森田月見野222-6
0173-26-2030
10:00~16:00
定休日:第2・4日曜日


味噌ラーメン 700円

今日は花冷えの一日となり、味噌ラーメンが恋しくなりました。
黒石駅の近くにある味噌ラーメンの人気店「大将」はリニューアルしたばかりでとても明るくきれいになりました。
以前は黄色い看板に「本場サッポロラーメン専門店 大将」と書かれてましたが、現在は「元祖 味噌ラーメン 大将」となってます。
券売機で食券を買い、番号を呼ばれたら取りに行きます。水も後片付けも自分でやる完全セルフサービスのシステムになりました。
創業40年の自慢のこだわりスープに自家製麺だという味噌ラーメンを食べることにした。
因みに、醤油も塩も同じ値段の700円です。
今流行りのどっしりした味噌ラーメンではなく、サラリとした昔風なスープでニンニク強め。麺は黄色いストレートな中太麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギと、モヤシとカイワレがたっぷり乗ります。
見てると、だ~れも味噌以外は食べてませんでした。
黒石市一番町17
0172-52-5232
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:30
定休日:第2、4火曜日


今日は花冷えの一日となり、味噌ラーメンが恋しくなりました。
黒石駅の近くにある味噌ラーメンの人気店「大将」はリニューアルしたばかりでとても明るくきれいになりました。
以前は黄色い看板に「本場サッポロラーメン専門店 大将」と書かれてましたが、現在は「元祖 味噌ラーメン 大将」となってます。
券売機で食券を買い、番号を呼ばれたら取りに行きます。水も後片付けも自分でやる完全セルフサービスのシステムになりました。
創業40年の自慢のこだわりスープに自家製麺だという味噌ラーメンを食べることにした。
因みに、醤油も塩も同じ値段の700円です。
今流行りのどっしりした味噌ラーメンではなく、サラリとした昔風なスープでニンニク強め。麺は黄色いストレートな中太麺。
具はチャーシュー、メンマ、ネギと、モヤシとカイワレがたっぷり乗ります。
見てると、だ~れも味噌以外は食べてませんでした。
黒石市一番町17
0172-52-5232
営業時間:11:00~15:00、17:00~20:30
定休日:第2、4火曜日


ラーメン 500円

弘前市から268号線の平川市に入ってすぐにある食堂です。
ラーメンをいただきました。醤油が濃いスープで生姜の香りがするやさしい味。
麺は黄色い縮れ麺。具は海苔、茹で玉子半分、チャーシュー、ネギ、ナルト、甘辛いメンマ。
接客係のお婆ちゃんは津軽弁でないです。標準語でもないような?
ラーメンも津軽っぽい感じのしないラーメンで、東京っぽい鶏ガララーメンのような?
ラーメン類は他に、
タンメン(600円)、味噌ラーメン(600円)、モヤシソバ(600円)、チャーシューメン(700円)、チャンポンメン(700円)、四川味噌ラーメン(700円)、味噌チャーシュー(700円)
平川市日沼高田163-1
0172-57-3914
10時~20時
定休日:毎月7日、20日


弘前市から268号線の平川市に入ってすぐにある食堂です。
ラーメンをいただきました。醤油が濃いスープで生姜の香りがするやさしい味。
麺は黄色い縮れ麺。具は海苔、茹で玉子半分、チャーシュー、ネギ、ナルト、甘辛いメンマ。
接客係のお婆ちゃんは津軽弁でないです。標準語でもないような?
ラーメンも津軽っぽい感じのしないラーメンで、東京っぽい鶏ガララーメンのような?
ラーメン類は他に、
タンメン(600円)、味噌ラーメン(600円)、モヤシソバ(600円)、チャーシューメン(700円)、チャンポンメン(700円)、四川味噌ラーメン(700円)、味噌チャーシュー(700円)
平川市日沼高田163-1
0172-57-3914
10時~20時
定休日:毎月7日、20日


手打ラーメン 530円

黒石で用事を済ませ、勘を頼りに田舎館を通って藤崎に抜けようとして走っていたら川部の駅に着いた。ここが川部駅か~、奥羽線の車窓からしか見たこと無かった。
引き返すと、車が沢山駐車している食堂を見つけた。
駅前食堂と書いてある。駅前食堂と言っても駅から200メートル以上あると思う。
中に入ると9つあるカウンターは満席。4人掛けの座敷テーブルは3つあるが両端のテーブルは帰ったお客さんの食器がそのまま。唯一 空いていた真ん中の座敷に座った。に
中華そばが500円で、手打ちラーメンが530円か・・・手打ちにしました。
この手打ち麺が面白い。平打ちで縮れがあってピロピロした感じ。
甘味が特徴的なスープで醤油が強め。煮干しと鰹だしのようです。油は嫌みなく浮いてます。
具は噛むとホロホロ崩れるチャーシュー、メンマ、麩、ネギ。
満足の一杯でございました。
他のラーメンはというと、ピリ辛ラーメン(650円)、チャーシューメン(700円)、みそチャーシューメン(850円)、サッポロみそラーメン(650円)、サッポロ塩ラーメン(650円)
あれ?みそラーメンとか、サッポロ醤油ラーメンは無いの?
忙しそうだから聞くの止めた。
1000円出してお釣りをもらう。
「500円さ、まける」
細かいの無かったんだね。ラッキー、ありがとうございます。また来ます。
青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上 西田25-5
TEL 0172-75-3210
11時~14時、17時~22時
毎週木曜日の午後は休み


黒石で用事を済ませ、勘を頼りに田舎館を通って藤崎に抜けようとして走っていたら川部の駅に着いた。ここが川部駅か~、奥羽線の車窓からしか見たこと無かった。
引き返すと、車が沢山駐車している食堂を見つけた。
駅前食堂と書いてある。駅前食堂と言っても駅から200メートル以上あると思う。
中に入ると9つあるカウンターは満席。4人掛けの座敷テーブルは3つあるが両端のテーブルは帰ったお客さんの食器がそのまま。唯一 空いていた真ん中の座敷に座った。に
中華そばが500円で、手打ちラーメンが530円か・・・手打ちにしました。
この手打ち麺が面白い。平打ちで縮れがあってピロピロした感じ。
甘味が特徴的なスープで醤油が強め。煮干しと鰹だしのようです。油は嫌みなく浮いてます。
具は噛むとホロホロ崩れるチャーシュー、メンマ、麩、ネギ。
満足の一杯でございました。
他のラーメンはというと、ピリ辛ラーメン(650円)、チャーシューメン(700円)、みそチャーシューメン(850円)、サッポロみそラーメン(650円)、サッポロ塩ラーメン(650円)
あれ?みそラーメンとか、サッポロ醤油ラーメンは無いの?
忙しそうだから聞くの止めた。
1000円出してお釣りをもらう。
「500円さ、まける」
細かいの無かったんだね。ラッキー、ありがとうございます。また来ます。
青森県南津軽郡田舎館村大字川部字上 西田25-5
TEL 0172-75-3210
11時~14時、17時~22時
毎週木曜日の午後は休み

