営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
らーめん 600円

6月21日に油川の みよしラーメンがあった場所にオープンしました。
カウンター席4、4人用テーブル2、座敷1の、こじんまりしたラーメン店です。
店内は煮干しの香りが充満してます。
細く縮れた麺に、ガツンと強い煮干し味のスープ。 食べた人の情報によると、控え目な煮干し味のラーメンだと聞きましたが、どうしてどうして。今日のニボ度数は強烈でしたよ。
具はしょっぱいチャーシューと、ネギ、メンマ、なると。
全体的にさっぱりと纏まった青森らしい煮干しラーメンです。
メニューは、らーめん(600円)、らーめん大(700円)、ちゃーしゅーめん(700円)、ちゃーしゅーめん大(800円)、ざるらーめん(600円)、ざるらーめん大(700円)、らいす(100円)
※店名の「おろち」の由来は謎のままです。
青森市油川字大浜154-1
11時~15時、17時~20時
定休日:火曜日


6月21日に油川の みよしラーメンがあった場所にオープンしました。
カウンター席4、4人用テーブル2、座敷1の、こじんまりしたラーメン店です。
店内は煮干しの香りが充満してます。
細く縮れた麺に、ガツンと強い煮干し味のスープ。 食べた人の情報によると、控え目な煮干し味のラーメンだと聞きましたが、どうしてどうして。今日のニボ度数は強烈でしたよ。
具はしょっぱいチャーシューと、ネギ、メンマ、なると。
全体的にさっぱりと纏まった青森らしい煮干しラーメンです。
メニューは、らーめん(600円)、らーめん大(700円)、ちゃーしゅーめん(700円)、ちゃーしゅーめん大(800円)、ざるらーめん(600円)、ざるらーめん大(700円)、らいす(100円)
※店名の「おろち」の由来は謎のままです。
青森市油川字大浜154-1
11時~15時、17時~20時
定休日:火曜日


PR
和風らーめん定食 700円

国道4号線の柳町交差点付近を歩いていたらラーメンのノボリが目に入った。
こんな所にラーメン屋さんあったっけ?
このビルには「 青森県信用組合」だった頃にしか入ったことがない。
どうやらこのビルの4階にあるらしい。とりあえずエレベーターに乗って4階のボタンを押し、エレベーター内にあるビルの案内表示板を見ると2階が「秘宝館」で4階が「メンバーズクラブ暖々」と書いてある。
秘宝館?メンバーズクラブ?
ちょっと待て!怪しいじゃないか。(福島のエッチな秘宝館を思い出す)
4階に着いてしまったので恐る恐る歩みを進めたら、いらっしゃいませと女性に言われてカウンター席に座った。客は俺ひとり・・・
メニューを見ると、うなぎ丼(1000円)、寿司うなぎセット(1000円)、日替り弁当(700円)、和風らーめん定食(700円)
何だかこのメニュー構成を見ると、青柳の「まさむね」みたいだな・・・と、思い浮かべた瞬間、まさむねの店主が「いらっしゃ~い」って登場しました。
ありゃ?あなた、また移転したんかい?間違いなく当ブログ最多出場。
ラーメンと寿司とサラダと小鉢の和風らーめん定食を食べることにしました。
細い縮れ麺にさっぱりスープのラーメンは以前同様優しい味です。
その後、先生と呼ばれる職業の人やOLなど沢山来店して、あっという間に店内がいっぱいになりてんてこ舞いしてました。
後で分かりましたが夜は隠れ家的なコンセプトを持つ飲み屋さんなようですね。
ラーメン類は単品で、和風らーめん(500円)、ミニ和風らーめん(300円)、健康いわし麺使用の、焼き干しつけ麺はシングル650円、ダブル850円、トリプル1000円で、つけダレはノーマルとピリ辛の2種類あります。
青森市長島1丁目3-20 北相互長島ビル4F
017-723-6691
11:00~13:30、17:00~23:00
定休日:日曜日


国道4号線の柳町交差点付近を歩いていたらラーメンのノボリが目に入った。
こんな所にラーメン屋さんあったっけ?
このビルには「 青森県信用組合」だった頃にしか入ったことがない。
どうやらこのビルの4階にあるらしい。とりあえずエレベーターに乗って4階のボタンを押し、エレベーター内にあるビルの案内表示板を見ると2階が「秘宝館」で4階が「メンバーズクラブ暖々」と書いてある。
秘宝館?メンバーズクラブ?
ちょっと待て!怪しいじゃないか。(福島のエッチな秘宝館を思い出す)
4階に着いてしまったので恐る恐る歩みを進めたら、いらっしゃいませと女性に言われてカウンター席に座った。客は俺ひとり・・・
メニューを見ると、うなぎ丼(1000円)、寿司うなぎセット(1000円)、日替り弁当(700円)、和風らーめん定食(700円)
何だかこのメニュー構成を見ると、青柳の「まさむね」みたいだな・・・と、思い浮かべた瞬間、まさむねの店主が「いらっしゃ~い」って登場しました。
ありゃ?あなた、また移転したんかい?間違いなく当ブログ最多出場。
ラーメンと寿司とサラダと小鉢の和風らーめん定食を食べることにしました。
細い縮れ麺にさっぱりスープのラーメンは以前同様優しい味です。
その後、先生と呼ばれる職業の人やOLなど沢山来店して、あっという間に店内がいっぱいになりてんてこ舞いしてました。
後で分かりましたが夜は隠れ家的なコンセプトを持つ飲み屋さんなようですね。
ラーメン類は単品で、和風らーめん(500円)、ミニ和風らーめん(300円)、健康いわし麺使用の、焼き干しつけ麺はシングル650円、ダブル850円、トリプル1000円で、つけダレはノーマルとピリ辛の2種類あります。
青森市長島1丁目3-20 北相互長島ビル4F
017-723-6691
11:00~13:30、17:00~23:00
定休日:日曜日


つけ麺 650円

弘前市駅前町にある郷土料理の店ですが、ランチ営業もしており、テレビ番組の「東北のラーメン60選」に選ばれた「つけ麺」をはじめラーメン類も充実してます。
真夏でも熱いラーメンを好む男でして、めったにつけ麺は食べないのですが、友人の強い薦めもありつけ麺をいただきました。
見ていると麺は2玉茹でたようです。暖簾にはアキモト製麺の文字がありました。
スープは酸味、辛味、油の全てが控え目です。程よいと表現したらいいのかな。
中には茹で玉子、チャーシュー、メンマ、岩のりが入ってます。岩のりの存在が良く、縮れ麺に絡みスープとの繋ぎ役として一役買ってますね。
ラーメン類は他に、中華そば(500円)、手打中華(550円)、塩ランチ(500円)、塩手打中華(550円)、
チャーシューメン(700円)、みそラーメン(650円)、みそチャーシュー(800円)、塩野菜中華(650円)、カレー中華(650円)、辛みそラーメン(700円)、中華ざる(600円)、冷やし中華(700円)
青森県弘前市駅前町11-12
0172-32-2412
11:00〜15:00、17:30〜1:00
日曜日 17:00~0:00
定休日:木曜日


弘前市駅前町にある郷土料理の店ですが、ランチ営業もしており、テレビ番組の「東北のラーメン60選」に選ばれた「つけ麺」をはじめラーメン類も充実してます。
真夏でも熱いラーメンを好む男でして、めったにつけ麺は食べないのですが、友人の強い薦めもありつけ麺をいただきました。
見ていると麺は2玉茹でたようです。暖簾にはアキモト製麺の文字がありました。
スープは酸味、辛味、油の全てが控え目です。程よいと表現したらいいのかな。
中には茹で玉子、チャーシュー、メンマ、岩のりが入ってます。岩のりの存在が良く、縮れ麺に絡みスープとの繋ぎ役として一役買ってますね。
ラーメン類は他に、中華そば(500円)、手打中華(550円)、塩ランチ(500円)、塩手打中華(550円)、
チャーシューメン(700円)、みそラーメン(650円)、みそチャーシュー(800円)、塩野菜中華(650円)、カレー中華(650円)、辛みそラーメン(700円)、中華ざる(600円)、冷やし中華(700円)
青森県弘前市駅前町11-12
0172-32-2412
11:00〜15:00、17:30〜1:00
日曜日 17:00~0:00
定休日:木曜日


山菜ラーメン 580円

温湯温泉郷入り口の所にある食事処で、「わむら」と読みます。
友人から山菜の入ったラーメン、そば、うどんが美味しいと教えてもらって行って来ました。
山小屋風な木の温もりを感じる建物で、テーブルも一枚板を使った立派なもの。イス席が3卓、座敷に3卓あります。こちらの御主人が山菜採りの名人で写真が飾られてます。
山菜ラーメンをいただきました。
いびつな形の丼で出て来ました。魚介のいい出汁のさっぱりした醤油強めな好みのスープで、麺は細い縮れ麺でプリプリです。
そしてなんと言っても旬の山菜が旨い!
噛むとヌルッと滑りのあるワラビも、シャキシャキな根曲がり竹も素晴らしい調理だし新鮮なのが良く分かります。
そして京ブキだと思ったら身が薄く、聞いてみたらこの辺でアザミタチと呼ばれているアザミの茎でした。食感と香りがとてもいいです。舞茸は瓶詰めにしたものです。
ゼンマイやフキの採れる時期はそれが入り、秋にはサモダシなどキノコが沢山入るそうだ。
いや~、旨かった、旨かった。
山菜とラーメンが好きな人はその季節の旬のものをぜひどうぞ。
青森県黒石市上山形石倉下13
0172-54-8585
営業時間 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業)


温湯温泉郷入り口の所にある食事処で、「わむら」と読みます。
友人から山菜の入ったラーメン、そば、うどんが美味しいと教えてもらって行って来ました。
山小屋風な木の温もりを感じる建物で、テーブルも一枚板を使った立派なもの。イス席が3卓、座敷に3卓あります。こちらの御主人が山菜採りの名人で写真が飾られてます。
山菜ラーメンをいただきました。
いびつな形の丼で出て来ました。魚介のいい出汁のさっぱりした醤油強めな好みのスープで、麺は細い縮れ麺でプリプリです。
そしてなんと言っても旬の山菜が旨い!
噛むとヌルッと滑りのあるワラビも、シャキシャキな根曲がり竹も素晴らしい調理だし新鮮なのが良く分かります。
そして京ブキだと思ったら身が薄く、聞いてみたらこの辺でアザミタチと呼ばれているアザミの茎でした。食感と香りがとてもいいです。舞茸は瓶詰めにしたものです。
ゼンマイやフキの採れる時期はそれが入り、秋にはサモダシなどキノコが沢山入るそうだ。
いや~、旨かった、旨かった。
山菜とラーメンが好きな人はその季節の旬のものをぜひどうぞ。
青森県黒石市上山形石倉下13
0172-54-8585
営業時間 11:00~15:00、17:00~21:00
定休日:火曜(祝日の場合は営業)

