営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
肉煮干そば(500円)+コロッケ(100円)

アウガの裏側に1月にオープンしたばかりの立ち喰いのお店です。「錦木惺」の隣です。
店名といい、メニューといい以前本町にあった「立ち喰い肉煮干しそば にぼ渋」に似てます。
いや、麺類もトッピングの値段もにぼ渋と同じです。間違いないですね。魚っ喰いの田などの㈱DENフードスペシャルの経営なようです。
麺類は、肉煮干そば(500円)、辛い肉煮干そば(600円)、カレー肉煮干そば(600円)の3種類で大盛は100円増しです。
前はカレー肉煮干そばは無かったかな?
煮干しそばとコロッケをいただきました。
煮干しそばは油の浮かない和風だしに、無かん水のモッチリした中太のストレート麺はうどんのようだ。具は豚バラ肉とネギに魚粉。前回と同じ感想で、やはりこれはラーメンというより肉うどんです。一味はありますが胡椒は置いてません。無料の天かすを少し入れていただきました。次はカレー肉煮干そばを食べてみたい。
立ち喰い肉煮干しそば にぼ節
青森県青森市新町1丁目3−22
11時00分~15時00分
定休日:日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
アウガの裏側に1月にオープンしたばかりの立ち喰いのお店です。「錦木惺」の隣です。
店名といい、メニューといい以前本町にあった「立ち喰い肉煮干しそば にぼ渋」に似てます。
いや、麺類もトッピングの値段もにぼ渋と同じです。間違いないですね。魚っ喰いの田などの㈱DENフードスペシャルの経営なようです。
麺類は、肉煮干そば(500円)、辛い肉煮干そば(600円)、カレー肉煮干そば(600円)の3種類で大盛は100円増しです。
前はカレー肉煮干そばは無かったかな?
煮干しそばとコロッケをいただきました。
煮干しそばは油の浮かない和風だしに、無かん水のモッチリした中太のストレート麺はうどんのようだ。具は豚バラ肉とネギに魚粉。前回と同じ感想で、やはりこれはラーメンというより肉うどんです。一味はありますが胡椒は置いてません。無料の天かすを少し入れていただきました。次はカレー肉煮干そばを食べてみたい。
立ち喰い肉煮干しそば にぼ節
青森県青森市新町1丁目3−22
11時00分~15時00分
定休日:日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
ラーメン(770円)

アウガの南側に昨年10月にオープンしたお店です。カウンター3席に2人掛けテーブル2つの小さな食堂です。
アルコール類、定食、麺類、サラダ、一品料理、だし茶漬けなどがあります。
今日はランチタイムでなく、晩酌しに来ました。何品かのおつまみと、ビール、芋焼酎、サワー・・・お酒の種類が豊富です。
そして〆ラーメン。あっさりしたスープに細い縮れ麺を使ったラーメンです。
いつも飲んだ後のラーメンは美味しいですが、だし茶漬けがとても気になりました。
憩い食堂 錦木惺(きんもくせい)
青森県青森市新町1丁目3−22
017-753-1770
11時00分~20時00分
定休日:日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
アウガの南側に昨年10月にオープンしたお店です。カウンター3席に2人掛けテーブル2つの小さな食堂です。
アルコール類、定食、麺類、サラダ、一品料理、だし茶漬けなどがあります。
今日はランチタイムでなく、晩酌しに来ました。何品かのおつまみと、ビール、芋焼酎、サワー・・・お酒の種類が豊富です。
そして〆ラーメン。あっさりしたスープに細い縮れ麺を使ったラーメンです。
いつも飲んだ後のラーメンは美味しいですが、だし茶漬けがとても気になりました。
憩い食堂 錦木惺(きんもくせい)
青森県青森市新町1丁目3−22
017-753-1770
11時00分~20時00分
定休日:日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
ラーメン(800円)+カレー(600円)
カリー屋のインディが、ラーメン屋のメンディになったという、まるで冗談のような情報を得て行ってきました。
3/13にオープンしたばかりで混んでました。時間が掛かりそうなので無料のスープを飲みなから待ちます。煮干しのスープです。
ラーメンの麺はうどん級の太さのもっちりした麺で、煮干しのスープを合わせます。青森市で人気のアレ系の煮干しラーメンですが薄口でクセがないラーメンです。
焼そば屋しょう太のInstagramで知りましたが、しょう太の麺を使用しているそうです。メニューには焼そばもあります。
カレー屋さんのイメージが抜けきれずにカレーもいただいたのですが、経営者は別なようでした。
ラーメンとカレーのハーフセット(900円)を注文している人が多かったです。
青森県青森市桂木2丁目1−13
017-764-6088
営業時間10:30〜14:30
定休日:日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
中華そば750円+大盛100円
パサージュ広場で営業していた「麺処 石岡喜一郎商店」がサンロード青森南口駐車場近くに店名を変えての移転です。1/27~1/30のプレオープン中に行きました。グランドオープンは2/1です。
80年程前に祖父の石岡喜一郎氏が屋台でやっていた昔ながらの煮干し出汁の中華そばを再現。高齢者にも覚えやすい店名にしたとのこと。
因みに店主は幸畑のめんや喜一の店主の従兄弟。
プレオープン中は中華そばのみの提供。大盛でいただきました。相変わらず美味しい煮干しだしの中華そばです。
この辺にラーメン屋さんは何軒あるんだろ?激戦区ですね。今後味噌ラーメンもやるのかな?楽しみです。
青森屋台中華そば 支那そばいしおか
青森市緑3-8-8
11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:火曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
ラーメン(800円)

12月12日にオープンしたばかりの「家系ラーメン王道家直伝 青森野呂家」に行って来ました。
「青森大勝軒」店主の野呂さんは「東池袋大勝軒」出身で現在青森県内に3店舗経営してましたが新ブランドの家系ラーメンに挑戦。家系ラーメンは全国に2200店舗あると言われており、野呂店主は千葉県柏市の人気店「王道家」から家系ラーメンを学んだ。
券売機で食券を買い、麺の硬さ、味の濃さ、油の量の好みを告げて赤いカウンターで待ちます。
家系に限らず初入店の場合、自分は全部普通でお願いしますが、今回はライスを付けないので、麺硬め、味薄め、油少なくめでお願いしてみた。
豚骨+鶏油の濃厚なスープに太くて短い麺。トッピングは海苔3枚にほうれん草と燻製チャーシュー。
カウンターには王道家の刻みしょうが、無限にんにくの他、ラーメン酢、マヨネーズ、ニンニク、豆板醬、コショウが用意されてます。
今後、徐々にメニューが増える予定だそうです。
青森市大字野尻字今田97−14
11時~15時、17時~21時
定休日:火曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
12月12日にオープンしたばかりの「家系ラーメン王道家直伝 青森野呂家」に行って来ました。
「青森大勝軒」店主の野呂さんは「東池袋大勝軒」出身で現在青森県内に3店舗経営してましたが新ブランドの家系ラーメンに挑戦。家系ラーメンは全国に2200店舗あると言われており、野呂店主は千葉県柏市の人気店「王道家」から家系ラーメンを学んだ。
券売機で食券を買い、麺の硬さ、味の濃さ、油の量の好みを告げて赤いカウンターで待ちます。
家系に限らず初入店の場合、自分は全部普通でお願いしますが、今回はライスを付けないので、麺硬め、味薄め、油少なくめでお願いしてみた。
豚骨+鶏油の濃厚なスープに太くて短い麺。トッピングは海苔3枚にほうれん草と燻製チャーシュー。
カウンターには王道家の刻みしょうが、無限にんにくの他、ラーメン酢、マヨネーズ、ニンニク、豆板醬、コショウが用意されてます。
今後、徐々にメニューが増える予定だそうです。
青森市大字野尻字今田97−14
11時~15時、17時~21時
定休日:火曜日

にほんブログ村

にほんブログ村