忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
中華そば(大)900円
2022年に閉店した浪岡の「中華そばおのむら」の味を引き継いだ店として、今年の1月に「中華そば二代目おのむら」としてオープンしたが、わずか一ヶ月で店名変更しました。二代目おのむらオープンの2日後に先代の息子さんが旧尾上町に「中華そば おのまつ」をオープンしましたが、それと何か関係があるのだろうか?
駐車場が無いのでコインパーキングに停めて行ってきました
中華そばの大をいただきました。駐車券を見せるとトッピングが一つサービスしてくれるので岩海苔をお願いしました。
スタッフはアウトドア好きのようで、店名の天幕はテントを意味する天幕から付けたようで、ロゴマークにも天幕が使われてます。
以下、お店の説明です↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
麺屋 天幕"の基本となる一杯。
煮干しの頭とハラワタを一尾ずつ丁寧に取り除き、一晩かけて水出し。
低温からじっくり火入れし、さらに一晩寝かせることで、煮干しの旨みを最大限に引き出しています。
仕込みに3日かけるこだわりのスープに、"中華そばおのむら"の作り手直伝"秘伝のタレ"を合わせ、深みのある味わいに。
澄んだスープに歯切れの良い自家製麺がよく絡み、思わず完飲する方も多い一杯。
濃厚好きの方もきっとハマります!ぜひ一度ご賞味ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3/11からメニュー刷新するそうです。
「煮干中華そば」650円 / 麺200g
「煮干し油そば」800円/麺250g
「ウマドロ煮干し中華そば」950円/麺200g


青森市橋本1丁目5-16-103
平日7:00〜14:30
土日祝10:00〜14:30
定休日:木曜日



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

PR
煮干中華そば(770円)



MEGAドン・キホーテガーラタウン青森店の2階にあるラーメン店です。
券売機で食券を買って待ちます。ロボットがほんわかする音楽を流しながらラーメンを運んでます。
自分にもロボットが運んでくると思いきや、おばちゃんが「お待たせしました」って運んできました。カウンターに座ったからかな?
煮干中華そばをいただきましたが、青森らしく細縮れ麺に麩の入ったシンプルな中華そばです。


青森市三好2丁目3−19 ガーラタウン A棟2階
11:00~19:00(LO19:00)  
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村


拍手

中華そば(850円)



青森市荒川の通称、社教(青森県総合社会教育センター)の1階にオープンした軽食喫茶店です。
隣の図書館をよく利用するので、プランタンAOMORIがあった頃はよく行ってましたが閉店して不便を感じてました。いつの間にオープンしたのだろ?
軽食喫茶ですがメニューはラーメンから始まります。
ラーメンは煮干出汁で、細縮れ麺のラーメン(750円)と、手打ち麺の中華そば(850円)の2種類があります。
中華そばをいただきました。さっぱりした煮干し出汁しのスープに太い麺。ちょうど社長がいて特別に分厚いチャーシューをサービスしていただきましたので、少し鳴海テイストになりました。
さすが長尾さん、喫茶店レベルのラーメンではありません。おいしかったです!

軽食・喫茶 ライブラリー
青森市大字荒川字藤戸119-7
青森県総合社会教育センター1階
017-729-8232
11:00〜14:00
定休日:無し
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

アラ出汁麺(700円)



サンロード青森3階のレストラン街に11月1日にオープンした海鮮処です。
券売機を見るとアラ出汁麺のメニューを発見。ここで食べる予定でなかったのに思わずポチッと押してしまいました。
だしソムリエ監修のラーメンとのこと。その名の通り魚出しのあっさり醤油スープに細麺を合わせてます。
大盛にすればよかったな〜と思いながら、周りをよく見るとほとんどの人がアラ出汁麺と海鮮丼みたいなのを食べてます。
後で分かりましたが12月は丼物、刺身定食を注文するとアラ出汁麺が無料サービスなようだ。
失敗した〜!
海鮮処 潮彩亭 サンロード店
青森県青森市緑3丁目9−2
サンロード青森
土曜日10時00分~21時00分

にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

極厚肉の鳴海の中(1000円)
青森市の金沢小学校通りにオープンしたばかりのラーメン店に行って来ました。
以前もラーメン店だった所です。
メニューは一択。極厚肉の鳴海の中のみ。
太麺と細麺があり太麺を選択。
うどんのような太い麺に煮干しダシのラーメン。分厚いチャーシュー。
こんなラーメンを食べるとあの店を思い出します。
2021年8月31日、青森市長島にあった丸海鳴海中華そばが惜しまれながら閉店した。こんな言葉を残して。
======================================
感謝を込めて
屋台から始め皆様に愛されて今まで営業してまいりました
3代目で○海鳴海はのれんをおろす事になり
○海鳴海の歴史は終了します
ラーメンを食べて笑顔になった皆様の顔は宝物です。ありがとうございました
皆様が素敵な笑顔で過ごせますように
○茂を今後とも宜しくお願い致します
今までありがとう
店主 鳴海 昇 
======================================
樺太で中国人との出会いから始まり、屋台時代も合わせて3世代、創業80年の老舗の鳴海は丸茂にバトンタッチして暖簾を下ろした。
廃業後、丸海鳴海中華そばの外壁の看板と実際に使われていた暖簾は某店が保管している。
長島の本家で修行した女性が2019年12月に篠田に丸海鳴海をオープン。
そして12/7にまるかい鳴海中華そば金沢通り店がオープンした。
オープン価格で1,000円なので、本家のあの大盛ラーメンだと思いきや、普通サイズでした。今後どんなメニューになるのだろうか。


丸海鳴海中華そば 金沢通り店
青森市浪館前田4丁目30−38
営業時間9:00〜 
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 6
7 8 9 10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
22 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新記事
(09/24)
(09/23)
(09/21)
(09/11)
(09/05)
最新CM
[02/15 山本]
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]