営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
大豆の粉末を加えて3日も掛けて作る煮置きの津軽そばで有名な弘前の老舗食堂。中華そばも人気で弘前公園の花見には派手な看板が目立つので子供の頃からよく覚えています。サバ節・昆布の旨味が絶妙に出ていてほっとするスープ。そして縮れのある津軽らしい自家製麺によく絡んで旨い。
漫画「美味しいんぼ」に掲載されましたとの張り紙がありましたが・・・見てませんでした。
一句「津軽そば 食てくてくぐる 白暖簾」
【追記:2010,5,18】
・
・
※映画・津軽百年食堂ロケ「大森食堂」
弘前市大字和徳町164
0172-32-0831
7:00~19:00
定休日:日曜日
PR
「美味しいぼう」というラーメン屋さんもあるので、どっちがどっちだか分からなくなったりしますね。
かなり久しぶりに来たので記憶が曖昧です。前から万能ネギだったかな?それとも季節柄かな?
もう一つ疑問なのは、ラーメンにおにぎりとタクワンが付いてきますが、味噌ラーメンなどにも付くのだろうか?聞けばよかったな。
丼物も定食類も豊富ですのでガッツリ食べたい人には嬉しい食堂です。
店主いわく、日曜日、祝祭日も休みな変わった食堂ですと言ってましたが、青森ではけっこう同じような定休日の食堂は多いと思いますがね。
それより早くトイレのドアを修理してくださいな(笑)
一句「この便所 じょっぴんかるに ガムテープ」
青森市緑1-8-1
11時~15時 17時~19時30分頃
定休日:日、祝祭日
看板やホームページなどを見ると、ものすごい宣伝コピーで食べる前から感動しちゃいそうになりますけど、やはり味は自分の舌で確かめてから判断するべき。
・・・てなわけで、友人から変わったぞ。確かめてみて?と言われてやってきました。
何がどう変わったの?アルバイトの女性?(笑)
テレビチャンピオンのキキ舌日本一の人がプロデュースしたという「究極金太郎ラーメン」を食べようと思ったのだが、一番シンプルなラーメンを食べてみました。
「昔味」ってどの時代の昔味を指すのかは分かりませんが、オープン当初の昔味とは確かに違いますね。
平館産の焼き干しを使っているそうで、あっさりしたスープに細麺。その細麺が以前と感触が違うぞ・・・単に茹で方の違いだろうか?
一句「仙台の 金太郎どは おやぐまぎ?」
青森市金沢3丁目31-7 http://www.kintarou.info/a/index.htm#TOP
017-729-3990
11時~15時 18時~24時