営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
醤油らぁ麺(930円)
能代市の人気店「多むら」兄弟の兄の店「柳麺 多むら」があった場所に6月にオープンしました。残念ながらお亡くなりなった田村壮司氏の意思を引継ぎ営業しているのは弟「中華そばの店 多むら」の哲郎氏です。
にほんブログ村

にほんブログ村
能代市の人気店「多むら」兄弟の兄の店「柳麺 多むら」があった場所に6月にオープンしました。残念ながらお亡くなりなった田村壮司氏の意思を引継ぎ営業しているのは弟「中華そばの店 多むら」の哲郎氏です。
店名は変わりましたが相変わらずの人気店で行列になってました。
醤油らぁ麺をいただきました。
麺は国産の春よ恋を使った自家製の細ストレート麺で歯切れの良い食感。鶏ガラ、豚の動物系に煮干、昆布、節系を合わせた無化調スープ。
醤油は小豆島木桶仕込み醤油をベースに昆布や椎茸などの出汁を合わせたタレを加えたラーメンとの説明書きがあります。
完汁すると丼の底に「Yuki Onishi」の文字が現れる。
とてもハイセンスな一杯でしたが、席に着いてから配膳まで40分でした。時間に余裕を持っての訪問をお勧めします。美味しかったです。
らぁ麺みずがめ食堂
秋田県能代市中柳22−1
11時00分~14時00分
定休日:日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
おばあちゃんの中華そば(750円)
金沢小学校通りに8/30オープンの佳人食堂。「かじんしょくどう」と読みます。

にほんブログ村

にほんブログ村
金沢小学校通りに8/30オープンの佳人食堂。「かじんしょくどう」と読みます。
駐車場は金沢通り側から3台分です。
元寿司屋さんだった店舗です。
のれん受けにのれんが掛かってませんが、赤い「営業中」ののぼりを確認して入店。カウンター6席に小上りが6席です。
最初から決めていた「おばあちゃんの中華そば」をいただきました。
おばあちゃんでなく若くて美しい店員さんが配膳です。
煮干し、鶏ガラ中心らしきあっさりスープに、極細の縮れ麺。チャーシューではなく豚バラの薄切り肉が家庭っぽい。なるほどおばあちゃんの中華そばだね。
奥の調理場にもお婆ちゃんはいない。オーナーのお婆ちゃんが作ってくれた中華そばの味なんだそうです。
確かに昔なつかしい系の中華そばで、ホッとする味です。ぴったりなネーミングですね。ごちそう様でした。
佳人食堂(かじんしょくどう)
青森市浪館志田16−8
営業時間 11:00〜16:00
定休日 日曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
ラーメン(616円)
鶴田町の国道339号旧道沿いに8/18にオープンしたばかりの食堂です。
店内は4人掛けテーブル6つ、2人掛けテーブル3つですが、元カーディーラーの店舗ですのでゆったりした広さです。
ラーメンは味噌、白味噌、辛みそ、煮干ししょうゆ、あっさりしょうゆ、塩など豊富です。
一番シンプルなラーメンのあっさりしょうゆをいただきました。バラチャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、カイワレの入ったあっさり醤油味のラーメンです。
メニュー構成やニンニク、煮干等食材の効用の説明書きを見ると弘前市のめん処藤幸と関係あると思われます。近々、室内犬同伴飲食スペースをオープンさせるようです。犬を遊ばせながらラーメンを食べられるのだろうか?
めん屋 ごんじろう
鶴田町の国道339号旧道沿いに8/18にオープンしたばかりの食堂です。
店内は4人掛けテーブル6つ、2人掛けテーブル3つですが、元カーディーラーの店舗ですのでゆったりした広さです。
ラーメンは味噌、白味噌、辛みそ、煮干ししょうゆ、あっさりしょうゆ、塩など豊富です。
一番シンプルなラーメンのあっさりしょうゆをいただきました。バラチャーシュー、メンマ、ナルト、ネギ、カイワレの入ったあっさり醤油味のラーメンです。
メニュー構成やニンニク、煮干等食材の効用の説明書きを見ると弘前市のめん処藤幸と関係あると思われます。近々、室内犬同伴飲食スペースをオープンさせるようです。犬を遊ばせながらラーメンを食べられるのだろうか?
めん屋 ごんじろう
青森県北津軽郡鶴田町大字鶴田字相原390
0173-23-3184
0173-23-3184
昼、10:00〜14:00(Lo.13:45)
夜、17:00〜20:00(Lo.19:30)
日曜日、10:00〜14:00
定休日:毎週水曜日、第二.第四の火曜日

にほんブログ村

にほんブログ村