営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
中華そば 600円

青森市の浪打銀座通り(通称:ナミギン)に今月12日にオープンしたばかりのラーメン店です。
場所は国道4号線から「ナミギン」に入って1本目の交差点を右に曲がってすぐです。山形酒店との間に車2台分の駐車スペースがあります。
ドアを開けるなり煮干しのいい香りが鼻孔をくすぐります。
7人座れるL字カウンターと、奥には畳の小上がりがあるようです。
メニューは醤油味の中華そば1本勝負。麺は中太ちぢれ麺の中華そばと、手打ち中華そば(700円)の2種類あり、中華そばをいただきました。
スッキリしたキレのある煮干しスープです。生臭くならないように気を使っている印象を受けます。
具は柔らかいチャーシュー、細切りのネギ、麩、メンマ。
赤で「竜」と書かれた黒いTシャツのスタッフの接客も良く、とても満足のいく一杯でした。ごちそうさまでした。
お弁当持ち込みOKですよ。
余談ですが、この記事で当ブログ「青森市」の500店舗目となりました。
いつもご愛読、ご声援いただきありがとうございます。
閉店されたお店の記事をどうしようか悩んでいるうちに、ダラダラと何もしないままここまで来てしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
青森市花園2丁目22-11 ビルE 1階
11:00~18:00
定休日:水曜日


青森市の浪打銀座通り(通称:ナミギン)に今月12日にオープンしたばかりのラーメン店です。
場所は国道4号線から「ナミギン」に入って1本目の交差点を右に曲がってすぐです。山形酒店との間に車2台分の駐車スペースがあります。
ドアを開けるなり煮干しのいい香りが鼻孔をくすぐります。
7人座れるL字カウンターと、奥には畳の小上がりがあるようです。
メニューは醤油味の中華そば1本勝負。麺は中太ちぢれ麺の中華そばと、手打ち中華そば(700円)の2種類あり、中華そばをいただきました。
スッキリしたキレのある煮干しスープです。生臭くならないように気を使っている印象を受けます。
具は柔らかいチャーシュー、細切りのネギ、麩、メンマ。
赤で「竜」と書かれた黒いTシャツのスタッフの接客も良く、とても満足のいく一杯でした。ごちそうさまでした。
お弁当持ち込みOKですよ。
余談ですが、この記事で当ブログ「青森市」の500店舗目となりました。
いつもご愛読、ご声援いただきありがとうございます。
閉店されたお店の記事をどうしようか悩んでいるうちに、ダラダラと何もしないままここまで来てしまいました。ご迷惑をおかけして申し訳ございません。
青森市花園2丁目22-11 ビルE 1階
11:00~18:00
定休日:水曜日


PR
ラーメン 450円
新宿駅西口の「思い出横 丁」という飲食店街で一杯やりました。古い人はションベン横丁と呼んでおり、戦後の闇市の名残りがあって昭和レトロな雰囲気がプンプンします。
呑んだ後の〆ラーメンは、こちら「若月」にお邪魔しました。「いっぱんだだラーメンブログ」のチョキちゃんが、「東京トラディショナル」なラーメンと紹介したラーメン屋だ。
昭和23年に創業した老舗で、L字カウンターに丸イス13席の狭い店。
鶏ガラ、トンコツだと思われる旨味がドッシリしたラーメンスープに自家製麺。この麺は平打ちでピロピロした独特な縮れ麺です。
具はチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ。
このラーメン・・・日本を代表する繁華街の新宿にありながら値段はなんと450円。すごいよな~。
アメリカのテレビ局が取材中でした。
何を言ってるかサッパリ分かりません。
ラーメン伸びるから、しゃべってないで早く食えっつーの。
東京都新宿区西新宿1-2-7
電話番号 03-3342-7060
営業時間 11時~翌1時
定休日 日曜日


新宿駅西口の「思い出横 丁」という飲食店街で一杯やりました。古い人はションベン横丁と呼んでおり、戦後の闇市の名残りがあって昭和レトロな雰囲気がプンプンします。
呑んだ後の〆ラーメンは、こちら「若月」にお邪魔しました。「いっぱんだだラーメンブログ」のチョキちゃんが、「東京トラディショナル」なラーメンと紹介したラーメン屋だ。
昭和23年に創業した老舗で、L字カウンターに丸イス13席の狭い店。
鶏ガラ、トンコツだと思われる旨味がドッシリしたラーメンスープに自家製麺。この麺は平打ちでピロピロした独特な縮れ麺です。
具はチャーシュー、海苔、ネギ、メンマ。
このラーメン・・・日本を代表する繁華街の新宿にありながら値段はなんと450円。すごいよな~。
アメリカのテレビ局が取材中でした。
何を言ってるかサッパリ分かりません。
ラーメン伸びるから、しゃべってないで早く食えっつーの。
東京都新宿区西新宿1-2-7
電話番号 03-3342-7060
営業時間 11時~翌1時
定休日 日曜日


ラーメン 300円

仕事で八戸市に行きました。偶然通り掛かり、ここがラーメン300円の食堂かと思い出して入ってみました。
老夫婦二人で経営してます。カウンターのお客さんは、しょうが焼き定食を食べている人が多く、ラーメン単品だと注文しにくいのですが・・・ラーメンを。
鶏ガラ、とんこつ等の動物系の強いスープですね。
麺は中細の縮れ麺。具はネギ、ゆで玉子、かまぼこ、ホウレン草、メンマ、チャーシュー。
かまぼこが入ったラーメンは珍しいです。えっと・・・ドサン子ラーメン、王味、大むら、雀庵、一力、三笠食堂、マルミツ食堂・・・あと、あったかな?
ゆったりと空気が流れ、古くから市民に愛されている大衆食堂なんでしょうね。
※どなたか存じ上げませんが、いつもFacebookにシェアしてくれてありがとうございます。
また、「青森情報」等をポチッと押してくれている訪問者様、ありがとうございます。感謝しております。
青森県八戸市沼館2丁目11-20
0178-45-6238


仕事で八戸市に行きました。偶然通り掛かり、ここがラーメン300円の食堂かと思い出して入ってみました。
老夫婦二人で経営してます。カウンターのお客さんは、しょうが焼き定食を食べている人が多く、ラーメン単品だと注文しにくいのですが・・・ラーメンを。
鶏ガラ、とんこつ等の動物系の強いスープですね。
麺は中細の縮れ麺。具はネギ、ゆで玉子、かまぼこ、ホウレン草、メンマ、チャーシュー。
かまぼこが入ったラーメンは珍しいです。えっと・・・ドサン子ラーメン、王味、大むら、雀庵、一力、三笠食堂、マルミツ食堂・・・あと、あったかな?
ゆったりと空気が流れ、古くから市民に愛されている大衆食堂なんでしょうね。
※どなたか存じ上げませんが、いつもFacebookにシェアしてくれてありがとうございます。
また、「青森情報」等をポチッと押してくれている訪問者様、ありがとうございます。感謝しております。
青森県八戸市沼館2丁目11-20
0178-45-6238


中華そば 600円

本町一丁目の角地にオープンしたラーメン屋さん。以前、ハイボール酒場角屋があった場所です。
醤油ラーメンは、煮干しの中華そばと、鶏ガラの正油ラーメンの2種類があり、正油ラーメンより100円高い中華そばをいただきました。
煮干しの香りが強いです。そして醤油がギリッと効いてしょっぱい。
津軽ラーメンというより青森市ラーメンの部類。
細い縮れ麺に、具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
店名といい、この味といい、以前、岡造道3丁目にあった「中華そば きむら」の人ですね。
ラーメンのメニューは、中華そば(煮干し)600円、味噌ラーメン(とんこつ)700円、正油ラーメン(鶏ガラ)500円、塩ラーメン(鶏ガラ)500円
青森県青森市本町1丁目7-6
20:00~3:00(ラストオーダー2:30)
定休日:日曜日
月曜祝日の場合は日曜営業24時まで、月曜休業


本町一丁目の角地にオープンしたラーメン屋さん。以前、ハイボール酒場角屋があった場所です。
醤油ラーメンは、煮干しの中華そばと、鶏ガラの正油ラーメンの2種類があり、正油ラーメンより100円高い中華そばをいただきました。
煮干しの香りが強いです。そして醤油がギリッと効いてしょっぱい。
津軽ラーメンというより青森市ラーメンの部類。
細い縮れ麺に、具はチャーシュー、メンマ、ネギ、麩。
店名といい、この味といい、以前、岡造道3丁目にあった「中華そば きむら」の人ですね。
ラーメンのメニューは、中華そば(煮干し)600円、味噌ラーメン(とんこつ)700円、正油ラーメン(鶏ガラ)500円、塩ラーメン(鶏ガラ)500円
青森県青森市本町1丁目7-6
20:00~3:00(ラストオーダー2:30)
定休日:日曜日
月曜祝日の場合は日曜営業24時まで、月曜休業

