営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
11時30分頃に着いたら既に客席がほぼ埋まっている。有名な「ラーメンにしき」の姉妹店だそうで、噂通りの人気振りが伺えます。
スープを一口飲んで・・・す・ご・い!鶏ダシが濃厚で思わずオヤジの遠吠えが出そうでした。野菜の甘味も豊かに出されており、スープの表面にキラキラ光る鶏脂が「旨いべ?全部飲め!」と語ってます。
具はネギ・メンマ・チャーシュー・麩・ひき肉・ナルト。麺は多加水らしくスルッとのど越しが滑らかです。
これで500円は安くて旨い。「自家製麺と生粋の鶏ガラスープ」とのキャッチコピーなようですが、このラーメン!わたし自身素人ながらにも考えられないコストパフォーマンスだと感じさせる一杯でした。
そして何よりスタッフの気持ちよい接客には、食べに来て良かったと満足感を与えてくれます。
大館市山館字中山境2-2
0186-42-0556
11:00~21:00(水曜日は11:00~15:00まで)



PR
・
ラーメン650円
前々から行きたくて行きたくてどうしようもなかった店。このラーメンを食べたい!と思ったら、食べないことには解決しませんよね。
店名の頭に「にぼしラーメン」と謳われているのですから、煮干好きにはとても誘惑されます。
場所はかなり分かり辛い・・・なんでこんな場所に?って思ってしまいましたが移転してきたそうです。
老夫婦二人でひっそりと営業している雰囲気を感じます。
さて、そのラーメン。まずは匂いを嗅ぐと最初に生姜の香りが爽やかです。さほど煮干臭さは感じません。くせのない見事な煮干だしで、昆布の旨味も感じさせます。嬉しいことに青森産の煮干を使用しているそうだ。
客は本日第一号の俺が1人だけ。様子を伺ってお話を少しさせていただきました。
青森から来たと言ったらビックリしておりました。
「うちのために来たわけじゃないでしょ」
いやいや、ここのラーメンを食べるために高速使って・・・
「青森と言えば煮干じゃなく焼干しを使用しているそうですね?」
いくら青森でも焼干しは高価ですよ・・・
「生姜を使っているのをよく気がつきましたね。すごい舌を持ってるんでしょうな」
いやいや・・・今日のは誰でもはっきりわかりますよ。自分は好きな味ですよ。
・・・・・・・^^
・・・・・・・^^;
「よければまた寄ってくださいね」
必ずまた食べに来ます。お元気で・・・(次ぎ来るときもカーナビなしでは無理です)
穏やかな語り口にはとても癒されました。この老夫婦にしてこの優しい味のラーメンが出来上がるのですね。
毎日食べても飽きないようなラーメンです。
大館市鉄砲場95-1
0186-43-0135
11:00~18:00頃
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)
前々から行きたくて行きたくてどうしようもなかった店。このラーメンを食べたい!と思ったら、食べないことには解決しませんよね。
店名の頭に「にぼしラーメン」と謳われているのですから、煮干好きにはとても誘惑されます。
場所はかなり分かり辛い・・・なんでこんな場所に?って思ってしまいましたが移転してきたそうです。
老夫婦二人でひっそりと営業している雰囲気を感じます。
さて、そのラーメン。まずは匂いを嗅ぐと最初に生姜の香りが爽やかです。さほど煮干臭さは感じません。くせのない見事な煮干だしで、昆布の旨味も感じさせます。嬉しいことに青森産の煮干を使用しているそうだ。
客は本日第一号の俺が1人だけ。様子を伺ってお話を少しさせていただきました。
青森から来たと言ったらビックリしておりました。
「うちのために来たわけじゃないでしょ」
いやいや、ここのラーメンを食べるために高速使って・・・
「青森と言えば煮干じゃなく焼干しを使用しているそうですね?」
いくら青森でも焼干しは高価ですよ・・・
「生姜を使っているのをよく気がつきましたね。すごい舌を持ってるんでしょうな」
いやいや・・・今日のは誰でもはっきりわかりますよ。自分は好きな味ですよ。
・・・・・・・^^
・・・・・・・^^;
「よければまた寄ってくださいね」
必ずまた食べに来ます。お元気で・・・(次ぎ来るときもカーナビなしでは無理です)
穏やかな語り口にはとても癒されました。この老夫婦にしてこの優しい味のラーメンが出来上がるのですね。
毎日食べても飽きないようなラーメンです。
大館市鉄砲場95-1
0186-43-0135
11:00~18:00頃
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)



「道の駅たかのす」にあります。能代から青森へ向かう途中にトイレ休憩で立ち寄りました。
立ち食い蕎麦屋風のコーナーがあり、外から見えるメニューには蕎麦とうどんしかないのに、店内には「ラーメン」のポスターがあった。
以前、中にあるレストランではラーメンを食べた事があります。生姜が効いたラーメンだと記憶しております。
しかしこのコーナーでは未食。まだ10時だというのに思わず注文してしまった。「焼き干し直火出し」のスープだそうで、麺の量もさほど多くなく、するするっと食べやすいラーメンです。
一緒に来た仲間には「あれ?朝メシ食べなかったの?」って言われましたが・・・
一句「もう食んじ? おめだじさなんも とがしてね」
秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
0186-63-2233



醤油ラーメン 550円
毎年のように能代市に来ている割には、一度もラーメンを食べた事が無い。
いろいろリサーチしたら、どうやら能代市のラーメンを語るには「十八番」というラーメン屋さんを外せないようだ。
ところが営業日が少なく時間も短いために青森からはなかなか食べに行けない。
そこで、そのラーメンに似ているという評判の「麺屋 もと」に行ってまいりました。
「毎日でも食べられるラーメン」「体に良い物を」をコンセプトに化学調味料・添加物を使用していないそうだ。
出しはイワシ・トビウオの焼き干しや鰹節・サバ節・利尻昆布など魚系10種類のブレンドと、比内地鶏を丸ごと使っているそうだ。
確かにスープそのものはとても丁寧にとっている印象を受る。そしてそして、それだけで終わらないのだ。
なんと大胆にもレモンスライスの酸味と砕いたナッツの香ばしさが口に広がる。この旨さを他人に伝えるのが難しい。(自分も最初聞いたときは引きました。)
インパクト最大級の一杯で堪能できました。次はぜひ味噌を食べてみたい。タクシーの運転手さんも言ってましたが、能代でラーメンと言えば味噌が人気なんだそうですね。
一句「おなごりの 祭りの前に 初ラーメン」
能代市字高塙213-3
0185-54-8025
11:00~15:00
定 休 月曜日


