忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322
syanhaisansutu.jpg野菜湯麺 700円(杏仁豆腐付き)

昨日の夜から膝が痛いのですがなんでだろ?
そういえば、うちのばあちゃんは雨が降りそうになると、膝や腰が痛いと言ってましたね。俺も歳かな。
小雨が降る中、チャリンコをこいで行ってまいりました。昨日の一発目で振られた「凡蔵」はやっていたのですが、ボリュームたっぷりの湯麺が食いたくなって「上海餐室」へ。
しやんはいさんしつ」と読みます。ここのオーナーシェフは青森国際ホテルの吉慶からの独立だそうで本格的な中国料理がおいしく食べる事ができます。定食類は小鉢・ザーサイ・スープ・白飯・杏仁豆腐が付いて700円~800円。
ラーメンというメニューはなく、湯麺が5種類あります。全て杏仁豆腐付きで700円です。

①什景湯麺(五目あんかけタンメン)
②蝦仁湯麺(エビあんかけタンメン)
③肉絲湯麺(豚肉細切りあんかけタンメン)
④野菜湯麺(やさいタンメン)
⑤咸菜肉絲湯麺(漬菜ともやしのタンメン)

あんかけのラーメンが苦手なので、①②③はパス。今日は細切り野菜がたっぷりの野菜湯麺を食べた。中華スープにあっさり塩味でおいしい。
半分くらい食べて、本町の「タンメン亭」で教わったタンメンの食べ方を思い出してやってみた。
酢を回しながら2周くらい入れて・・・ラー油を3滴くらいたらして・・・
う~~ん、風味が変わって楽しめる。
ところでここのママさん、普通、ご夫婦でも店では「店長」とか「マスター」とか呼びませんか?
何度も「パパ~♪」って呼ぶのが面白い。アットホームな雰囲気になります。

大変我がままな話ですが、2日連続塩味を食べたら醤油ラーメンが恋しくなってしまった。
明日はアダルほどしょっぺ~醤油ラーメンが食いたいな。


一句「ゆんべながら ひじゃかぶ病めけど なしてだべ」

青森市青柳1-7-29
11時~15時 17時~21時
定休日:水曜日

拍手

PR
38.jpg昔風ラーメン 650円

新車を買いました。

購入価格13,800円

はい。自転車です。

自分の自転車を買うなんて高校時代以来ですね。なんだか嬉しいです。
これで小回りが利いたラーメン屋巡りができるようになりました。
11時30分、スタート!
昼営業を始めた「凡蔵」に行った。・・・閉まってました。早すぎた?
もう一度チャリンコこいで第二案「上海餐室」に行った。・・・定休日
よし!こうなったら「康屋」まで行ってみよう。
石森橋を超えるのがキツイ!頑張ろう・・・
港町の「ラーメンさんぱち」の前で力尽きた・・・根性無し。
気持ちは高校生でも体力は立派なオヤジ級だ。
「ラーメンさんぱち」は札幌が本店の全国チェーンで、青森県には、ここ青森市港町の「青森店」、青森市橋本の「青森三八店」、藤崎町の「藤崎店」、弘前市の「弘前店」の4店舗あります。弘前店だけ行ってないですけど、きっとどこも同じ感じでしょうね。
いつも味噌ラーメンを食べているので、今日は昔の屋台ラーメンを再現したという「昔風ラーメン」を食べてみました。
醤油味のラーメンが出てくると思いきや、塩味のラーメンでした。醤油は1滴も入っていないそうです。
メニューに塩ラーメンもありますけど、どう違うんだろ?札幌ラーメンらしい黄色い中太麺を食べているうちに、札幌に住んでいた頃を思い出してしまいました。
前々からの疑問。何で「三八」なの?・・・今日謎が解けました。
社長が38歳のときに商売を始めたそうだ。なるほど。

一句「上り坂 こいでもこいでも 進まねじゃ」

青森市港町3丁目11-6
AM11時~PM12時

拍手

daikitiya.jpg青竹平打らーめん 600円

今日は昼からの仕事があったのですが、うまく朝から調整ができたので、急遽M先生が行くという「空海」でラーメンをご一緒するために国道を西へ西へと車をぶっ飛ばして行った。
ところが自分の勘違いで、M先生は時を同じくしてまったく逆の東へ向かったのだ。
はい。約束場所は「康屋」だった・・・何で「康屋」を「空海」読み違えるのだ?ちゃかしだ~!ひょっとしたら国道ですれ違ったのかも・・・ごめんなさい。
ということで、自分の不注意にすっかり反省をして、掟破りの一日2杯目のラーメンを食す。(なんでやねん)
呑んだ帰りにラーメンを食べに入店するたびに「昼も営業してよ」と言い続けていたら、本当に昼も営業するようになったのですが、また夜だけの営業に戻ってしまった。
青竹で打った麺を栃木県佐野市から仕入れているという本格派佐野ラーメンは、青森県ではここでしか食べることが出来ません。
青竹平打麺と中細麺の2種類ありますが、どちらも「中」が600円で、「大」が700円(値下げ?)です。
そしてなんと!長年通っていて今日初めて知りましたが、「麺の半玉も承ります」だと・・・値段を聞いたら450円だそうです。
豚骨・鶏がらをくどくならないように上品に取ったスープは飽きのこない絶品スープです。お聞きすると邪魔しない程度に煮干も使っているそうですよ。
ライスとキムチは無料サービスですが、キムチを食べるとラーメンの味が分からなくなりますので、いつも我慢してます。

一句「なんぼまだ ほんつけねがさ めやぐした」

青森市新町2-7-7
17時~深夜3時 定休日:日曜日

拍手

hutaba.jpg中華そば 530円

この店は開店当初からのファン。釣りに行った帰りに生協コスモス館の駐車場に車を止めて、釣具屋で次の釣行に必要なルアーを買い、あさひ温泉に入って潮臭さと汗を流し、最後にラーメンを食べるのが最高に幸せな休日のコース。
今日は、えび塩ワンタンメン(740円)を食べたかったのですが、保健師さんの顔がチラついて・・・シンプルに焼き干しスープの中華そばにした。
鼻の奥まで焼き干しのいい香りが広がりますね。麺は「手打ち風麺」と「チリチリ麺」を選べますが、細いチリチリ麺を選択。
あっという間に平らげてしまった。
もう一杯・・・我慢、我慢。
入り口に「無加調の店」って書いてますが、これって宣伝効果バツグンですよね。

一句「もう一杯 食えそうだばって 水で我慢」



【追記:2008、1、6】
hutaba-ew.jpgえび塩ワンタンメン(大盛)900円 
普通盛りは790円

中華そばは550円に変更されてました。


【追記:2010、2,11】
hutaba-ebisoba.jpgえびそば(えび醤油)790円
hutaba-miso.jpgみそラーメン 760円
hutaba-tyuka.jpg中華そば 醤油・手打ち風(焼き干し味)590円







【追記:2011、10,12】
hutaba-sio.jpg塩ラーメン 手打ち 大盛り 800円


青森市富田3丁目16-7
11:00~20:00 定休日なし

拍手

  tugarunoaji.jpg 幻の麺 支那そば 450円

ここは青森市民にはお馴染みの青森県総合運動公園の入り口にある食堂。
今でこそ毎日のようにラーメンを食べて汗をかいているオイラですが、昔はこう見えても(どう見えて?)アスリートとして体育会系の汗が光る人間だった。
試合で買っても負けてもここでラーメンを食べたり、夏休みにプールで泳いだ帰りにラムネを飲んだりしたもんだ。
そういえば中学生の頃、高飛び込みのお姉さんの美しい水着姿を見て胸がドキドキし、体が熱くなって、この店に駆け込んでカキ氷2杯食べたこともあったな・・・
いわば、この店の食べ物は全て自分の青春時代の味なのである。

tugarunoaji1.jpg
この場所に移ってきて45年の老舗食堂。
ラーメン好きの人は、暇な時間帯に行って店主に話しかけてみてください。
小麦粉の産地や製麺へのこだわり、スープの秘密、語りだしたら止まりません。
かなりのお話し好きです。
店内には昭和20年代に現在の駅前(グランドホテルの辺り)に店舗があった頃の写真があったり、俺が尊敬する鹿内一生氏の水墨画があったり、「当店の食べ物はスポーツ選手の体のことを考えて・・・・や、・・・や・・・など科学剤は一切使用してません」などの張り紙がある。
ラーメンの味ですが、上手く説明できないのが悔しいですが、店主曰く魚ダシにはかなり気を使って、鰯・鯵・サバの節系の煮干や、焼き干し。そしてコクを出すためにガラ系を加えるブレンド方法には毎日気を使っている。それに注文を受けてから麺を切って出すラーメンの一杯が450円。
恐れ入ります。旨いです。守り続けて欲しいガンコ津軽スタイルな味です。

一句「わらはんどさ いっぱだんだものは かへてぐね」

【追記:2010、10,27】
ラブラブラーメン(500円)
tugarunoaji-love.jpg0001512_3.jpg0001512.jpg


青森市浪館近野11 青森県総合運動公園の入り口
10時~16時(但し、ラーメンは11時頃から)
定休日:年末年始
 

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[02/15 山本]
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]