第3回スタンプラリーもこれで24個目。女性スタッフが元気に迎えてくれます。
ラーメンの種類が豊富で、麺の量はほとんどのメニューに「小」「中」「大」とある。
すっかり忘れておりましたが、「小」が他店でいう普通サイズで、「中」が大盛りサイズです。何も考えないでいつも通り「中」を注文しちゃいました。200gくらいありそうです。・・・しかもカツまで乗せてしまいました。
醤油ラーメンのスープは自分にとっては超あっさりした感想を持っておりました。今回はそんな上品なスープにドカン!と熱々な揚げ物をトッピング。
ビジュアル的にもどうでしょう?この組み合わせは「美女と野獣」って感じですね。・・・どんな表現や。
毎週月曜日はゆで卵無料サービスです。(限定100個)
一句「5キロばし せっかぐやへだきゃ こいだおんせ」
青森市篠田2-1-1
TEL. 017-766-1855
●10:30~21:00
●定休日/不定休
国道4号線沿いの温度計が33度を表示した頃、ラーメンを食いに東へ東へと車を走らせた。本日のラーメン2麺目、タオル地のハンカチも2枚目。1枚目は仕事中に洗濯をしました。(エライ!)
年中無休だと言うがお盆でもやっているのかどうか不安でした・・・やってて良かった~
麺山は場所的に、どうしても駒込店の方に立ち寄ってしまい、東バイパス店は久しぶりである。
人気の「とんこつ正油」にしようかどうかかなり悩んだ・・・本当に悩んだ・・・店員さん待たせてゴメンよ。
結局、あまりの気温の高さでシンプルな中華そばを体が求めてしまいました。
比較すればどっちかというと駒込店よりも魚出しがマイルドですよね。これはどっちのお店の味が好きか好みが分かれそうです。
お新香、ライス無料サービスは駒込店と一緒です。
ニンニクは衛生上、各テーブルに出しておらず冷蔵庫に保管しているようで、ラーメンに入れたい人はスタッフに一言どうぞ。
あっ!そうそう。第三回スタンプラリーもここで22個目。(一部他人の協力があり)
ところが21個目の某ラーメン屋さんのスタンプの上に重ねてスタンプを押してくれました(笑)21個目のスタンプが薄くて見えなかったんだね。
一句「ニンニクも あめでまるほど 蒸し暑い」
青森市野内字小笹14-1
11:00~22:30 年中無休
にらレバ麺 770円
むつ市の百貨店「マエダ」の系列店です。青森市内にはガーラタウン(マエダ西バイパス店)にもあります。
ねぶた期間中は胃袋に入ったものといえば、ビール、缶チューハイ、日本酒、枝豆、ミガキニシン、キューリくらいなもの・・・この辺で栄養を付けないとヤバイです。
栄養万点な(気がする)万八のにらレバ麺を選びました。ラーメンのスタンプラリーもこれで10個目です。
暖かい麺は12種類。その中で一番シンプルな醤油らーめん(500円)と焼き干しラーメン(580円)だけがメニューに写真がないのだ。
良く見ると、「当店のラーメンは中華鍋で強火で炒めた野菜が多いのが特徴です。」と書かれている。
そう言えばむつ市でも食べたことあるけどシンプルなラーメンは食べた事がないかも・・・
ひょっとしたら体が求めているというよりも、俺の場合はお奨めメニューの写真に釣られている気がしているのですが考えすぎでしょうか?
急にシンプルで安いラーメンを食べてみたくなりました。
ふ~!仕事をさぼりすぎて処理が大変です・・・それでも青森ねぶたは最高だ。昨日の花火と海上運航も最高でした。見てて涙が出ましたね。
ふ~!ねぶた終わっちゃったね・・・
一句「なぬかびや ねぶたっこ流れる しげねばげ」
青森市新城福田265-17
TEL/FAX. 017-787-3771
●11:00~22:00 (LO 21:30)
●定休日/年中無休
青い森公園で行なわれている「安潟ベイフェスティバル2007(7/20~7/29)」のイベントの一つ、お待ちかねの「あおもりラーメン祭」が今日から3日間行なわれます。
さっそく行ってまいりました。
大変嬉しいイベントなんですが、この季節じゃなきゃダメなんですかね?
30度を超える炎天下での熱いラーメンは辛いものがあります。ラーメンを作っているスタッフもバテバテでした。
4杯が限界かな?と思っていたのですが・・・完全制覇しちゃいました・・・自分でも飽きれてます。
目の前のヤマト運輸と県庁のねぶたが俺を見て笑っているように見えました。
ミニラーメン300円×6杯=1、800円也