カウンターのガラス越しに麺を打つ様子を見ることができて楽しい。よくあんなに延びるものですね。
その麺を茹でると、透けて見えるくらいに透明感があってコシが強い。そしてツルンと舌触りなめらかで旨い。稲庭うどんと比較してもダメですが、なんと表現したらいいんだろ?とにかく他のラーメンの麺とは明らかに違います。青森では他に食べた事がありません。
麺が中国風手打ちラーメンなら、やはりそれによく合うスープもあっさり味で、鶏がらや野菜の出汁がとても旨い。なんとなく麺もスープも体にいい印象を受けます。
日本一ラーメンを食べた男・大崎さんが言ってました。「おいしいラーメンには①鶏ガラ②豚ガラ③人柄が必要」だと。
決しておしゃれなお店ではありませんが、ここのオジサンの人柄と魔法のような技術を見ながらのラーメンはとても美味しくてホノボノした時間を過ごせます。
一句 「探夢路の 手品だけんた 麺を食う」
【追記:2009、3、21】
・
ラーメン 400円 サッポロみそバター 530円
【追記:2009,11,21】
・探夢路ラーメン 750円
【追記】
・サッポロ塩バター 530円
※2010、10、14 、堤町に移転しました。
・・
手打ちのパフォーマンスは健在です。
青森市橋本3丁目1-5
(新住所)青森市堤町2-9-13 コーポ白樺1階
日曜日休み(祝祭日は営業)11:00~14:00、17:00~24:00
昼はいつも駐車場がいっぱいで何度も素通りしてました。
今日は久しぶりに入れた。
このくらい魚だしがガツンとくると津軽衆には嬉しい。窓際に座って春のような日差しを浴びながら食べたら汗をかいた。
まあ・・・真夏でも冷やし中華やザル中華を注文せずに、暖かいラーメンを食べる人なので平気ですがね。
紀州産の梅干しが入った梅塩ラーメンは揚げネギが香ばしい。自分の好みとしては最初から入れないで欲しかった。半分くらい食べてから入れたほうが楽しめると思う。
一句 「麺山の 梅塩ラーメン スッケけどメェ」
青森市駒込字桐ノ沢8-1
TEL/FAX. 017-744-8528
●11:00~翌3:00
●定休日/年中無休
【追記:2009.10,12】
・しお中華(650円)
・ウルトラねぎみそラーメン(880円)
【追記:2010、11,3】
・みそカレーバターラーメン(820円)
・真・極煮干し 750円
若い頃はこの店のセットメニューのファンだった。ミニ天丼や、ミニカレー、何をセットにするか悩んだもんだ。しかし、最近では麺類ひとつで充分になった。麺類だと2杯でも平気なのに不思議なもんだ。
青森の老舗食堂らしく醤油味が強い。ツルンとした食感のストレート麺をすするたびに煮干し昆布の和風だしが香る。そして鶏ガラトンコツのコクも柔らかで今も昔も津軽衆が大好きな味だ。えび天入り野菜しょうゆラーメン(670円)もお奨めです。
おばあちゃん達が空になった丼を目の前に、いつまでも雑談している。こういうアットホームな雰囲気があって昔から好きだ。
4分でスープまで全部たいらげた。体に悪いと思いつつ・・・
ところでこの麺はどこかに似ている・・・油川の日の出湯の近くにあった「とみた食堂」だろうか?今となっては閉店してしまったので確かめようがない。あのラーメンも好きだった・・・
いや、こちらは自家製麺なので記憶違いかもしれません。舌と脳みそがおかしくリンクされたのかもしれない。
・・・わいは、あだったべが?あだりまぎなんだよな。
青森市松原1-14-5
10:30~20:00(祝日は19:00まで)日曜日休み
※あだりまぎ=脳卒中、脳梗塞など脳血管系の疾病にかかりやすい家系。まぎ=親戚など(おやぐまぎ)
【追記:2008.9.1】
天麩羅中華 600円
うまいっす!
・野菜ラーメン(塩)600円
・ざる中華
ショックな1日でしたが「かわ田゙亭」のラーメンを食べたら元気が出た。
吹雪の中歩いていたらまた腹が減ってしまった。
今度は軽くいきたいので「入〆」に入った。
9月に家族で来て以来だ。
・・
創業明治35年。青森で一番最初にラーメンを出した店だと聞いたことがある。
うちの親も「入〆」と「柿崎」のラーメンは昔から食べたという。
老舗ソバ屋さんらしく、全体的にあっさりしたスープで、煮干し・昆布・鶏ガラ・豚骨を使っているらしく、とても優しい味で何度食べても飽きない味です。
一句 「 入るなり メガネ曇って なもめねじゃ 」
青森市青柳1-12-22
TEL. 017-734-2457
FAX. 017-734-3315
●平日11:00~14:10(LO)、16:00~19:40(LO)
土・日・祝11:00~19:40(LO)
【追記:2007、11、29】
あおもりラーメン協会のスタンプラリーで当たった「一杯無料券」でいただきました。
無料券はラーメンのみ対象で、他のメニューは差額をいただくというお店もありましたが、こちらではラーメン類はどれでも無料とのことでした。
【追記:2010、12、9】
・
108年の歴史のある老舗「いりしめ」が本日新築オープンしました。
・
以前の店舗で使われていた木のメニューも壁にあって懐かしいです。
・
先着50組(50人ではない)にロゴ入り小鉢をプレゼント。
・
ごちそうさまでした
・
追記:2011.8..11
・
港町の東北電力の向かいに「歩(ひよこ)」という食堂があったはずだが・・・無い!
うわ~!ショックだ。
あの店のキクラゲが入ったラーメンを食べたかったに・・・
他の店でキクラゲのトッピングをたのむと、たいがい豚骨ラーメンに入ってくるようなアラゲキクラゲの細切りが出てきますが、「歩」の薄くてピロピロしたキクラゲ入りラーメンがお気に入りだったのに・・・
もう、7~8年も来てなかったもんな~、無くなるとシゲネナー(寂しいなー)
ということで、「かわ田"亭」にやってきました。約1年ぶり。
カウンターで作る様子を観察しました。
1.親父さんが麺を茹でる
2.母さんが丼に、とんこつ・鶏ガラのスープを注ぐ
3.親父さんが麺を入れる・・・と思いきや・・・その前に母さんが寸胴にもう一度ヒシャクを突っ込んで油をすくって丼へ
ほっほう~、あのヒシャクで一杯が味の決め手なんでしょうね。
感心しながら太めでモチモチ・ツルツルした麺をすすり、あっという間にスープも飲み干してしまった。
大盛りは100円増しで、2玉入るそうだ。普通でも結構な量ですよ。
一句 「シゲネばって ラーメン食って 元気だす」
【追記:2010,5,31】
・ワンタンメン 580円
ワンタンがチュルンとしてうまい。
青森市青柳2-11-6
11:30~11:00 定休日日曜日(祝日は営業)