忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219]  [220


mentanpin.jpgもつ喰(け)ラーメン 750円

 浪岡町のスーパーさとちょうの向かいにあるラーメン屋さんです。
 ここは何度か訪れているのですが、気が付けばブログの記事にしてませんでしたね。俺としたこどが・・・
 メニューを見ると、ずっぱど肉の「肉ら~めん(700円)」やドパッと野菜の「めんたんめん(700円)」など凝ったメニューがあるのですが、その中でもひときわ異彩を放つメニューを発見。
 もつけラーメン?
 もつけラーメンって何ですか?って訊くと・・・「モツが入ったラーメンです」とモツケな答えが返ってきました。
 思わず「それください」
 なるほど、野菜の入ったノーマルなサッポロ系の味噌ラーメンにモツが入ってます。
 どちらかと言うと寒い日にフーフー!しながら食べるともっと美味しいでしょうね。
 それにしても、このラーメンよりも定休日がモツケですね。
 なんですか「だいたい金曜日」って・・・あはは


青森市浪岡大字浪岡字平野30−2
0172-62-1324
11:00~20:00
定休日:だいたい金曜日
 
 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR

daichi-yamagata.jpg山形冷やしラーメン 600円

 「青森県のラーメンNOW」の管理人さんからのミッションです。
 教育会館の駐車場向かいにある焼き肉屋さんで、お昼にはラーメンを食べることができるランチメニューがあります。
 「王道支那そば」「山形冷やしラーメン」「魚介醤油温つけ麺」「新食感ラーメンサラダ」があり全て600円です。
 初めての入店ですので、王道支那そば・・・といきたいところでしたが、山形冷やしラーメンは何となく季節物のような気がして、メニューオフすると後悔しそうなので食べることにしました。
 (実際は年中メニューなのかも知れません)
 麺は「ちぢれ」と「手打ち」から選べ、ちぢれを選びました。
 この縮れのある細麺がプリっとした食感でおいしいです。
 油の浮かないあっさりスープにとても合います。これは老若男女に受け入れられる味だと思います。
 氷が入ってますが、普通の氷ではなく、スープと同じ色をした氷です。
 氷が溶けて味が薄まらないように、スープを凍らせたものだと思います。
 具はネギ、メンマ、チャーシュー、麩、海苔です。
 ジメジメした日ではありましたが、汗もかかずに美味しくいただきました。
 ランチにはコーヒーかアイスコーヒーが付きますよ。
 他のラーメン類も気になりますが・・・
 馬のレバ刺なるものが一番気になるな~


青森市橋本1-2-5
017-735-3221
ランチ 11:00~14:00

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

syoryu.jpgドラゴンラーメン 780円

 青森市から五所川原市に向かう国道101号線沿いにあるラーメン屋さんです。
 大釈迦のラブホテルがたくさんある通りと言った方が分かりやすいかな?
 こちらのメニューには「メニュー」とか「お品書き」とかの表示じゃなくて、「宿帳」と書かれてます。
 さすが麺の宿ですね。
 今日は、お店の一番のお薦めメニューだと思われるドラゴンラーメンを食べてみることにしました。
 いびつな形をしたドンブリですね・・・
 そして辛味噌もレンゲに乗って付いてきました。お好みで調整してくださいとのことですね?
 さっそくスープを飲んでみると・・・辛さが喉で感じます。これは手強いかもしれない。
 いや~!辛いです。自分には辛味噌を溶かすなんてとんでもないです。
 このままで十分辛いです。
 でもこくがあって後を引く辛味で、キムチの酸味もほどよく効いてます。
 麺は縮れのある中細麺で、厚いチャーシューと、ニラなどの野菜がたっぷり入ってます。
 体よりも頭に汗をかきました。
 鏡を見たくなりました。たぶん頭から湯気が出ていると思います。
 他の店にもドラゴンラーメンというメニューがありますが、何で辛いラーメンをドラゴンラーメンというのかな?
 長年の疑問です・・・

 
青森県青森市浪岡大字徳才子字山本170-9
0172-62-0616
平日 11:00~昼だけ営業
日曜日 11:00~20:00
定休日:土曜日(6月から変更)

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

sobe-pi.jpgこってり醤油らーめん 600円

 十和田市のラーメンを食べるのは生涯初です。
 ラーメン好きならこちらの店名くらいは知ってますよね。
 自分もみなさんのブログなどでは見ているものの、十和田市にはなかなか行く機会がありませんでしたがやっとチャンスが訪れました。
 評判通り、お店の外観も店内もスタッフの格好もスタイリッシュでカッコいいです。
 メニューを見て注文に悩みますが、初めての人にお勧めとの説明があったこってり醤油らーめんを食べることにしました。
 再仕込み醤油を使用していることですが、香りは確かに醤油の風味が豊かですがコクよりもキレを感じるスープです。
 スープは動物系の旨みが目立ちますが粘度はありません。油加減が「こってり」なのでしょうか?「あっさり」との違いを比較してみたくなりました。
 ゴロっとしたチャーシューとポリポリしたメンマは好みです。
 このラーメンにはホウレン草の存在が嬉しいですね。
 柔らかめな自家製麺は一種類なのでしょうか?メニューが豊富で制覇するには時間がかかりそうですね。


 
青森県十和田市穂並町1-30
0176-25-1028
11:30~15:00
17:00~21:00(LO.20:30)
定休日:火曜日



にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

sen.JPG太麺らーめん 550円

 国道45号線を十和田市から八戸市に向かうと左側にあります。イオンモール下田の近くです。
 実は、麺友にお勧めのラーメン店を訊いたら、その答えの一つがこの一店。
 ところがこの辺の地理が苦手なので、位置関係がはっきり把握できていまいまま最初の目的先である八戸の鮫に向かうと、偶然お店の前を通りかかりました。
 「大野屋食堂」の帰りに寄ってみました。
 らーめんは白くてストレートの太麺と、黄色で縮れのある細麺の2種類があるのですが、たった一人で切り盛りをしている店長のお薦めは「太麺」なようですので、それを注文してみました。
 さて、このラーメンの一口目の印象は、節系と香味野菜の香りが最初に鼻孔をくすぐります。
 魚介の味が強く、動物系のコクも濃厚で厚みがあるのですがクドさはまったくありません。
 チャーシューもメンマも食べ応えがあります。
 そしてこの太くて味わい深い麺がとてもスープに合います。
 入り口には「我流魚介醤油」という文字が掲げられてますが、青森ではあまり見かけない味の組み立てだと思います。
 これは他の地域のお客様にも受け入れられそうな、都会っぽいハイセンスなラーメンだという印象を持ちました。
 これはぜひつけ麺も食べに来なきゃな~

【追記】
sen-tuke.jpgつけめん 650円
甘みと酸味が柔らかくて、油はありますが全体的にさらりとしたスープで、コシのあるストーレート麺にもよく合います。
 スープ割りも旨いのなんのって・・・また食べたい。


青森県上北郡おいらせ町染屋99-11
0178-50-6612
11:00~19:00
定休日:月曜日(祝日の場合翌日)
 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 5
6 7 8 9 11 12
13 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[02/15 山本]
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]