営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
正油ネギラーメン(850円)
十和田市の人気ラーメン店「南京楼」に行ってきました。L字カウンターの10席のみの小さなお店です。
メニューは醤油、塩、味噌、とんこつの4種類が基本でそれぞれネギラーメン、チャーシューメンなどがあります。担々麺やつけ麺もありかなり豊富なラインナップで何にするか迷います。
正油ネギラーメンにしました。松倉製麺所の細い縮れ麺に、ネギ、メンマ、海苔、ほぐしチャーシューがはい。たまに他店でネギラーメンをたのんでもネギが少ししか入らないこともありますが、ここはタップリ入ってます。他のメニューも食べてみたい。
南京楼
十和田市の人気ラーメン店「南京楼」に行ってきました。L字カウンターの10席のみの小さなお店です。
メニューは醤油、塩、味噌、とんこつの4種類が基本でそれぞれネギラーメン、チャーシューメンなどがあります。担々麺やつけ麺もありかなり豊富なラインナップで何にするか迷います。
正油ネギラーメンにしました。松倉製麺所の細い縮れ麺に、ネギ、メンマ、海苔、ほぐしチャーシューがはい。たまに他店でネギラーメンをたのんでもネギが少ししか入らないこともありますが、ここはタップリ入ってます。他のメニューも食べてみたい。
南京楼
青森県十和田市西三番町5−8
11時00分~20時00分
定休日:水曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
PR
赤のごっつりラーメン(935円)
南部町苫米地にある行列が出来る人気店「ごっつりらーめん」
何度も通ってますが駐車場の空きを見つけて初入店。
メニューを見ると一番人気はまろやか塩ラーメン。第2位は赤のごっつりラーメン。第3位は支那そば。
店員さんにお薦めを聞いたら赤のごっつりだと言うのでそれにしました。
赤のごっつりはピリ辛系の味噌ラーメンです。
中太な縮れ麺に炒めた野菜が入ります。汗をかきながらいただきました。
尚、「ごっつり」とはこの辺の方言で心から満足していることを意味するそうです。店員さんの対応もごっつりでした。
青森県三戸郡南部町苫米地白山堂1−23
0178-84-4510
11時30分~15時00分、17時00分~21時30分
定休日:木曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
中華そば(550円)
能代駅近くの大衆食堂です。以前泊まったことあるホテルの近くにあって気になってました。
昭和の香りのする食堂が大好きなのですが、地元にはだいぶ少なくなってきました。ここは食堂レトロな雰囲気が色濃く残っていて落ち着きます。
壁のメニューは「ラーメン」ですが、テーブルのメニューには「中華そば」と書かれてます。
迷わず中華そばとオーダー。
鶏ガラかな?動物系の出汁がメインで野菜の甘みも感じます。
中太麺にチャーシュー、めんま、ネギ、ナルト、麩が入ってます。高校野球観ながらゆっくり過ごした昼。最高です。
他のラーメンも食べてみたい。
ごちそうさまでした。また来ます。

にほんブログ村

にほんブログ村
能代駅近くの大衆食堂です。以前泊まったことあるホテルの近くにあって気になってました。
昭和の香りのする食堂が大好きなのですが、地元にはだいぶ少なくなってきました。ここは食堂レトロな雰囲気が色濃く残っていて落ち着きます。
壁のメニューは「ラーメン」ですが、テーブルのメニューには「中華そば」と書かれてます。
迷わず中華そばとオーダー。
鶏ガラかな?動物系の出汁がメインで野菜の甘みも感じます。
中太麺にチャーシュー、めんま、ネギ、ナルト、麩が入ってます。高校野球観ながらゆっくり過ごした昼。最高です。
他のラーメンも食べてみたい。
ごちそうさまでした。また来ます。
秋田県能代市東町13-1
0185-52-3835
11:00〜14:30

にほんブログ村

にほんブログ村
手打ちラーメン(750円)
農家蔵が密集している旧尾上町の金屋地区にある食堂です。
ラーメン類は
にほんブログ村

にほんブログ村
農家蔵が密集している旧尾上町の金屋地区にある食堂です。
ラーメン類は
中華そば(700円)、手打ちラーメン(750円)、みそラーメン(850円)、チャーシューメン(850円)、五目そば(850円)、塩ラーメン(750円)
手打ちラーメンをいただきました。店主が「ハイ、キタ!」と言って配膳。
太くて手揉み風な麺です。優しく香る煮干しのスープはスッキリと透き通っています。シンプルで美味しい津軽ラーメンです。
お会計の時も「ハイ、キタ!」と言われました。ハイキタの「キ」はもちろん津軽訛りです。文字で表すことはできません。
手打ちラーメンをいただきました。店主が「ハイ、キタ!」と言って配膳。
太くて手揉み風な麺です。優しく香る煮干しのスープはスッキリと透き通っています。シンプルで美味しい津軽ラーメンです。
お会計の時も「ハイ、キタ!」と言われました。ハイキタの「キ」はもちろん津軽訛りです。文字で表すことはできません。
青森県平川市上松元78−1
11:00〜17:00
定休日:木曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
中華そば(大)900円
2022年に閉店した浪岡の「中華そばおのむら」の味を引き継いだ店として、今年の1月に「中華そば二代目おのむら」としてオープンしたが、わずか一ヶ月で店名変更しました。二代目おのむらオープンの2日後に先代の息子さんが旧尾上町に「中華そば おのまつ」をオープンしましたが、それと何か関係があるのだろうか?
駐車場が無いのでコインパーキングに停めて行ってきました
中華そばの大をいただきました。駐車券を見せるとトッピングが一つサービスしてくれるので岩海苔をお願いしました。
スタッフはアウトドア好きのようで、店名の天幕はテントを意味する天幕から付けたようで、ロゴマークにも天幕が使われてます。
以下、お店の説明です↓
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
麺屋 天幕"の基本となる一杯。
煮干しの頭とハラワタを一尾ずつ丁寧に取り除き、一晩かけて水出し。
低温からじっくり火入れし、さらに一晩寝かせることで、煮干しの旨みを最大限に引き出しています。
仕込みに3日かけるこだわりのスープに、"中華そばおのむら"の作り手直伝"秘伝のタレ"を合わせ、深みのある味わいに。
澄んだスープに歯切れの良い自家製麺がよく絡み、思わず完飲する方も多い一杯。
濃厚好きの方もきっとハマります!ぜひ一度ご賞味ください。
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
3/11からメニュー刷新するそうです。
「煮干中華そば」650円 / 麺200g
「煮干し油そば」800円/麺250g
「ウマドロ煮干し中華そば」950円/麺200g
「ウマドロ煮干し中華そば」950円/麺200g
青森市橋本1丁目5-16-103
平日7:00〜14:30
土日祝10:00〜14:30
定休日:木曜日

にほんブログ村

にほんブログ村
*
*
次のページ
→