忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[283]  [284]  [285]  [286]  [287]  [288]  [289]  [290]  [291]  [292]  [293
itidai.jpg味噌ラーメン 650円
 前に酔っぱらって一度だけ来た事があります。しかし、何を食べたのか覚えておりません。
 今日も呑み会の後に寄ったのですが、今回はさほど酔いが回っていないのでしっかりしてます。
 メニューの筆頭が味噌ラーメンなので、お奨めは味噌なんだろうと勝手に推測して頼みました。
 これが当りでした。「手打ち札幌風」と書かれてましが、正に古きよき時代の札幌ラーメンの味です。昔はこんなラーメンが多かったな~と、札幌時代を思い出させてくれました。
 他のメニューはというと・・・900円のエビラーメンとチキンラーメンも気になるのですが、何より気になるのがクリームコロッケラーメン(800円)
 こんなメニュー初めてみました。いや、前回も見たのかもしれませんがちょっと驚きです。

 すみません・・・うそをついてました。
 ちっともしっかりしてませんでした。

 食べた後、タクシーを拾おうとして歩いていたら・・・思いっきり滑って転びました。

青森県青森市本町5丁目3-40
017-722-7709
20:00~3:00  

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR
yamatyu-jyonan.jpg中華そば 450円

 未だに「山忠」「やまや」の関係が曖昧なままやってきました。
 初めてなのに、迷わず一発で辿り着きました。
 
 はい。カーナービのお陰です・・・

 なんでこんなに分かりにくい場所なのにお客さんが一杯いるんでしょ?きっと旨いからなんでしょうね。
 「ラーメン発見伝」という漫画本にも掲載されてましたので、ぜひ一度食べてみたかったです。この店については「ラーメン食べある日記」が手が込んでいてかなり楽しいです。
 さて、このラーメン。その漫画の主人公が「ここは煮干しが中心ながらカツオ節、サバ節なども使っていて、また一味違いますね。」と言ってますが・・・その通りです。
 手抜きなコメントですみません・・・少し感想を付け加えると、豚骨、鶏がらのスープもあっさりとコクを出してます。自家製の手もみ麺は中太でモチモチ系で旨いですね。先ほど食べた「やまや」とは違ったラーメンのタイプです。どっちも450円というコストパフォーマンスはたいしたもんですね。
 弘前でラーメンを食べるたびに思うのですが、同じ津軽でも青森市とは少しバランスが違いますよね。その中間に浪岡味があったり、そして黒石味、五所川原味があったりしていて食べ歩きは楽しい。

  一句「あのまんが よぐまだふとじに かぐもんだじゃ」

青森県弘前市大字城南5丁目13-3 
0172-33-9308
11:00~19:00 定休日 火曜日

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

c5453a71.jpg  kuroisi-yamaya.jpg手打ちラーメン 450円

 弘前市和徳町の「やまや」のラーメンを食べたくて、弘前に用事があるたびに寄っているのだが一度も幻の暖簾を見たことが無い。
 自分が使っているゼンリンの住宅地図では確かに「手打ちラーメン専門店やまや」となっていて、運がよければ無印の暖簾が掛かるらしいのだが、20回以上ふられ続けまして・・・諦めました。
 というわけで、その娘婿さん夫婦?がやっているという弘南黒石駅裏の「やまや」に初めてやってきました。
 屋根には「山忠」の屋号がありました。メニューは手打ちラーメンの中(450円)と大(600円)のみ。優しい煮干し味で旨い。
 麺を食べてみて、ん?青森の古川にあった「山忠青森店」と似ているぞ。スープも似ていると言えば似ているが、青森の方が鶏だしが濃厚だったような気がする。(曖昧な記憶です)
 店主の手が空いたようだったので訊いてみた。
 すると「そうですよ。青森も弘前もうちの暖簾分けですよ。」と教えてくれた。
 なるほど~
 ・・・でも黒石市「山忠村上」や弘前市城南の「山忠」などとはどう関係があるんだろうか?「山忠村上」のご主人にも一度聞いた事があるが忘れた・・・ますます「やまや」「山忠」の関係が分からなくなったぞ。「三忠」もあるしな。
 

  一句「つがるちく にだんたやごうが やだらある」
 

住所:黒石市大町2-60
電話:0172-52-4095
営業時間: 10:30-18:00
定休日: 月曜日

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

tuneta.jpgラーメン 500えん

 もはや説明するまでも無く有名になってしまった旧浪岡地区にある、ラーメンが人気の食堂。
 なんでこのブログに無いの?と思っている人も多々いらっしゃるかと思います。満を持しての登場です。
 もう何年前の事であろうか・・・黒石方面を中心に仕事に出かけて偶然発見した店です。その時は失礼ながらあまり期待をしないで入ったのですが、真夏なのにスープまで全部飲み干した記憶があります。その頃も人気のほどが窺えましたが今ほどではなかった気がする。これも「T・KEN HOMEPAGE」さんの影響がかなりあると思われる。
 何度か来てみるのですがいつも混んでいてなかなか入れなかった。今日はかなり久しぶりである。
 相変わらず煮干などの魚介系が強くそれに動物系・野菜などの旨味がが織り込んでいて、それが鹿内の麺によく合う。そしてたっぷりのネギの風味と生姜が効いている。
 ところがこの生姜の風味が苦手という人や、酸味のあるスープが、脂が、苦手という感想を持つ人もいるようだ。自分も大好きなラーメンですが、あえて欲を言えば2枚入ってくる麩は薄いと思う^^倍の厚さで1枚の方が好みだな。
 やはりラーメンの好みは十人十色であるが、県内屈指の人気店であることは確かだ。
b0cc9eff.jpg 
壁の書を読むと
「萬客は汗かく君が好きでくる」
 真冬でもTシャツ一枚の父さんを初め、せっせと元気に働く家族の姿はいつも清々しい。

  一句「こんででも えふりこがねで こえがけいい」

青森市浪岡北中野天王1-1
0172-62-2211
11:00~14:00 16:00~19:00
定休日 土曜日

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

asamusi1.jpg asamusi-sio.jpg asamusi-mini.jpg
浅虫ラーメン(正油)580円    浅虫ラーメン(塩)580円    ミニラーメン 370円

 野内川に飛来してきた白鳥にエサをやりに行って来ました。
 ものすごい風で、カッパえびせんを投げてもとんでもない方向に飛んでいって、白鳥よりウミネコにエサをやったかんじ。寒くて寒くて5分くらいで退散。  
 さて、冷えた体にはラーメンが一番ですね。(年中ですけど・・・)
 今日は、道の駅・浅虫温泉「ゆ~さ浅虫」の3階にあるレストランでのラーメンです。 
 浅虫ラーメンにはネギ・メンマ・ホタテ・ワカメ・フノリ・細竹・きくらげと、海の幸山の幸がいっぱいです。
 塩ラーメンはホタテの味が濃厚ですよ。なんといっても細竹のトッピングが珍しくていいですね。根曲がり竹とも言われてるのかな。「高原茶屋」のラーメンにも入ってますが青森らしくていいですね。これだけ豪華で580円という値段には満足します。


  一句「ウミネコさ えさばとらいで きまやげる」

青森市大字浅虫字蛍谷341-19 ゆ~さ浅虫
017-737-5152
4月~11月 9:00~19:00
12月~3月 9:00~18:00 
(物販販売所や浴場の営業時間とは異なります)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
最新CM
[02/15 山本]
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]