営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
らーめん 500円

八戸市出身の芥川賞作家「故 三浦哲郎」がこよなく愛したラーメンです。
店内の壁に昭和62年4月26日のデーリー東北の記事があった。
「いい年をして恥ずかしいことだが、私は八戸へ帰るとたちまち食いしん坊になる。~~~中略~~~蒼前のちいさな食堂の、これはおそらく日本一だと思われる志那そば・・・。(哲郎)」
お店の母さんは、うちのはラーメンというより昔からの支那そばだからと言う。
その支那そばをいただいた。シャキッと茹でた細麺に煮干し出汁のスープ。なるほど昔懐かしい味でとても旨い。
いつも店の前を通っては気になっていた食堂。今日入ってみて良かった。
三浦哲郎さんは八戸の病院に定期的に通っていたらしく、八戸に来ると必ずタマヤ食堂に寄ってラーメンを食べたそうだ。
最後は杖をついて奥さんに手を引かれてラーメンを食べに来たとのことで、相当好きだったのですね。
自分も八戸に来たらまた食べにきます。ごちそう様でした。
青森県三戸郡階上町蒼前東5丁目9-2178
TEL:0178-88-2810
10時30分~18時30分


八戸市出身の芥川賞作家「故 三浦哲郎」がこよなく愛したラーメンです。
店内の壁に昭和62年4月26日のデーリー東北の記事があった。
「いい年をして恥ずかしいことだが、私は八戸へ帰るとたちまち食いしん坊になる。~~~中略~~~蒼前のちいさな食堂の、これはおそらく日本一だと思われる志那そば・・・。(哲郎)」
お店の母さんは、うちのはラーメンというより昔からの支那そばだからと言う。
その支那そばをいただいた。シャキッと茹でた細麺に煮干し出汁のスープ。なるほど昔懐かしい味でとても旨い。
いつも店の前を通っては気になっていた食堂。今日入ってみて良かった。
三浦哲郎さんは八戸の病院に定期的に通っていたらしく、八戸に来ると必ずタマヤ食堂に寄ってラーメンを食べたそうだ。
最後は杖をついて奥さんに手を引かれてラーメンを食べに来たとのことで、相当好きだったのですね。
自分も八戸に来たらまた食べにきます。ごちそう様でした。
青森県三戸郡階上町蒼前東5丁目9-2178
TEL:0178-88-2810
10時30分~18時30分


PR
はなまるしょうゆらーめん 750円

佐井村の津軽海峡文化館アルサス2階にあるラーメン屋さんです。
佐井村観光協会のホームページには次のように紹介してます。
◇◇◇◇◇
「素敵な笑顔が集うとき 田舎で見つけた小さなお店
心のふれあいみーつけた はなまる 心を込めて伝えたい」
創作ラーメンを中心に、バリエーション豊かなメニューを取りそろえております。
毎月新メニューが登場します。いつ来ても楽しい!! そんなお店です。
◇◇◇◇◇
ラーメンメニューは750円~980円と、下北地域では少し高めの値段設定ですが、ライスが無料でおかわり自由ですのでどうでしょ?ニラキムチも無料サービスです。
今回は、はなまるスタンダードの「はなまるしょうゆらーめん」をいただきました。
表面に油が浮いて熱々。魚介の風味が濃厚で動物系も嫌みなくバランス取れたスープです。さくっとした細麺もよく合います。
他にも食べてみたいメニューがたくさん。
こってりしょうゆらーめん(850円)、タンメン(950円)、排骨麺(980円)、津軽海峡塩らーめん(750円)、はなまる流辛味噌らーめん(980円)、担々麺(900円)、らーめん一郎(950円)、味噌らーめん(800円)、つけめん(900円)、レッドホットチリらーたんめん(950円)、味噌カツらーめん(980円)
本州最北「下北半島」の佐井村の観光拠点施設に、都会でやっても流行りそうな本格的ラーメン店があるとは知りませんでした。今年で7周年だそうです。通いたくなりました。
青森県下北郡佐井村大字佐井字大佐井112
0175-38-4214
11:00~14:00

佐井村の津軽海峡文化館アルサス2階にあるラーメン屋さんです。
佐井村観光協会のホームページには次のように紹介してます。
◇◇◇◇◇
「素敵な笑顔が集うとき 田舎で見つけた小さなお店
心のふれあいみーつけた はなまる 心を込めて伝えたい」
創作ラーメンを中心に、バリエーション豊かなメニューを取りそろえております。
毎月新メニューが登場します。いつ来ても楽しい!! そんなお店です。
◇◇◇◇◇
ラーメンメニューは750円~980円と、下北地域では少し高めの値段設定ですが、ライスが無料でおかわり自由ですのでどうでしょ?ニラキムチも無料サービスです。
今回は、はなまるスタンダードの「はなまるしょうゆらーめん」をいただきました。
表面に油が浮いて熱々。魚介の風味が濃厚で動物系も嫌みなくバランス取れたスープです。さくっとした細麺もよく合います。
他にも食べてみたいメニューがたくさん。
こってりしょうゆらーめん(850円)、タンメン(950円)、排骨麺(980円)、津軽海峡塩らーめん(750円)、はなまる流辛味噌らーめん(980円)、担々麺(900円)、らーめん一郎(950円)、味噌らーめん(800円)、つけめん(900円)、レッドホットチリらーたんめん(950円)、味噌カツらーめん(980円)
本州最北「下北半島」の佐井村の観光拠点施設に、都会でやっても流行りそうな本格的ラーメン店があるとは知りませんでした。今年で7周年だそうです。通いたくなりました。
青森県下北郡佐井村大字佐井字大佐井112
0175-38-4214
11:00~14:00


焼き干しラーメン(細麺)600円

焼き干しラーメン(太麺)600円

三内グルメストリートと呼ばれている通りに6月13日(土)にオープンしたばかりのラーメン屋さん。以前中華料理店だった場所です。
こちらは焼き干しラーメン専門です。焼き干しラーメン(600円)とチャーシューメン(800円)どちらも細麺と太麺があります。器、スープ、具はどちらも一緒で違いは麺だけです。
シンプルで老若男女に受け入れられる焼き干しだしのラーメンです。
卓上には醤油ダレと焼き干し粉が用意されており自由に調整できます。
細麺と太麺の両方を食べてましたが自分のお薦めは細麺ですね。
青森市西滝2丁目14-9
017-766-8127
10時30分~14時30分(無くなりしだい終了)
定休日:火曜日

焼き干しラーメン(太麺)600円
三内グルメストリートと呼ばれている通りに6月13日(土)にオープンしたばかりのラーメン屋さん。以前中華料理店だった場所です。
こちらは焼き干しラーメン専門です。焼き干しラーメン(600円)とチャーシューメン(800円)どちらも細麺と太麺があります。器、スープ、具はどちらも一緒で違いは麺だけです。
シンプルで老若男女に受け入れられる焼き干しだしのラーメンです。
卓上には醤油ダレと焼き干し粉が用意されており自由に調整できます。
細麺と太麺の両方を食べてましたが自分のお薦めは細麺ですね。
青森市西滝2丁目14-9
017-766-8127
10時30分~14時30分(無くなりしだい終了)
定休日:火曜日


ラーメン 570円

旧川内町を車で走り、丁度お腹が空いた頃に車窓からラーメンと書かれた赤い暖簾が目に飛び込んできた。看板もなく店名は分からないが入ってみることにした。
ラーメン(中)を注文し、配膳されると湯気と共にフンワリと煮干しのいい香りがした。
コクのあるスープで旨い。中細の縮れ麺に、具は柔らかいチャーシュー、メンマ、麩、青ネギ。
予備知識なく入った食堂のラーメン。当たりを引いたな。丼に「よも子食堂」と書かれていてやっと店名が分かった。
これだからラーメンの食べ歩きはやめられない。派手さは無いがホッとする味のラーメンで大満足であった。
青森県むつ市 川内町川内108
0175-42-2081
月曜日~土曜日10:00~19:00
日曜日10:00~18:00

旧川内町を車で走り、丁度お腹が空いた頃に車窓からラーメンと書かれた赤い暖簾が目に飛び込んできた。看板もなく店名は分からないが入ってみることにした。
ラーメン(中)を注文し、配膳されると湯気と共にフンワリと煮干しのいい香りがした。
コクのあるスープで旨い。中細の縮れ麺に、具は柔らかいチャーシュー、メンマ、麩、青ネギ。
予備知識なく入った食堂のラーメン。当たりを引いたな。丼に「よも子食堂」と書かれていてやっと店名が分かった。
これだからラーメンの食べ歩きはやめられない。派手さは無いがホッとする味のラーメンで大満足であった。
青森県むつ市 川内町川内108
0175-42-2081
月曜日~土曜日10:00~19:00
日曜日10:00~18:00

