営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
中華そば 400円

予てより気になっていた弘前市城南の小さな食堂にやっと入れました。
こちらは大相撲力士「一乃矢藤太郎」が1964年に廃業した後に開いた食堂。創業50年を越える老舗だ。
店内の壁には一乃矢さんの化粧まわし姿の写真と断髪式の時の写真があります。
昼でも薄暗く昭和の香りを漂わせる懐古的な造りの店だ。
メニューの一番最初にある中華そばをいただいた。
ギザギザに強い縮れのある細麺。煮干しと鶏ガラと思われるスープはやさしい昔ながらの弘前トラディショナル。
ズルズルズルと音を立てて一気に平らげた。
ホッとする味。旨いな~。
次はチャンコラーメン(600円)を食べてみたいな。
青森県弘前市大字城南2-2-2
0172-34-0644
定休日:月曜日


予てより気になっていた弘前市城南の小さな食堂にやっと入れました。
こちらは大相撲力士「一乃矢藤太郎」が1964年に廃業した後に開いた食堂。創業50年を越える老舗だ。
店内の壁には一乃矢さんの化粧まわし姿の写真と断髪式の時の写真があります。
昼でも薄暗く昭和の香りを漂わせる懐古的な造りの店だ。
メニューの一番最初にある中華そばをいただいた。
ギザギザに強い縮れのある細麺。煮干しと鶏ガラと思われるスープはやさしい昔ながらの弘前トラディショナル。
ズルズルズルと音を立てて一気に平らげた。
ホッとする味。旨いな~。
次はチャンコラーメン(600円)を食べてみたいな。
青森県弘前市大字城南2-2-2
0172-34-0644
定休日:月曜日


PR
ラーメンスシセット 700円

「ヨシ爺と楓婆のブログ」を見て行ってきました。
県病前に7月18日にオープンしたそうです。
まったく宣伝しなかったようでオープンして一週間はお客さんゼロ だったようだ。
寿司とラーメンのセットと言えば中泊町の「やよい寿司」が人気ですがこちらも本格派。元々全国の百貨店などを渡り歩き、マグロの解体ショーなどをする職人だったが今年の3月に定年退職となったそうです。
今日の寿司ネタはマグロ、イカ、シメサバ、玉子、筋子の5貫。
ラーメンの麺は、大(180g)、中(160g)、小(120g)とどれも同じ値段。大を頼んだお客さんの10人に2人は食べ残すとのこと。
180gだと楽勝なので大にしました。
そしたらご主人曰く、今日は特別200gにしておいただって・・・おいおい。
煮干しだしスープに縮れ麺のあっさり系のラーメン。もちろん完汁しました。ジョッキで出されたお茶も飲み干す。腹がキツイ!寿司に付いてきたガリも食べきれいに完食!

帰ろうとしたら焼きナスが登場。
更に「あんた野菜不足な顔してるね」と野菜サラダが出てきた。も~~。最初から言ってくれよ~。
まだ何か出てくる雰囲気・・・冷たいタオルだった。おしぼりじゃないよ。長い汗拭きタオルだよ。これは嬉しい。
もしかして、食べ残すお客さんが多いって、食べ残すまで何か出てくるシステム?
ラーメンと寿司と小鉢とサラダ。青森市の「メンバーズクラブ暖々」のラーメン定食を彷彿とさせます。
青森県青森市東造道2-3-10
090-6681-7684
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:未定


「ヨシ爺と楓婆のブログ」を見て行ってきました。
県病前に7月18日にオープンしたそうです。
まったく宣伝しなかったようでオープンして一週間はお客さんゼロ だったようだ。
寿司とラーメンのセットと言えば中泊町の「やよい寿司」が人気ですがこちらも本格派。元々全国の百貨店などを渡り歩き、マグロの解体ショーなどをする職人だったが今年の3月に定年退職となったそうです。
今日の寿司ネタはマグロ、イカ、シメサバ、玉子、筋子の5貫。
ラーメンの麺は、大(180g)、中(160g)、小(120g)とどれも同じ値段。大を頼んだお客さんの10人に2人は食べ残すとのこと。
180gだと楽勝なので大にしました。
そしたらご主人曰く、今日は特別200gにしておいただって・・・おいおい。
煮干しだしスープに縮れ麺のあっさり系のラーメン。もちろん完汁しました。ジョッキで出されたお茶も飲み干す。腹がキツイ!寿司に付いてきたガリも食べきれいに完食!
帰ろうとしたら焼きナスが登場。
更に「あんた野菜不足な顔してるね」と野菜サラダが出てきた。も~~。最初から言ってくれよ~。
まだ何か出てくる雰囲気・・・冷たいタオルだった。おしぼりじゃないよ。長い汗拭きタオルだよ。これは嬉しい。
もしかして、食べ残すお客さんが多いって、食べ残すまで何か出てくるシステム?
ラーメンと寿司と小鉢とサラダ。青森市の「メンバーズクラブ暖々」のラーメン定食を彷彿とさせます。
青森県青森市東造道2-3-10
090-6681-7684
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:未定


海老そば こってり 700円

旧百石町の商店街にあります。駐車場がいっぱいでしたが一周してきたら空きました。
海老ラーメンが主体のラーメン屋さんです。
海老そばの「あっさり」にするか「こってり」にするか悩みましたがお隣の人の「こってり」が旨そうでしたのでこってりにしました。
こってりにしてはライトなスープで、嫌みなくエビ油が浮いてます。
具はチャーシュー、長ネギ、万能ネギ、モヤシ、糸唐辛子、そして海苔の上には海老の粉末が乗っかってます。
麺は中細の黄色い縮れ麺。
海老の粉をスープに溶かしながら海老の風味を楽しみます。
スープを飲み干すと桜エビが底にありました。
海老だしのラーメン以外にも、醤油ラーメン(580円)や旨塩ラーメン(580円)などもありますが、次は海老みそラーメン(780円)を食べみたいな。
青森県上北郡おいらせ町下明堂6-6 藤沢ビル1F
11時00分~15時30分,17時00分~22時00分
定休日:火曜日

旧百石町の商店街にあります。駐車場がいっぱいでしたが一周してきたら空きました。
海老ラーメンが主体のラーメン屋さんです。
海老そばの「あっさり」にするか「こってり」にするか悩みましたがお隣の人の「こってり」が旨そうでしたのでこってりにしました。
こってりにしてはライトなスープで、嫌みなくエビ油が浮いてます。
具はチャーシュー、長ネギ、万能ネギ、モヤシ、糸唐辛子、そして海苔の上には海老の粉末が乗っかってます。
麺は中細の黄色い縮れ麺。
海老の粉をスープに溶かしながら海老の風味を楽しみます。
スープを飲み干すと桜エビが底にありました。
海老だしのラーメン以外にも、醤油ラーメン(580円)や旨塩ラーメン(580円)などもありますが、次は海老みそラーメン(780円)を食べみたいな。
青森県上北郡おいらせ町下明堂6-6 藤沢ビル1F
11時00分~15時30分,17時00分~22時00分
定休日:火曜日


鶏そば 700円

ユニバース筒井店の近くに7月25日にオープンしたばかりのラーメン店です。
駐車場は店舗の前に一台分と、近くに三台分あります。
鶏だしラーメン専門のようで、
白・鶏そば(700円)、赤・鶏辛そば(750円)、黒・鶏マー油そば(750円)
は鶏と野菜のコラーゲンたっぷりな白湯スープ。
鶏中華そば(650円)は鶏清湯と魚介のWスープです。
今回は「鶏そば」にしました。
スープは鶏白湯が濃厚ながら嫌みな感じはなく食べやすい。
麺はストレートな細麺。
具はチャーシュー、ネギ、鶏団子、ほうれん草、海苔。
レンゲにカットレモンが乗っており、お好みで入れてくださいとの説明があった。
自分はスープにレモン汁を加えるのではなく、途中レモンをかじって舌をリセットする「ラァメンぼーんず」方式にして食べてみました。
他のメニューも食べてみたいです。
尚、他県にも同名のラーメン店がありますがこちらとは無関係なようです。
青森市筒井八ッ橋1377‐1
017-757-8957
11:00~20:00(LO19:30)
定 休 日: 月曜日

ユニバース筒井店の近くに7月25日にオープンしたばかりのラーメン店です。
駐車場は店舗の前に一台分と、近くに三台分あります。
鶏だしラーメン専門のようで、
白・鶏そば(700円)、赤・鶏辛そば(750円)、黒・鶏マー油そば(750円)
は鶏と野菜のコラーゲンたっぷりな白湯スープ。
鶏中華そば(650円)は鶏清湯と魚介のWスープです。
今回は「鶏そば」にしました。
スープは鶏白湯が濃厚ながら嫌みな感じはなく食べやすい。
麺はストレートな細麺。
具はチャーシュー、ネギ、鶏団子、ほうれん草、海苔。
レンゲにカットレモンが乗っており、お好みで入れてくださいとの説明があった。
自分はスープにレモン汁を加えるのではなく、途中レモンをかじって舌をリセットする「ラァメンぼーんず」方式にして食べてみました。
他のメニューも食べてみたいです。
尚、他県にも同名のラーメン店がありますがこちらとは無関係なようです。
青森市筒井八ッ橋1377‐1
017-757-8957
11:00~20:00(LO19:30)
定 休 日: 月曜日


中華そば 780円

ねぎそば 950円

津軽ラーメン街道に8月1日~8月30日の期間限定での出店です。
店主は青森県出身の田中剛さん。人気店「田中商店」の姉妹店です。
系列の「田中そば店」が津軽ラーメン街道に出店したときにもあった山形辛味噌ラーメンもメニューにありましたが、相方が中華そば、自分はねぎそばにしました。
食べ比べしましたが違いはネギだけです。
豚骨主体と思われる透き通って脂分が殆んどない優しいスープです。塩味中心であるがツンツンした感じのない柔らかい表現。
田中屋のテーマは「ホットできる」「優しいラーメン」とのことで納得の味です。
麺はモチモチとした平打ち麺。チャーシューはトロトロで柔らかい。あとはシナチクとネギ。
「田中そば店」の中華そばは喜多方ラーメンっぽい印象ですが、こちらは佐野ラーメンに近いかな。
中華そば(こってり)に合うという特性唐華を最後に入れて見ましたが頭からビックリするほど汗が流れました。
津軽ラーメン街道店
青森県五所川原市唐笠柳藤巻517−1
エルムの街シ ョッピングセンター2階
11:00〜21:00(L.O.20:30)


ねぎそば 950円
津軽ラーメン街道に8月1日~8月30日の期間限定での出店です。
店主は青森県出身の田中剛さん。人気店「田中商店」の姉妹店です。
系列の「田中そば店」が津軽ラーメン街道に出店したときにもあった山形辛味噌ラーメンもメニューにありましたが、相方が中華そば、自分はねぎそばにしました。
食べ比べしましたが違いはネギだけです。
豚骨主体と思われる透き通って脂分が殆んどない優しいスープです。塩味中心であるがツンツンした感じのない柔らかい表現。
田中屋のテーマは「ホットできる」「優しいラーメン」とのことで納得の味です。
麺はモチモチとした平打ち麺。チャーシューはトロトロで柔らかい。あとはシナチクとネギ。
「田中そば店」の中華そばは喜多方ラーメンっぽい印象ですが、こちらは佐野ラーメンに近いかな。
中華そば(こってり)に合うという特性唐華を最後に入れて見ましたが頭からビックリするほど汗が流れました。
津軽ラーメン街道店
青森県五所川原市唐笠柳藤巻517−1
エルムの街シ ョッピングセンター2階
11:00〜21:00(L.O.20:30)

