営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
カレーラーメン 650円

津軽の人はカレー中華が好きである。
それに気がついたのは県内隈無く歩くようになってからだ。
他の地域と比較して、津軽の食堂にはカレー中華がある確立が高いのが分かった。
銀行に用事があって歩いているとカレーの匂いが鼻孔をくすぐった。
このパチンコ屋の二階からだな?
メニューを見ると、カレーライスは見当たらないがカレーラーメンとカレーうどうがあった。喫茶店にもカレーラーメンがあるのだ。
その、カレーラーメンをいただいた。
ニンジン
玉ねぎ、豚肉、長ネギに細い縮れ麺です。シャツに跳ねないように、ズルズル~ってすすりました。
冬にもってこいのラーメンですね。
青森県青森市古川1丁目16-11
017-723-5959
7:00~20:00
定休日:日曜日


津軽の人はカレー中華が好きである。
それに気がついたのは県内隈無く歩くようになってからだ。
他の地域と比較して、津軽の食堂にはカレー中華がある確立が高いのが分かった。
銀行に用事があって歩いているとカレーの匂いが鼻孔をくすぐった。
このパチンコ屋の二階からだな?
メニューを見ると、カレーライスは見当たらないがカレーラーメンとカレーうどうがあった。喫茶店にもカレーラーメンがあるのだ。
その、カレーラーメンをいただいた。
ニンジン
玉ねぎ、豚肉、長ネギに細い縮れ麺です。シャツに跳ねないように、ズルズル~ってすすりました。
冬にもってこいのラーメンですね。
青森県青森市古川1丁目16-11
017-723-5959
7:00~20:00
定休日:日曜日


PR
平打ち煮干しそば 600円

古川のいろは通りに昨日オープンしたラーメン屋さんです。
場所は、お食べなさい♪で有名な海産物屋「あきやま」の隣。以前も、その前もラーメン屋さんだった場所です。
のれんには「煮干し中華専門店」と書かれてます。
メニューには3種類の醤油ラーメンがあります。
①自家製細ちぢれ麺「煮干し中華そば」550円
②自家製平打ち手もみ麺「平打ち煮干しそば」600円
③自家製ストレート太麺「荒煮干しそば」650円
今回は、平打ち煮干しそばを食べてみました。
保存料や着色料不使用の熟成多加水麺に、スープは数種類の煮干しと昆布を合わせているそうです。
箸で麺を持ち上げると、ぶわぁ~っと魚粉が舞い上がります。
具は肩ロースのチャーシュー、ナルト、ネギ、ワカメ、シナチク。ちょっとしょっぱめな津軽味。
来月からは夜営業(17:30~20:00)もやる予定だそうです。
【追記】
荒煮干しそば 650円

このラーメンを食べて思い出しました。あのラーメン店と関係があるのかな?
煮干し中華そば 550円

期間限定
減塩 辛煮干しそば(中辛)650円

あおもり食命人、食フェア
青森県産つがるロマン米粉に唐辛子をブレンドした自家製麺。辛さはピリ辛、中辛、大辛の3段階。
※【お知らせ】
この記事が当ブログの1000記事目となりました。
お付き合いいただきありがとうございます。
今後もマイペースでやっていきますのでよろしくお願いいたします。
青森市古川1-15-17
営業時間:11時~3時(1月)
定休日:日曜日


古川のいろは通りに昨日オープンしたラーメン屋さんです。
場所は、お食べなさい♪で有名な海産物屋「あきやま」の隣。以前も、その前もラーメン屋さんだった場所です。
のれんには「煮干し中華専門店」と書かれてます。
メニューには3種類の醤油ラーメンがあります。
①自家製細ちぢれ麺「煮干し中華そば」550円
②自家製平打ち手もみ麺「平打ち煮干しそば」600円
③自家製ストレート太麺「荒煮干しそば」650円
今回は、平打ち煮干しそばを食べてみました。
保存料や着色料不使用の熟成多加水麺に、スープは数種類の煮干しと昆布を合わせているそうです。
箸で麺を持ち上げると、ぶわぁ~っと魚粉が舞い上がります。
具は肩ロースのチャーシュー、ナルト、ネギ、ワカメ、シナチク。ちょっとしょっぱめな津軽味。
来月からは夜営業(17:30~20:00)もやる予定だそうです。
【追記】
荒煮干しそば 650円
このラーメンを食べて思い出しました。あのラーメン店と関係があるのかな?
煮干し中華そば 550円
期間限定
減塩 辛煮干しそば(中辛)650円
あおもり食命人、食フェア
青森県産つがるロマン米粉に唐辛子をブレンドした自家製麺。辛さはピリ辛、中辛、大辛の3段階。
※【お知らせ】
この記事が当ブログの1000記事目となりました。
お付き合いいただきありがとうございます。
今後もマイペースでやっていきますのでよろしくお願いいたします。
青森市古川1-15-17
営業時間:11時~3時(1月)
定休日:日曜日


中華そば 680円

山形辛味噌らーめん 850円

津軽ラーメン街道に久しぶりに行って来ました。
博多長浜ラーメンの人気店「田中商店」はこちらの津軽ラーメン街道にも出店したことがありますが、その姉妹店「田中そば店」に入りました。こちらのお店は気軽に食べられる田舎のラーメンをテーマとした喜多方風の中華そばのラーメン店で、12月7日に期間限定でオープンしました。
まずは基本の中華そばを食べてみました。
黄金色に清んだスープは中華そばというよりも塩中華と言ったほうが相応しい 豚骨清湯スープ 。
小ぶりな丼ですが、溢れんばかりの盛りで、麺は平打ちで縮れのあるモチモチな中太麺。具は厚みのある柔らかいバラチャーシューに細目なメンマにネギがタップリ。とてもバランスのいい中華そばで美味しくいただきました。
そして次にいただいたのは山形辛味噌らーめん。
こちらのラーメンは店主が山形県赤湯地方のラーメンを食べて感動し、再現して作ってみたという辛味噌ラーメン。
田舎風な味噌のスープはほのかに甘く、真ん中に辛味噌、そしてチャー シュー、メンマ、青のり、ネギがトッピング。
麺は中華そばと同じものかと思います。
少しずつ辛味噌を溶きながらいただき、最後はうっすらと汗をかきました。今日のような寒い日にはピッタリな一杯でした。
尚、今回いただいた喜多方風ラーメンと山形辛味噌ラーメンは、青森市の長尾浜田店のメニューにも同じようなスタイルであります。両方いただきましたがどちらも美味しかったです。
津軽ラーメン街道店
青森県五所川原市唐笠柳藤巻517−1
エルムの街シ ョッピングセンター2階
11:00〜21:00(L.O.20:30)


山形辛味噌らーめん 850円
津軽ラーメン街道に久しぶりに行って来ました。
博多長浜ラーメンの人気店「田中商店」はこちらの津軽ラーメン街道にも出店したことがありますが、その姉妹店「田中そば店」に入りました。こちらのお店は気軽に食べられる田舎のラーメンをテーマとした喜多方風の中華そばのラーメン店で、12月7日に期間限定でオープンしました。
まずは基本の中華そばを食べてみました。
黄金色に清んだスープは中華そばというよりも塩中華と言ったほうが相応しい 豚骨清湯スープ 。
小ぶりな丼ですが、溢れんばかりの盛りで、麺は平打ちで縮れのあるモチモチな中太麺。具は厚みのある柔らかいバラチャーシューに細目なメンマにネギがタップリ。とてもバランスのいい中華そばで美味しくいただきました。
そして次にいただいたのは山形辛味噌らーめん。
こちらのラーメンは店主が山形県赤湯地方のラーメンを食べて感動し、再現して作ってみたという辛味噌ラーメン。
田舎風な味噌のスープはほのかに甘く、真ん中に辛味噌、そしてチャー シュー、メンマ、青のり、ネギがトッピング。
麺は中華そばと同じものかと思います。
少しずつ辛味噌を溶きながらいただき、最後はうっすらと汗をかきました。今日のような寒い日にはピッタリな一杯でした。
尚、今回いただいた喜多方風ラーメンと山形辛味噌ラーメンは、青森市の長尾浜田店のメニューにも同じようなスタイルであります。両方いただきましたがどちらも美味しかったです。
津軽ラーメン街道店
青森県五所川原市唐笠柳藤巻517−1
エルムの街シ ョッピングセンター2階
11:00〜21:00(L.O.20:30)


四川担担麺 800円

サンロード青森3階で営業していた 「四川担担麺長尾」が昨年11月に閉店し、12/6から大野小学校の近くに「 四川担担麺長尾chilldinig」として移転オープンしてます。
今はまだプレオープンでの営業形態で、冬休みが終わる頃に 「chilldinig」、春には夜の「bar 」を営業して完全オープンとなるようです。
今日は看板メニューの 四川担担麺を食べることにしました。
5段階ある辛さ、シビレのレベルは「3」にしました。
最初は平気だったが、 本場四川の花椒が段々と効いて痺れを感じます。辛さも自分には丁度いい。
もちっとしたストレート麺を食べてしまってから、セルフでご飯を取りにいき、それに穴あきレンゲで丼に沈んでいる肉みそをすくって乗せ、スープをかけてオジヤ風にしていただきます。
ふ~、お腹一杯。大満足。
青森県青森市東大野1-4-28
017-763-0146
11:00〜15:00、17:00〜20:00
定休日:月曜日(仮)


サンロード青森3階で営業していた 「四川担担麺長尾」が昨年11月に閉店し、12/6から大野小学校の近くに「 四川担担麺長尾chilldinig」として移転オープンしてます。
今はまだプレオープンでの営業形態で、冬休みが終わる頃に 「chilldinig」、春には夜の「bar 」を営業して完全オープンとなるようです。
今日は看板メニューの 四川担担麺を食べることにしました。
5段階ある辛さ、シビレのレベルは「3」にしました。
最初は平気だったが、 本場四川の花椒が段々と効いて痺れを感じます。辛さも自分には丁度いい。
もちっとしたストレート麺を食べてしまってから、セルフでご飯を取りにいき、それに穴あきレンゲで丼に沈んでいる肉みそをすくって乗せ、スープをかけてオジヤ風にしていただきます。
ふ~、お腹一杯。大満足。
青森県青森市東大野1-4-28
017-763-0146
11:00〜15:00、17:00〜20:00
定休日:月曜日(仮)


とんこつ塩 680円

八戸市から久慈市に向かう浜街道、国道45号線沿いにあるとんこつラーメンのお店です。
店内の「ラーメン利尻のはじまり」を読むと、創業者である父親は北海道利尻島の出身で、昆布の王様と呼ばれている利尻昆布を使って美味しいラーメンを作りたいと始めたラーメン店。店主が父親の店を継ぐために脱サラまでしたが、3・11大震災の影響を受けて茨城県のお店は閉店を余儀なくされて、この地に移転したとのこと。
数あるメニューの中から人気ナンバーワンの、とんこつ塩を食べることにしました。
麺は、細縮れ麺と中太縮れ麺の2種類から選択でき、中太縮れ麺を合わせることにしました。
まろやかでクセのないとんこつスープで、とんこつ初心者でもサラッといただける感じです。
利尻昆布と煮干だしの「らーめん(630円)」も気になります。
利尻島には○十年前に一度だけ行ったことがあります。でも、利尻島でラーメン食べた記憶がないな~
ミシュランガイド北海道 2012に掲載された「味楽」というラーメン店に行ってみたいです。
本年も当ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
皆様良いお年をお迎えください。
青森県三戸郡階上町蒼前東1-9-1010
0178-88-4141
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜日 第一水曜日


八戸市から久慈市に向かう浜街道、国道45号線沿いにあるとんこつラーメンのお店です。
店内の「ラーメン利尻のはじまり」を読むと、創業者である父親は北海道利尻島の出身で、昆布の王様と呼ばれている利尻昆布を使って美味しいラーメンを作りたいと始めたラーメン店。店主が父親の店を継ぐために脱サラまでしたが、3・11大震災の影響を受けて茨城県のお店は閉店を余儀なくされて、この地に移転したとのこと。
数あるメニューの中から人気ナンバーワンの、とんこつ塩を食べることにしました。
麺は、細縮れ麺と中太縮れ麺の2種類から選択でき、中太縮れ麺を合わせることにしました。
まろやかでクセのないとんこつスープで、とんこつ初心者でもサラッといただける感じです。
利尻昆布と煮干だしの「らーめん(630円)」も気になります。
利尻島には○十年前に一度だけ行ったことがあります。でも、利尻島でラーメン食べた記憶がないな~
ミシュランガイド北海道 2012に掲載された「味楽」というラーメン店に行ってみたいです。
本年も当ブログにお付き合いいただきありがとうございました。
皆様良いお年をお迎えください。
青森県三戸郡階上町蒼前東1-9-1010
0178-88-4141
営業時間:11:00~21:00
定休日:木曜日 第一水曜日

