営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
・
正油ラーメン 並盛 550円
浪岡の大釈迦郵便局の近くに昨年7月にオープンしたお店です。
普段は農業をされていて、ラーメンが好きで好きで独学でラーメン作りを覚えたそうです。
話しかけると嬉しそうに説明してくれました。18種類の素材を8時間もかけてスープを作るそうで、特に甘味が印象的でしたのでお聞きしたところ、南北海道産の昆布と牛スジから出る甘味だそうです。
牛スジからは煮込むと油が出ます。このラーメンには邪魔な油は何度も丁寧にすくって捨て、ゲンコツなどの旨味は濁らないように気を使いながら時間をかけて抽出するのだそうだ。最後に冷めかけた頃には煮干の風味も感じます。
チャーシューも5時間かけて丁寧に作られた感じが現われ、細い縮れ麺は良くスープに絡んで相性バッチで旨い。
いや~!旨かった。
いや~!羨ましい人生です。週末だけラーメン屋さんとは憧れますね。それに趣味を超えた無化調の本格派です。
◎メニュー
・正油ラーメン 並盛 550円
・ 〃 大盛 650円
・チャーシューメン 700円
毎月第一金・土・日 並盛のみ350円
青森市浪岡大字徳才子字福田6-6
017-62-0346
11:00~18:00 毎週金・土・日のみ営業
浪岡の大釈迦郵便局の近くに昨年7月にオープンしたお店です。
普段は農業をされていて、ラーメンが好きで好きで独学でラーメン作りを覚えたそうです。
話しかけると嬉しそうに説明してくれました。18種類の素材を8時間もかけてスープを作るそうで、特に甘味が印象的でしたのでお聞きしたところ、南北海道産の昆布と牛スジから出る甘味だそうです。
牛スジからは煮込むと油が出ます。このラーメンには邪魔な油は何度も丁寧にすくって捨て、ゲンコツなどの旨味は濁らないように気を使いながら時間をかけて抽出するのだそうだ。最後に冷めかけた頃には煮干の風味も感じます。
チャーシューも5時間かけて丁寧に作られた感じが現われ、細い縮れ麺は良くスープに絡んで相性バッチで旨い。
いや~!旨かった。
いや~!羨ましい人生です。週末だけラーメン屋さんとは憧れますね。それに趣味を超えた無化調の本格派です。
◎メニュー
・正油ラーメン 並盛 550円
・ 〃 大盛 650円
・チャーシューメン 700円
毎月第一金・土・日 並盛のみ350円
青森市浪岡大字徳才子字福田6-6
017-62-0346
11:00~18:00 毎週金・土・日のみ営業
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
PR
・
濃厚そば 650円
本日からプレオープンしたお店です。場所は古川の「とんかつ勝むら」さんがあった場所です。
白い暖簾をくぐるとカウンターは満員?と思いきや、このお店のことを教えてくれた本町の「十三湖本家しじみらーめん」の店長さんが偶然いて手を振ってました。隣が空いていたので座ると反対側のお客さんは加福製麺所さんの社長ご夫妻で、ラーメンのプロに挟まれて食べることになりました^^
予め「元、角屋の店長さんが東京から帰ってきて青森に出店するよ」「もちもちの木、麺彩房、たけちゃんにぼしラーメンで修行したんだよ」とお聞きしていたので昨年の暮れから楽しみでした。
今日は濃厚そばを食べました。その名の通りねっとりと舌に絡むコクのある動物系スープをベースに、魚介系の風味も負けじと主張しているのですが、喉越しは意外とマイルドです。
それに自家製麺のもちっとした太い麺がよく合っていると思います。
働いていた支店は違えども「しゅはり」さんと同じ「麺彩房」出身ですので、狭い青森で何かと比較されていくと思いますが変に意識なさらないで独自路線でいってほしいと思います。
グランドオープンである1月19日まで、どのような形に進化して完成していくのかが楽しみです。
・![P1001183.jpg](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1231153126?w=112&h=150)
片手で扱えるペッパーミルはウサギのようで可愛いですね。初めて見ました。
さて、明日は「濃厚つけそば」を食べたいです。「濃厚そば」も「濃厚つけそば」も並は200gもあります。(中は300g)
青森市古川1-18-10
TEL/FAX. 017-722-8487
●11:00~15:00、18:00~21:00
●定休日/月曜
【追記:2009,1,6】
・
濃厚つけそば(並) 650円
予定通り、今日はつけ麺(つけそば)を食べに来ました。プレオープン中は50食しか用意していないようで、自分らが最後でした。あぶねー、あぶねー。
途中で激辛用(100円増し)の海老辛しをいただきました。これが気に入ってしまった。海老と唐辛子の他にいろいろブレンドされていて、100円では割りに合わないのだそうです。最後に和風だしで割って最後までおいしくいただきました。
今日は、いったいどうしたことでしょう。「龍」さんと待ち合わせをして行ったのですが、行く途中に交差点で濃厚つけそばを食べてきたという「一日一麺」さんと出会い、中に入るとブログにコメントをいただいている「美女!」がつけそばを美味しそうに食べていて、カウンターの奥では「あおもり くどう」さんが汗を垂らして食べておりました。いろんな人に出会えて楽しい昼でした。
それから店名の由来ですが、「いとぴん」さんの予想通り高杉晋作の号「東行」からとったそうですよ。
【追記:2009、1、14】
・
支那そば 600円
※店主が納得がいく味になるまでメニューから外すとのことですので、コメントは差し控えます。
【追記:2009、1、23】
・
つけそば(並)+激辛
うま辛いせいか、食が進んであっという間に食べちゃいました。200gでも足りなかったな。中にすればよかったです。
本日からプレオープンしたお店です。場所は古川の「とんかつ勝むら」さんがあった場所です。
白い暖簾をくぐるとカウンターは満員?と思いきや、このお店のことを教えてくれた本町の「十三湖本家しじみらーめん」の店長さんが偶然いて手を振ってました。隣が空いていたので座ると反対側のお客さんは加福製麺所さんの社長ご夫妻で、ラーメンのプロに挟まれて食べることになりました^^
予め「元、角屋の店長さんが東京から帰ってきて青森に出店するよ」「もちもちの木、麺彩房、たけちゃんにぼしラーメンで修行したんだよ」とお聞きしていたので昨年の暮れから楽しみでした。
今日は濃厚そばを食べました。その名の通りねっとりと舌に絡むコクのある動物系スープをベースに、魚介系の風味も負けじと主張しているのですが、喉越しは意外とマイルドです。
それに自家製麺のもちっとした太い麺がよく合っていると思います。
働いていた支店は違えども「しゅはり」さんと同じ「麺彩房」出身ですので、狭い青森で何かと比較されていくと思いますが変に意識なさらないで独自路線でいってほしいと思います。
グランドオープンである1月19日まで、どのような形に進化して完成していくのかが楽しみです。
・
片手で扱えるペッパーミルはウサギのようで可愛いですね。初めて見ました。
さて、明日は「濃厚つけそば」を食べたいです。「濃厚そば」も「濃厚つけそば」も並は200gもあります。(中は300g)
青森市古川1-18-10
TEL/FAX. 017-722-8487
●11:00~15:00、18:00~21:00
●定休日/月曜
【追記:2009,1,6】
・
予定通り、今日はつけ麺(つけそば)を食べに来ました。プレオープン中は50食しか用意していないようで、自分らが最後でした。あぶねー、あぶねー。
途中で激辛用(100円増し)の海老辛しをいただきました。これが気に入ってしまった。海老と唐辛子の他にいろいろブレンドされていて、100円では割りに合わないのだそうです。最後に和風だしで割って最後までおいしくいただきました。
今日は、いったいどうしたことでしょう。「龍」さんと待ち合わせをして行ったのですが、行く途中に交差点で濃厚つけそばを食べてきたという「一日一麺」さんと出会い、中に入るとブログにコメントをいただいている「美女!」がつけそばを美味しそうに食べていて、カウンターの奥では「あおもり くどう」さんが汗を垂らして食べておりました。いろんな人に出会えて楽しい昼でした。
それから店名の由来ですが、「いとぴん」さんの予想通り高杉晋作の号「東行」からとったそうですよ。
【追記:2009、1、14】
・
※店主が納得がいく味になるまでメニューから外すとのことですので、コメントは差し控えます。
【追記:2009、1、23】
・
うま辛いせいか、食が進んであっという間に食べちゃいました。200gでも足りなかったな。中にすればよかったです。
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
・ごまだれみそらーめん 630円
サンロード青森の3階にあるレストランですが、ここは以前「やかた」という和風レストランがあった所です。
その「やかた」の前というか、サンロードが出来た頃は「たか久」でした。
「やかた」の経営者とは兄弟関係なようです。
ここの女性店長さんは気さくでいい人です。居酒屋のたか久さんにも居ますのでよく見かけます。
さて、これで今年のラーメンは370杯目です。去年は396杯でしたので控えめですね。
青森県青森市緑3丁目9-2-3F
017-777-9615
・
生ラーメン 350円
新町を柳町通り山手に曲がって歩いていたら、「ラーメンセット」の文字が目に飛び込んできた。
他にもインスタントラーメンセットなども・・・なんか面白そう。
昔から通ってはいるが一度も入ったことがない小さな喫茶店。
初めて入ってみた。
メニューには生ラーメンが350円・・・生ラーメン? それにコーヒーかジュースが付いたセットメニューだと500円。
他にインスタントラーメン(味噌、塩、醤油)が250円で、それにコーヒーかジュースが付くセットメニューだと350円。
ブレンドコーヒーは250円・・・
なんか計算が合わないような?麺類は他に鍋焼きが400円、焼きそば、てんぷらうどん・そばが350円。どれもセットで500円。
とりあえず生ラーメンを食べてみました。
具はかまぼこ、チャーシュー2枚、メンマ、モヤシ、麩、ネギが入っており、見た目は豪華で満足感はあるラーメンだ。
話しを聞いたら昭和52年に喫茶店&スナックでオープンし、平成3年まで営業してしばらく休んでいたそうだ。
そして今年の10月1日に営業を再開した。
カウンター8席だけの小さな喫茶店。自分の後にお客さんが一人。また一人。
二人とも弁当を持参のようだ。
いやそれだけじゃない、インスタント味噌汁も持参・・・それを見てマスターがコップを出し、インスタント味噌汁を入れ、お湯を注いだ・・・スゲー、サービスだな。
あのお客さんは、最後にコーヒーくらい注文するんだろうね?それを確認する前に時間が来てお勘定。
おもしれ~店だな。
それにしても「生ラーメン」って・・・
青森市新町2-8-11
7:00~21:00(日曜日は15:00~16:00頃まで)
新町を柳町通り山手に曲がって歩いていたら、「ラーメンセット」の文字が目に飛び込んできた。
他にもインスタントラーメンセットなども・・・なんか面白そう。
昔から通ってはいるが一度も入ったことがない小さな喫茶店。
初めて入ってみた。
メニューには生ラーメンが350円・・・生ラーメン? それにコーヒーかジュースが付いたセットメニューだと500円。
他にインスタントラーメン(味噌、塩、醤油)が250円で、それにコーヒーかジュースが付くセットメニューだと350円。
ブレンドコーヒーは250円・・・
なんか計算が合わないような?麺類は他に鍋焼きが400円、焼きそば、てんぷらうどん・そばが350円。どれもセットで500円。
とりあえず生ラーメンを食べてみました。
具はかまぼこ、チャーシュー2枚、メンマ、モヤシ、麩、ネギが入っており、見た目は豪華で満足感はあるラーメンだ。
話しを聞いたら昭和52年に喫茶店&スナックでオープンし、平成3年まで営業してしばらく休んでいたそうだ。
そして今年の10月1日に営業を再開した。
カウンター8席だけの小さな喫茶店。自分の後にお客さんが一人。また一人。
二人とも弁当を持参のようだ。
いやそれだけじゃない、インスタント味噌汁も持参・・・それを見てマスターがコップを出し、インスタント味噌汁を入れ、お湯を注いだ・・・スゲー、サービスだな。
あのお客さんは、最後にコーヒーくらい注文するんだろうね?それを確認する前に時間が来てお勘定。
おもしれ~店だな。
それにしても「生ラーメン」って・・・
青森市新町2-8-11
7:00~21:00(日曜日は15:00~16:00頃まで)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
・
中華そば 650円
青森市東バイパスの「青森直売所 あ・こっからだ」の所が、「青森らーめん めじゃランド」になったようでテナント募集のテレビCMが流れてますが、「麺屋 壱番」に続いて2店舗目の登場です。
11月15日にオープンしましたけど・・・11月15日は坂本龍馬の誕生日であり命日でもあるのですが、坂本龍馬ファンなのでしょうか?(すみません。脱線しました。)
さて、ラーメンは中華そば一種類のみで勝負です。
和風出汁が香るあっさりスープに油が薄っすらと張ってあり、細い縮れ麺によく絡んで食べやすいラーメンです。
それに味玉子1/2にメンマ、海苔、ネギ、チャーシューが乗っかっていて、煮干しの魚粉が置いてありますので途中で魚風味を強調させても楽しい。
水の代わりに麦茶が出てきますが、普通の水が欲しかった。(言えばいいだけですけどね・・・すみません)
青森市平新田字森越22-5
平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~20:00
定休日 水曜日
青森市東バイパスの「青森直売所 あ・こっからだ」の所が、「青森らーめん めじゃランド」になったようでテナント募集のテレビCMが流れてますが、「麺屋 壱番」に続いて2店舗目の登場です。
11月15日にオープンしましたけど・・・11月15日は坂本龍馬の誕生日であり命日でもあるのですが、坂本龍馬ファンなのでしょうか?(すみません。脱線しました。)
さて、ラーメンは中華そば一種類のみで勝負です。
和風出汁が香るあっさりスープに油が薄っすらと張ってあり、細い縮れ麺によく絡んで食べやすいラーメンです。
それに味玉子1/2にメンマ、海苔、ネギ、チャーシューが乗っかっていて、煮干しの魚粉が置いてありますので途中で魚風味を強調させても楽しい。
水の代わりに麦茶が出てきますが、普通の水が欲しかった。(言えばいいだけですけどね・・・すみません)
青森市平新田字森越22-5
平日 10:00~17:00
土日祝 10:00~20:00
定休日 水曜日
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)