忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85

P1000730.jpg P1000857.jpg P1000858.jpg
        青森煮干ラーメン 525円

 本町の一角に一際目立つビルがある。内山龍星作のねぶたのお面が店舗の外壁に
飾ってあり、夜になると火が灯りインパクトナンバーワン!
 掲載した写真はオープン前の工事中の頃撮影したものです。まさかと思いましたが
近くでよく見ると、このお面はどう見ても紙で出来ている。雨降っても大丈夫なの?
と工事している人に訊いて見たら、特殊加工しているそうだ。
 ならば敵は、カラス族よりも鳥のカラス?色あせもするだろうし管理は大変そうで
すね。でも最高にかっこいい建物だ。
店内は古民家風の三階建て、一階はカウンター席と個室。二階・三階は座敷になっ
ていて階段も廊下も畳です。我々ねぶたバカ親子4人は三階に案内されました。
 「ここ一軒で青森県。」のキャッチコピー通り、メニューは青森の郷土料理と、県
内の全蔵の地酒を楽しめます。
 じゃっぱ汁・貝焼味噌・ホタテ・シャモロック・大間のマグロはもちろん、氷頭
(ひず)ナマスや干し餅もありました。
 そして、つゆ焼きそばと、青森煮干ラーメンも・・・
 ラーメンですよ。あると思いませんでしたが、メニューで見てしまうと食べないわ
けにはいきません。
 麺は蕎麦のようなザラっとした食感が若干あり、よく見ると黒いポツポツがありま
す。おそらく煮干しか焼干しの粉末を練りこんであるのでしょう。やはり呑んだ後の
ラーメンは最高です。煮干し出汁のスープを飲み干し、体の中が浄化されるようでし
た。
 店内は薄暗いのでそのまま写真を撮ると暗く写るし、ストロボ焚くと反射するし難
しいですね。どちらも見難いですが両方載せておきます。美味しそうに撮れなくてす
みません。

  一句「たまじゃりが しがさたどごで けつまげる」 

  
津軽じょっぱり漁屋酒場 http://www.dreamlink.co.jp/isariya/aomori/index.html
青森市本町2-5-14
017-722-3443
日曜日~木曜日 17:00~24:00 金・土・祝前日 17:00~2:00
年中無休

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR

raitei.jpgラーメン 550円

 昨日「一゙弥」に行った時に、赤いラーメンの旗がやたらと目に付きましたので、チャリンコでうろうろしたらパチンコ・ライジングの駐車場にラーメン屋さんを発見。
 今日は朝から疲れ気味だし駐車場も広いので車でやってきました。
 お店の名前は「らいてい」と読むようで、1か月半前にオープンしたそうです。自分はパチンコをしないし、あまり用事がない地区なのでまったく気が付きませんでした。
 さて、このラーメンですが。出ました。解り易い!煮干しだ!って感じ。
 旧青森市に信者が多い「醤油ギリッとニボすっぱ系」
 麺は中太のストレートで、油断したら延びやすいタイプかな。
 煮干しだけ?って訊いたら、ほぼ正解なようで、煮干し出汁に若干手を加えただけで化学調味料は一切使ってないそうだ。
  そば・うどん類、ご飯類もありますが、ラーメンは他にチャーシューメン(700円)と中華ざる(500円)があります。

   一句「らいじんグ~! えどはるみさも かへでみて」

青森市港町3丁目6-1
11:00~20:00

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

itizuya.jpg中華そば 600円
  
 またまた青森市に新しいラーメン屋さんが誕生しましたよ。店名は「いちずや」と読むようです。
 場所は日産サティオ青森港町店の横の通りを海手に行ってすぐ右側にあります。駐車スペースは3台分。 さすがに今日のオープン初日は混んでるかな?と思ったらそうでもなかった。「宣伝はほとんどしてません」とのこと。 中はカウンター席7。二人用テーブルが1。座敷は二人用が1、4人用が1。自分は一人でカウンターに座った。
 出てきたラーメンは魚干し系強めの豊かな香が鼻にツンと来るのだが、スープを飲んでみるとそれほど強烈な個性は感じないあっさり系。 平たくて縮れのある麺は透明感があって喉越しなめらか。某所の麺に少し似ていると感じた。
 他のメニューは、
  ・チャーシュー麺 800円 
   ・中華ざる    600円 
   ・餃子      350円
  ・ごはん     150円 
  店主曰く「ラーメンというよりも昔ながらの中華そばの味を目指したい」とのこと。 
 今日はどんよりとした天気で、店内も締め切っていて湿度が高い。ラーメンに集中して汗だくでいただきました。タオルを持参していて良かった。
  

       一句「へながだの よろたのあだりも うだであせ」

【追記:2009,7,13】
itizuya-miso.jpg味噌ラーメン


 青森市港町3丁目7-32
017-744-1078
11:00~18:00
定休日:水曜日
 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

itiban-sinasoba.jpgしなそば手打ち 600円

 東バイパスの「麺屋壱番」が先月15日に閉店したと思ったら、23日に場所を変えてオープンしていたんですね。
 場所は戸山高校通りの「ミニミニキッチン」があった所で、以前の店と比べると坪数もメニュー数もだいぶコンパクトになりました。
 ラーメンは以下の通りで、
  「麺類のメニュー」
  ・とりたま手打ち  650円
  ・とりそば手打ち  600円
  ・醤油手打ち    600円
  ・醤油チャーシュー 750円
  ・しなそば手打ち  600円
  ・しなチャーシュー 750円
  ・濃い醤油手打ち  600円
  ・濃いチャーシュー 750円

 これを見て、あれ?前の看板メニューである「坦々麺」は?って思うでしょ?
 相互リンクさせている「いとぴん」さんから頂いた情報では、違う場所で坦々麺を出す店をオープンさせるとのこと。
 その真相をおばちゃんに尋ねたところ、現在内装工事をしていて製麺はその場所で行なうのだそうだ。
 「醤油」と「しなそば」の違いをおばちゃんに訊いてみたら、スープは一緒だが醤油ダレが違うそうで、「しなそば」は焼干し風味が強いとのことで、それを食べてみることにした。
 麺は太麺で噛むともっちりしていて飲み込むときはうどんのようにツルツル。今日の一杯はダシよりも醤油ダレが強めで青森市民向きな味だとの印象を受けました。
 もう一店舗はどんな感じになるのでしょうか?またアチコチから「おべでらな?まんだ新しいラーメン屋が出来たぞ」と電話やメールが届きそうである。最近の青森市は新店ラッシュですね。
 

  一句「たんたんめん もあんかまじろど かちゃがいう」

青森市浜館字間瀬8
電話無し
10:30~21:00
定休日:水曜日(予定)

拍手

kobeya.jpgらーめん 500円

 評判は伺ってましたが初めて入るお店です。どうやら自分が今日の一番客のようだ。
 さほど待たずに出てきた醤油ラーメン。一口目にはやはり浪岡ラーメンらしくクセのない煮干しの旨味と、ほんのり感じる香は香味野菜でしょうか。
 いや~!噂にに違わず旨いです。麺は「鹿内食堂」の麺だそうですね。「つねた食堂」「サンライズ食堂」も鹿内の麺だそうですが、その二店と違って、今回食べた固茹での麺は鹿内食堂で食べた時の印象と同じ。麺の特徴なのか茹で加減が一緒なのか、それともたまたまなのか分かりませんが、かなり自分好みの麺です。
 そんな事を考えていたら段々と酸味も伝わってきます。この濃い目の醤油味のスープは後味がまろやかですっきりとして好印象です。
 トッピングは浪岡地区では高確率で乗っかってくる麩、堅めのチャーシュー、メンマ、そしてなぜかネギは長ネギと万能ネギの二種類。たまたまなのか季節柄なのかは初めての来店なのでわかりません。
 でも夏場は長ネギから万能ネギに変えるラーメン屋さんがありますよね。
 理由はただ一つ。ラーメン屋さんはいつでも誰にでも・・・「おいしいラーメンを提供したいから」
 知り合いのラーメン屋さんやネギの生産者から聞いて解ったことは、、夏場のネギは筋っぽくておいしくない。だからネギの刻み方を工夫したり万能ネギに変えたりしているのである。決してネギの仕入れ値が高いからという理由だけではないはずだ。
 この日は何軒か回りたかったのでスープは全部飲まないつもりが飲み干してしまった。
 ふ~満足。次は評判の味噌ラーメンを食べてみたい。

 
    一句「ぶんとして つゆすすってまた ふがめした」


青森市浪岡大字浪岡字細田195-2
0172-62-2568  
11:00~15::30   16:30~20:00
定休日:日曜日

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]