忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
itiba-gappo.jpg特濃焼き干しら~めん 730円

 
 

 焼きおにぎり入りラーメンで人気なニコニコ通りの「市場ら~めん」の支店です。6月2日にオープンしました。
 新町のニコニコ通りの店舗は閉店する予定でしたがペンディング。現在2店舗で営業しており女将さんは新町店におります。
 この焼きおにぎりは最後まで崩れませんので、ラーメンを食べる食感を悪くしなくていいですよね。
 今日は贅沢にも焼干し味のラーメンをいただきましたよ。
 他のラーメンメニューは、煮干醤油(580円)、味噌ら~めん(700円)、味噌カレー牛乳ら~めん(700円)、つけ麺(600円)、他にセットメニューなどがあります。

 余談ですが・・・電話番号は市場一番(1801)ですね

青森市合浦2丁目15-4
017-743-1801
11:00~19:00
定休日:月曜日


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif

拍手

PR
kuriya.jpg味噌ラーメン 700円

 先月の27日に食糧会館1階にオープンしたばかりのお店です。
 立体駐車場があり、お店からハンコを貰うと駐車場代無料となります。
 ただし、駐車場には一方通行を通って行きます。平和公園通り側からは入れませんので文化会館側から入ります。
 店内には、修業先である北海道森町の「東光亭」からの祝花もありました。

P1005673.jpg 
突撃爆音拉麺戦士」さんのブログによれば、青森市の「あさひ家」さんの店長が独立開業されたそうです。
 今回はメニュートップの味噌ラーメンをいただきました。
 やはり記憶にあるあの味ですね。スープそのものはあっさりしたタイプですが、結構な表面の油が最後までスープを冷めさせません。
 西山製麺の麺に良く合い、熱々でおいしい味噌ラーメンでした。
 再訪が楽しみです。

青森県青森市堤町1丁目2-21 
青森食糧会館1階
017-777-1781
11:00~20:00

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif



拍手


masamune1.jpg正油らーめん 500円

 以前、中華料理屋さんがあった場所に昨日オープンしたお店です。

P1005615.jpg 「うなぎ」と「寿司」と「ラーメン」の店・・・そして「まさむね」という店名・・・もしかしてあの人の店?
 今日伺ってマスターの顔を見て、やっぱり!
 さくら野百貨店地下の「まさ宗
 その後、本町で「さんまらーめん」と、昼の部の「さんま亭
 何れもサンマエキス入りの「さんまらーめん」を食べられる店でした。
 そして、こちらにオープンするまでは本町で「うなぎ まさ宗」といううなぎ屋さんで、裏メニュー的にラーメンを提供していたと、だいぶ前に「青森県のラーメンNOW」に投稿がありましたね。
 その掲示板の管理人さんは昨日訪れたようです。
 「うなぎ まさ宗」には未訪問ですが、このマスターのお店は何気に当ブログには最多出場かも?
 さて、メニューの中から正油らーめんを食べることにしました。
 そして、のり巻も食べたくて訊いたところ日替わりらしく、今日はカッパ巻と鉄火巻が1本ずつとのことで、それも食べることにしました。

P1005622.jpg
 配膳されてビックリ!見た目に豪華。ラーメンと海苔巻きの皿が登場すると思っていたら、お盆には野菜サラダと漬け物とお茶が付いてきました。
 ラーメンは以前のサンマラーメンではなく、煮干し味のあっさりしたもので、客を選ばない食べやすい味のラーメンです。
 他に「野菜たっぷり味噌らーめん(650円)もありますが、プラス300円お得メニューや、寿司・うなぎセット(1,000円)も魅力的です。

 

青森市青柳1-7-29
017-723-6691
11:00~14:30
17:00~22:00
定休日:月曜日

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif

拍手

ajisen-takana.jpg高菜ラーメン 650円
 
 今年1月にオープンしたばかりの熊本ラーメン専門店で、場所は小僧寿し栄町店の隣りで裏に駐車場があります。
 青森市内には青森観光通り店に続いて2店舗目です。
 熊本県には一度しか行ったことがないのですが、その頃豚骨ラーメンが苦手だった自分も熊本では美味しく食べることが出来た思い出があります。
 今では博多ラーメンも熊本ラーメンも全然平気です。
 熊本ラーメンは博多ラーメンよりも臭みがなくてまろやかなスープなので、豚骨嫌いを克服するのにはいいのかもしれません。(逆に、九州の人は青森の煮干しラーメンをどう感じるんだろ?)
 博多ラーメンのように紅ショウガは入りませんが、ニンニクの風味が熊本の特徴でしょうか?
 今日は高菜ラーメンにフライドガーリックを入れて美味しくいただきました。
 毎月22日は味千感謝デーで、味千ラーメン(550円)が300円で食べることが出来ます。


青森市栄町1-13-17
 017-744-7567
11:00~21:00

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif  

拍手


ogurasyoten.JPG青森煮干しらーめん 600円

 松原の生協あじさい館の所にある横浜家系の山下商店が、かねてより煮干しラーメンを主体としたメニューに変わってましたが、小椋商店としてリニューアルしました。
 この辺は毎日のように通るのですが、クーポンマガジン「カム」で紹介されていたように中々看板が変わっていなかったので注目してました。
P1005587.JPGP1005591.JPGP1005593.JPG
 

ラーメン屋さんのメニューに「青汁」を見るのは初めてです。

P1005604.JPG
 それが、1杯サービスとのことでしたのでいただきました。
 ラーメンを食べる前に飲むと健康にいいとの説明があります。これはこのブログで記事にした内容と似ていますが、ある本によるとラーメンを食べる前に野菜ジュースを飲むと太らないそうですよ。
 青汁を飲んで、煮干しラーメンを食べました。
 最初の一口目は少し生臭さいように感じましたが、食べ進むにつれこの煮干しのクセが青森らしいラーメンだと言われてるのかなって感じてくる。クーポンでは煮卵をサービスしてもらいました。
 それにしても最近は「煮干し」を冠にした店名のラーメン屋さんが青森にずいぶん増えましたね。


青森市松原3丁目9-18
017-752-1239

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

hp.gif  

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]