忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89

yamadatei.jpgラーメン 400円

 この辺の地理が苦手な人には説明しにくい場所にあります。自分は以前の仕事で月に最低2回は通る道沿いにありますので、たまにおじゃましておりました。
 10種類以上ある麺類の他に、定食類や季節物、ごはん類などメニューの数は多いです。
 ラーメンは煮干しが効いていて、醤油ダレがしょっぱめで色も濃い目のスープに麩と柔らかいチャーシュー、そしてネギとラー油味のメンマ。これぞ昔ながらの青森ラーメンです。これで400円はかなり嬉しいです。
 わたしのお勧めは、ラーメンとマーボー丼セット(700円)です。

   一句「けやぐがら しかへでもらって おべだみせ」


青森県青森市富田1丁目10-35
017-781-1703
11:00~14:00
定休日:日曜日

拍手

PR
 
※追記あり
【2006、12、11】
kohya.jpg

このような説明書きがありました。
【康家のこだわり】上品になりすぎないように「頭とハラワタを取った煮干し」を7。「丸ごとの煮干し」を3の割合でホド良いクセをだす。これがなかなか難しい。

確かに程よいクセがあって。煮干しファンには嬉しい。
太目の手打ち風麺に醤油濃い目のスープがよく合う。
トッピングされている半熟玉子(半分)もかなりの出来で、一個丸ごと追加したくなる。

青森市小柳5-3-1
TEL/FAX. 017-741-1508 
●11:00~19:00(売り切れ次第終了)
●定休日/月曜

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【追記;2008、4、23】
康屋復活!!
koya-tyasyu.jpgチャーシュメン 700円
 自ら「ラーメンばか」と称する康家が4/11に復活。
 嬉しい!!
 普段、チャーシュー麺を頼むことはないのですが、青森県産バラ肉を使用だというこだわりチャーシューを堪能するために食べてみました。旨いですね~。こだわりの煮干し処理をしたスープも麺との相性がいいです。
 メンマ食べ放題も昔のままのスタイルですね。
 そして、1日10食程度の予約があったり、電話をくれれば道案内をするといった気遣いはすごいですね。

 ひとつ気になるのは、康家さんの前には来客者の車がたくさん駐車されているのに、肝心のパチンコ屋さんには車が2台だけ・・・・・

【2010,1,21】
koya-tukemen.jpgつけ麺 750円
裏メニューだったつけ麺が今月から正式デビュー。
大根おろしと粗めな背油が浮かぶ和風つけ麺です。
割りスープはダシではなくそば湯(茹で汁)を使用します。



 

拍手

【2007、10、21】
applehill.jpg  aplehill-syoyu.jpg
醤油ラーメン 578円     坦々麺(白菜キムチ付)735円

 道の駅「なみおか」 
 弘前方面に行くと必ずと言っていいほど立ち寄り、おそらく我が家では一番利用している道の駅でしょう。
 ちょっと小腹が空く時間帯だと、蕎麦やおでんを食べたりする。
 おでんと言っても、こんにゃく1個まんまに割り箸を刺した物ですが、これも青森では「おでん」と言いますよね。たいがい何処でも1本100円で売っていて、醤油色に染まっているこんにゃくを見つけるとついつい食べたくなる。
 さて、今日はちょうどお昼だったので久しぶりにここのレストランで昼食をとりました。
 相変らず我が家では迷わずラーメンを注文。たまにはメニューをじっくり見なさいってば・・・これも自分の影響だろうか。子育てはこれでいいのだろうか?疑問を感じながらラーメンを食ったのだが、やはりラーメンという食べ物はしみじみ旨いものだ。「これは煮干し出汁?」「坦々麺はマイルドだな」などと言いながら賑やかな食事をしていると、みんな笑顔でこれでいいのだと自分に言い聞かせる。
 食後のデザートとしてリンゴを買って帰りました。色が青くて甘いリンゴです。「トキ」という新種らしくてまだ生産数は少ないようで、3年後くらいには市場に多く出回る予定だとか。

  一句「ちょっとまじろ こんにゃぐふとつ かってけろじゃ」


青森市浪岡女鹿沢字野尻2-3道の駅なみおか内
℡0172-62-1170 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【追記:2008、4、20】
nabe.jpgどすこいラーメン 1,000円
鉄鍋ちゃんこラーメンは二種類あり、これはカルビが入った醤油味。
あまったスープでおじやを作ってくれます。

拍手

myoko2.jpg醤油ラーメン 450円

 最近の青森市はどうしたんでしょう?新しいラーメン屋さんがまるで雨後の筍のようにどんどん増えてますね。
 今月14日、明の星通りの「ラーメン太郎」の跡に、つゆ焼きそばのテレビ放映でいきなり全国的な有名店となった黒石市「妙光食堂」の直営店がオープンした。
 今日はまだ一度も食べた事がない、酢だこ入りの「凧ラーメン」をお目当てに来たもののメニューにはありませんでした・・・
 あれ?凧ラーメンは無いの?と訊いたら「本店でも一日に1~2杯しか出ないから、最初からメニューに入れなかったの」とのこと。
 う~ん・・・ショック。そういえばラーメンもこちらの店では未食だ。いや、そもそも「つゆ焼きそば」しか食べたことがなかったな。
 ということで「醤油ラーメン」を注文。
 煮干し主体にトンコツと鶏がらのスープ。青森市民にとっては薄味と感じるタイプだが、こんな優しいスープもなかなかいい。(つーか、青森がしょっぱ過ぎるとも言う)
 具はチャーシュー2枚にメンマとネギ、そして麩とナルトが入っています。
 麩とナルトの両方が入っているラーメンは、青森にありそうであまり無い。
 さて、またまた青森市にオープン予定の新店情報も入ってきておりますが、既存店でも行きたいと所が沢山ありすぎ!
 毎日ラーメン食べても追いつきませんね^^

     一句「たごらーめん かいねどもえば けてくいて」

青森市中佃3丁目4-7
017-743-3993
11:00~19:00
定休日:未定

 

拍手

ichiba.jpgラーメン 400円

 青森市中央卸売市場内にある食堂です。他に食堂は同じ並びに「青果食堂」があります。
 朝早くから生産者や配送トラックの運転手、そして卸売業者、仲卸業者などの人々が働いていて活気があります。
 この卸売市場には昔からいろんな想い出がありますね。
 もちろん早起きして買物を目的に来た事が何度もありますが、カマキリやクワガタなどの虫取りをしに来たこともあったし、ハートの形をした胡桃が生る姫胡桃という木が一本だけあって友人と拾いに来たりしたっけ。
 そう言えば、パチンコ好きの親戚が失踪したと思ったら、ひょっこり我が家に現れて市場から熱々の手羽先を俺のために買ってきてくれたこともあったな・・・
 その手羽先屋さんは今もあります。・・・・・すみません。すっかりラーメンの話から脱線しました。
 ラーメンは全部で6種類。今日食べたノーマルな醤油ラーメンの他に、チャーシューメン、タンメン、味噌ラーメンが500円。五目ラーメン、スタミナラーメンが600円です。
 メニューは定食類などの他に、カウンターには色んなおかずがズラリと並んでおります。
 気になるのが「なかおち丼(600円)」と「海鮮丼(1,000円)」だ。市場の食堂だけにきっと旨いんでしょうね。

  一句「ろうどうしゃ こんきしょぺぐねば まねんだびょん」

青森市卸町1-1
6:00~14:00
休み:毎週日・祭日(水曜日に臨時休業あり)

 

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]