忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74

P1000507.jpg niida.jpgラーメン 400円

 青森市の油川新井田にある食堂です。
 とても渋いというか、レトロというか、昭和チックというか・・・
 まあ・・・はっきり言って古くて入るのに躊躇しちゃいそうな建物です。
 でも、これが落ち着くんだな~。婆ちゃん子だった自分は、ここの婆ちゃんと話すのがとても楽しい。
 店内も古いけど清潔な感じを受け、小さいテーブルが三つだったかな?奥には座敷もあります。
 常連客はケースから好きなオカズを持って来て、「小ライス!」なんて粋に注文したりして。
 久しぶりの自分は・・・前に来たときは確かラーメンカレーセットを食べたと思う。現在は650円でした。
 結局ラーメンだけをお願いしました。
 ジ~ンと懐かしさを覚えるあっさりスープに中太麺。それに、チャーシューとネギとメンマと麩。
 これで400円ですよ。素晴らしいっすね。
 
 他にメニューは・・・
 牛丼(550円)、カレーライス(500円)、みそラーメン(500円)、冷やし中華(600円)、中華ざる(500円)、ライス小(120円)、ライス(170円)、みそ汁(100円)


青森県青森市大字油川字千刈101
017-788-2920 
 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR

kunpu.jpg
(赤)白ごま四川風辛しそば(坦々麺) 650円

 美人コメンテーターの百恵さんから、本日オープンするラーメン屋さんの情報を先日いただきました。
 場所はホテル青森の海手にあった「めん空」さんの跡地です。
 さっそくオープン前に見に行ったら、看板の文字が読めない・・・なんだろ?
 謎が解けました。いとぴんさんから情報が入り「くんぷう」であることが分かった。
 オープン前であるのに突撃取材をした様子。さすがです、「いとぴん」さん。
 看板には「麻婆豆腐」「坦々麺」の文字がありますので四川料理がお得意なのでしょう。
 実際、メニューのトップは坦々麺です。
 「白ごま四川風辛しそば」と、「黒ごま四川風辛しそば」と「汁無・スパイシー坦々麺」があります。
 (赤)印の白ごまの坦々麺を注文したら、「いとぴん」さんが入店しました。
 なんとなく予感して笑っちゃいました。いとぴんさんは、(黒)印の黒ごまの坦々麺を注文しました。
 自分が食べた坦々麺はあまり辛くない・・・と思っていをたらジンワリと汗をかいてきて、途中で上着を脱いで半袖になりました。
 肉味噌をちょっとずつ溶いて味わいました。麺が無くなった頃・・・エビ?
 干しエビが入ってます。
 エビの風味はいいですね。麺もコシがあってプツンと歯ごたえが良くいい感じです。
辛さの段階を選べればもっと嬉しいかな?自分はもう少し辛くてもいいかも(たぶん)

 麺類は他に、ラーメン(500円)、タンメン(600円)、五目あんかけそば(650円)、えびたっぷりあんかけそば(700円)、もやしそば(600円)、冷やし中華(700円
、じゃーじゃーめん(700円)
などがあったのですが、次は・・・麻婆豆腐を食べたいな。
 麻婆ラーメンがあったらもっといいな^^


【追記:2009,7,2】
kunpu-ramen.jpg kunpu-mabo.jpg
ラーメン 500円   麻婆丼 400円

 狙っていたわけではありませんが、昨日はオープン一番客だったようである。
 「mamago」さんが食べた、汁なし坦々麺に付いてきたスープが旨いとことで、きっとラーメンもいけるだろうという予想で連チャンでやってきました。
 注文をしてテーブルで待っている間に、「一日一麺」さんのブログにコメントを書いていたら、なんと「一日一麺」さんが入店しました(笑)
 昼食はいつも一人なのですが、昨日も今日も楽しく食事をできて良かったです。
 中華出身の店主らしく、さすがにラーメンの中華スープも丁寧な感じで好みの味だし、麻婆豆腐もピリ辛でおいしくいただきました。
 あ!そうそう。「あおもり くどう」さんもカウンターで汗をかきながら探検してましたよ。

【追記:2010,1,21】
kunpu-kuro.jpg黒ごま四川風辛しそば 650円

【追記】
kunpu-miso.jpg味噌ラーメン 680円
山椒が香るとてもおいしい味噌ラーメンです。

※残念ながら8/15にて閉店いたします・・・悲しい

青森市本町5-8-9
11:00~14:30
16:30~21:00
日・祝日11:00~19:00
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は翌日)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ
 

拍手

satokagura.jpg satokagura-aimori.jpg
   ラーメン(中)480円     あいもりザル 550円

 サンロード青森の3階にある和食レストランです。
 自分としては、たまにはカレーライスでもと思ったのですが一緒に来た人がなぜかこの店のプリンパフェに魅力を感じたらしい。
 ラーメンはちょっと甘めのスープで、ファミリーレストランらしく万人向けのラーメンでした。
 それよりも注目すべきは今回食べた「あいもりザル」です。
 先日、「中華ざる」<※追記あり>の記事を書きました。
 東北限定、しかも青森・秋田に多いメニューなようです。
 この「あいもり」は昔は結構見かけたのだが、最近はあまり無いかな?自分が気がついていないかもしれません。
 ザル蕎麦と中華ざるが一緒に食べることができるという、冷たい麺の合盛りメニューの一つ。
 青森では中華麺をザル蕎麦のように食べますよ。つけ麺とは違うジャンルですよって証明しているようなメニューですよね。
 そういえば、「そば」「中華麺」「うどん」の三種盛りというのもどこかにあったな・・・


青森県青森市緑3丁目9-2
017-735-1166




拍手

hurusato.jpg正油ラーメン 400円

 前々から気になっていた食堂ですが、近くに用事があったのでやっと行く事ができました。
 基本的にセルフサービスの食堂で、好きなおかずを選んで清算してから食事します。
 おかずは回転寿司のように皿が値段別に色分けされてます。値段は50円、80円、100円、150円、200円で、他に日替わり商品や丼物などバラエティーに富んで選ぶのが楽しいです。
 ラーメンのスープは、テール・昆布・カツオ・煮干し・その他を長時間かけて仕込んでいるそうです。

 ラーメン類は・・・
・正油ラーメン、塩ラーメン (並400円、大500円、ミニ300円)
・味噌ラーメン(500円)
・野菜ラーメン「醤油、塩」(並500円、大580円)
・チャーシューメン(550円)
・中華ざる(並500円、大600円)
・冷やし中華(並500円、大600円)

青森市里見1丁目14-1
017-782-4384
11:00~15:00頃
定休日:水曜日

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

syohuku.jpg中華そば 400円

 本日の昼食にと向かったお店があいにくの定休日であった。
 さて、この先の道はどこに通じるのだろ?と住宅街をウロウロして「中華そば」の文字に反応。
 偶然発見して初めての訪問です。
 入ると一般住宅を改装したのかな?玄関で靴を脱ぐと4人掛けの座敷テーブルが二つあります。
 その後、常連客らしき人が入ってきて奥の間に進みました。チラッと覗くと風呂場もあり?
 女性三人のスタッフが忙しそうにしてました。
 どうやら出前が忙しいようです。1,000円以上で配達するそうです。
 ラーメン類は他に、塩ラーメン(550円)、みそラーメン(550円)、とんこつ(550円)、辛口ラーメン(650円)、冷やし中華(550円)、中華ざる(400円)

 場所はどの辺?って言われても・・・どう説明したらいいかな?・・・すみません

青森県青森市妙見2丁目7-7
電話 017-728-5311
11:00~15:00
定休日 日曜日、祝日

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]