忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62


tomatoria.jpg煮干ラーメン 600円

 油川市民センターに併設されている物産館のレストランです。
  油川はトマトとイタリアに古くから関わりがある町で、物産館のニックネーム「とまとりあ」は、トマトにイタリアの”リア”を付け合せてできた言葉だそうです。
 「とまとりあ物語」によると、油川がトマト栽培の発祥の地なようでビックリです。
 さて、こちらの市民センターは立派な建物ですね。利用者も多いのかレストランもたくさんのお客さんで賑わってました。
 ほとんどのお客さんはランチ(800円)を注文してました。きっと美味しくて人気なんでしょうね。
 今日は「海の幸盛り合わせトマトフォンジュ」とのことですが・・・ラーメンの文字を見るとラーメンにしちゃいますよね・・・
 しかも煮干ラーメンなんてあったりして・・・
 薄らと油の浮く醤油強めのスープで、煮干し粉が沈んでますがニボニボがキツイわけではありません。
 中太の縮れ麺によく絡んでとてもおいしいです。
 具は長ネギ、チャーシュー、シナチク、カイワレダイコン、麩、ナルト。
 レストランのラーメンというより、ラーメン専門店のような本格的なラーメンですよ。
 ラーメン類は他にチャーシューメン(750円)と、海鮮湯麺(700円)がありました。
 ランチタイムには、コーヒー・アイスコーヒー・ウーロン茶が一杯サービスです。
 


青森市大字羽白字池上197-1  
017-787-2959
営業日間 9:30~18:00
ランチ 11:00~14:00
定休日 日曜・祝日
 
 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR


mentanpin.jpgもつ喰(け)ラーメン 750円

 浪岡町のスーパーさとちょうの向かいにあるラーメン屋さんです。
 ここは何度か訪れているのですが、気が付けばブログの記事にしてませんでしたね。俺としたこどが・・・
 メニューを見ると、ずっぱど肉の「肉ら~めん(700円)」やドパッと野菜の「めんたんめん(700円)」など凝ったメニューがあるのですが、その中でもひときわ異彩を放つメニューを発見。
 もつけラーメン?
 もつけラーメンって何ですか?って訊くと・・・「モツが入ったラーメンです」とモツケな答えが返ってきました。
 思わず「それください」
 なるほど、野菜の入ったノーマルなサッポロ系の味噌ラーメンにモツが入ってます。
 どちらかと言うと寒い日にフーフー!しながら食べるともっと美味しいでしょうね。
 それにしても、このラーメンよりも定休日がモツケですね。
 なんですか「だいたい金曜日」って・・・あはは


青森市浪岡大字浪岡字平野30−2
0172-62-1324
11:00~20:00
定休日:だいたい金曜日
 
 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

daichi-yamagata.jpg山形冷やしラーメン 600円

 「青森県のラーメンNOW」の管理人さんからのミッションです。
 教育会館の駐車場向かいにある焼き肉屋さんで、お昼にはラーメンを食べることができるランチメニューがあります。
 「王道支那そば」「山形冷やしラーメン」「魚介醤油温つけ麺」「新食感ラーメンサラダ」があり全て600円です。
 初めての入店ですので、王道支那そば・・・といきたいところでしたが、山形冷やしラーメンは何となく季節物のような気がして、メニューオフすると後悔しそうなので食べることにしました。
 (実際は年中メニューなのかも知れません)
 麺は「ちぢれ」と「手打ち」から選べ、ちぢれを選びました。
 この縮れのある細麺がプリっとした食感でおいしいです。
 油の浮かないあっさりスープにとても合います。これは老若男女に受け入れられる味だと思います。
 氷が入ってますが、普通の氷ではなく、スープと同じ色をした氷です。
 氷が溶けて味が薄まらないように、スープを凍らせたものだと思います。
 具はネギ、メンマ、チャーシュー、麩、海苔です。
 ジメジメした日ではありましたが、汗もかかずに美味しくいただきました。
 ランチにはコーヒーかアイスコーヒーが付きますよ。
 他のラーメン類も気になりますが・・・
 馬のレバ刺なるものが一番気になるな~


青森市橋本1-2-5
017-735-3221
ランチ 11:00~14:00

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

syoryu.jpgドラゴンラーメン 780円

 青森市から五所川原市に向かう国道101号線沿いにあるラーメン屋さんです。
 大釈迦のラブホテルがたくさんある通りと言った方が分かりやすいかな?
 こちらのメニューには「メニュー」とか「お品書き」とかの表示じゃなくて、「宿帳」と書かれてます。
 さすが麺の宿ですね。
 今日は、お店の一番のお薦めメニューだと思われるドラゴンラーメンを食べてみることにしました。
 いびつな形をしたドンブリですね・・・
 そして辛味噌もレンゲに乗って付いてきました。お好みで調整してくださいとのことですね?
 さっそくスープを飲んでみると・・・辛さが喉で感じます。これは手強いかもしれない。
 いや~!辛いです。自分には辛味噌を溶かすなんてとんでもないです。
 このままで十分辛いです。
 でもこくがあって後を引く辛味で、キムチの酸味もほどよく効いてます。
 麺は縮れのある中細麺で、厚いチャーシューと、ニラなどの野菜がたっぷり入ってます。
 体よりも頭に汗をかきました。
 鏡を見たくなりました。たぶん頭から湯気が出ていると思います。
 他の店にもドラゴンラーメンというメニューがありますが、何で辛いラーメンをドラゴンラーメンというのかな?
 長年の疑問です・・・

 
青森県青森市浪岡大字徳才子字山本170-9
0172-62-0616
平日 11:00~昼だけ営業
日曜日 11:00~20:00
定休日:土曜日(6月から変更)

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

nisitomi.jpgラーメン 550円

 浪岡の旧国道7号線沿いにある蕎麦屋さんで、「太安」の隣りにあります。
 古民家をそのまま店舗にしたような佇まいで、中に入ると少しうす暗くて涼しいです。
 そうは言っても今年は異常現象。残暑が厳しいですね。
 エアコンは無く(たぶん無いと思います)小さな扇風機が座敷にあるが作動しておりません。
 靴を脱いで座敷に座ったのですが、縁側から厳しい光が差し込み暑いです。日陰になっているテーブル席のほうが涼しいかもしれません。ちょっぴり後悔。
 おばちゃんが熱いお茶を運んでくれました・・・冷たいお水のほうが嬉しかったけど。
 ラーメン類のヒット商品はみそラーメン(650円)と、五目ラーメン(650円)とのことですが、ラーメンを注文しました。
 他のお客さんはさすがに冷たい麺類を食べている人がほとんどでした。
 絶対ラーメンで汗をかくよな・・・と、熱いお茶を少しずつ飲みながら・・・ふと、メニューに目を移すと「ウーロン茶飲み放題」と書かれてます。
 これは嬉しい!セルフサービスですので、靴を履いてウーロン茶が入っている機械の所に行きました。
 隣りに冷たい水を注ぐ機械もありましたが一瞬悩み、やはりウーロン茶が出る機械にガラスのコップを置いてレバーを押してウーロン茶を注ぐ・・・・・・・・
 ん?・・・まさか・・・熱いウーロン茶でした・・・・
 冷たいウーロン茶をイメージしてましたので体が硬直しました。

 さてと・・・前置きが長くてすみません。
 そうそう、ラーメンですよ。
 まずスープを飲むと、さすが蕎麦屋だけに甘みのある蕎麦つゆ寄りなスープなんですが、見ると少し濁りがあり、味も和風だしの他に蕎麦つゆには無い、ラーメン的なコクも楽しめます。特に豚風味が強いです。
 麺は中細で少し縮れがあり、モチモチ感がある麺です。
 具は、ネギ、細めに裂いたメンマがたっぷり、斜めにカットして幅広い麩が一つ、チャーシューというより豚バラ肉のスライスしたものが入ってます。
 意外とこの豚肉の存在には好感が持てます。
 お会計の前に冷たい水を二杯一気飲みしました。ご馳走様でした。


青森県青森市浪岡女鹿沢東花岡17−8
0172-62-9881
11:00~20:00
今月(9月)の休みは15日です


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]