忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133]  [134]  [135]  [136]  [137]  [138
ajisapo.jpg味噌カレー牛乳(バター入り)750円

もはや青森市のご当地ラーメンと言ってもいいメニュー。総本山「味の札幌」の始祖である故・佐藤清さんの一番弟子のお店である。
知らない人はこのメニューを気持ち悪く感じるかもしれませんが意外と普通に食べられます。
小さい頃は、味噌ラーメンというものはこの店(アジサポ)にしかありませんでした。青森初の札幌ラーメン専門店ではないかと思います。

  ※「味噌カレー牛乳ラーメン」の記事はコチラ

青森市古川1-15-6
TEL. 017-723-1036
FAX. 017-783-2974
●11:00~21:30
●定休日/年中無休 

【追記:2007、12、17】
ajisapo-syoyu.jpg正油ラーメン 650円

毎月第二火曜日はラーメンの日
・ラーメンが半額です。
・16時からジャンケン大会。勝てばタダ。







oonisi-misobutter.jpg味噌バター 730円

拍手

PR
【2006、12、5】
maruki.jpg支那そば550円600円

他に味噌と、とんこつ味もありますが、自分は醤油味が好きです。
支那そばは細チリ麺。醤油ラーメンは中太手打ち麺。どちらも魚出汁と醤油臭さが前面にでる青森らしいラーメンです。
スタンプ10個で、ラーメン1杯サービス。2回クリアしました。

青森市橋本2-7-16
TEL. 017-776-2111 
●11:00~14:00、17:00~翌3:00
●定休日/第一日曜 





【追記:2007年4月3日】

maruki-sio.jpg塩だし支那そば(期間限定) 600円

あおもりラーメン協会と、雑誌「東北じゃらん」のコラボ企画で7店舗が「じゃらん」に紹介されてますが、その中の1店舗「まるき」さん。
内容は、「誕生!期間限定オリジナルラーメン」ということで4/1~5/31まで。
記事に」よると、煮干し・焼き干しなどの魚介系に別採りの動物系スープを合わせたそうで、食べてみると上品な塩味のラーメンなのですが、コーンのペーストをトッピングしていて、溶かすと独特なコクが出ておもしろい。こんなラーメン初めてです。

そして、そして、なんと!念願のMさんにお会いできました。初めてなのにそんな気がしないのが不思議です。時間がないので先に退散してしまって失礼しました。またご一緒させてください。

【追記:2007、7、31】
syakkoi.jpgしゃっこい麺 600円
第3回あおもりラーメンスタンプラリーもこれで4個目。あと一つだ。


【追記:2007、9、19】
ce2335e8.jpg特製しおラーメン 650円700円
限定20個


【追記:2008、1、16】
maruki-syoyu.jpg醤油ラーメン 550円600円


【追記:2008、1、21】
maruki-miso.jpg味噌ラーメン 600円650円

【追記:2008,11,26】
maruki-tonkotu.jpgとんこつラーメン 750円
長く通ってますがトンコツは初めてです。

 
にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

marukai.jpg

昭和31年創業。青森のラーメンを語るのに絶対外せない店。
超人気店ではあるが、地元の人でも苦手な人もかなり多い。
店に近づくなり強烈な魚だしの香りが鼻につく。
入るなり「大?中?」って聞かれ、「5、4」とか「6、4」とか注文数の確認をし合って活気がある。
太いストレート麺にマルキン醤油キツメの濃いスープ。煮干しはアゴを使っているようで酸味を感じる。他の地域の人はこの酸味が苦手なようだ。
量も盛り付けもかなり大雑把である。


【追記:2007,9】
 先日、店に入るなり「中~~!」って注文して・・・
 水を取りに行き、機械からコップに水を注いで・・・
 席に戻って座ろうとしたら・・・
 「あいよ、中!」って、座る前にラーメンが来た。
 ざっと見渡し・・・20人抜きくらいかな・・・

青森市安方2-2-16
営業時間 10:30~21:00
定休日 日曜日
ラーメン中500円550円、ラーメン大550円600円
おにぎりは前金制100円

拍手

huraiken.jpg
青森では珍しいチキンベースのスープ。うまい!
清湯スープと白湯スープの二種類あり、それぞれ醤油、味噌、塩味がある。
そしてこれも青森では珍しい「替え玉」システムがある。
たまには魚出汁臭くないラーメンもいい。 従業員の応対もとてもいい。何度も通いたくなるラーメン屋さんです。


青森市大字浜田字豊田371
http://furaiken.cocolog-nifty.com/blog/




【追記:2007.4.4】

huraiken2.jpg焼き干しラーメン 580円

最近、雑誌だけ見ても「一個人」「ダンチュー」「じゃらん」と青森の焼き干しラーメンが注目を浴びてますね。
そして、鶏ダシラーメンとして大好きな「風雷軒」さんも、まさかの(失礼)焼き干しラーメンが新メニューに加わった。これは正直驚きました。

理由は内緒ですが、今日ほど必死な思いをしてラーメン屋さんに来たのは初めてです。(なんとか上手くいきました^^)
Mさんのお誘いを受け、店主さんのご好意に甘えてラーメンをいただきました。
おそらく12~13回くらいでしょうか?こちらのお店にお邪魔してましたが、新メニューになってからは初めてです。
まずもって今日の感想は「とても美味しかったです。」
清湯スープと焼き干しスープとのWスープとの説明書きがあるのですが、自分の中でどうしても見つからない秘密があるような気がしました。この甘みというか旨味はなんだろ?醤油が違うの?
思い切ってお尋ねしたら動物系の甘さだと思いますとのこと。
なるほど、やはり鶏ダシの使い方については青森市内では無比。最高です。
ただ、「焼き干しラーメン」というネーミングでのラーメンとして考えたら、どうしてもインパクトがないかもしれません。動物系の味が前面に出ていると思うのが正直なところです。これは津軽DNAの有無に関係するだけだと思います。

店主様、ご馳走様でした。いや~!おいしかったです。妻も好きなバランスだと思いますので今度一緒に伺います。
そして、Mさん、Iさん、mさん、Nさん、ありがとうございました。もっとゆっくりラーメン談義したかったです。
まるで、食い逃げのように一足早く退散したのが情けなかったです^^

尚、今日の写真は「I」さんとのコラボです(笑)
撮影の際、ラーメンの湯気を「I」さんが仰いで避けてくれました。




【追記:2007、11、23】
furaiken-sio.jpg furaiken-miso.jpg furaiken-bankara.jpg
鶏塩そば 530円     濃厚味噌そば 680円    蛮辛みそタン麺 690円

拍手

makoto.jpgラーメン・大580円(中は480円)

 
 息子さんの交通事故をきっかけに、息子さんも働けるようにと脱サラして開業したとお聞きします。
 煮干味はマイルドで醤油強めの澄んで美しいスープ。チリチリ麺に麩のトッピングという昔からの青森ラーメンの見本のようなラーメン。
動物系はまったく使用しないのかな?、煮干と昆布の出しがすばらしくすっきりとした醤油味一本で勝負です。
1時間で匂いが消えるという手作り餃子も美味しい。
(6個で380円)


青森市大字高田字川瀬233-7 
017-739-8533
11:00~20:00
月曜日14::00まで


【追記:2007、6、9】
makoto-yakibosi.jpg焼き干しラーメン(大) 700円
新メニューの焼き干しラーメン。こりゃうまい!

※2009、1、18現在
・らーめん
 中 550円、大(1.5玉)650円、特大(2玉)750円
 チャーシューメン 中750円、大850円、特大950円
・焼干しらーめん
 中 650円、大 750円、特大 950円
 チャーシューメン 中850円、大950円、特大1,050円

【追記:2009、7、18】
makoto-zaru.jpg中華ざる 650円

【追記】
makoto-sio.jpg塩ラーメン 650円

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]