営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
醤油玉ラーメン 690円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1442216459?w=150&h=112)
パチンコ屋のライジング観光通に併設された食堂です。近くの本屋とホームセンターに用事があったので寄ってみました。
ライジング港町にある「雷亭」でラーメンを食べたのが2008年7月。太いストレート麺に、煮干し出汁で正油がギリッと効いたラーメンだった。
券売機に1000円入れて醤油ラーメン(580円)を買ったつもりが醤油玉ラーメンの食券が出てきた。押し間違えたようだ。
ラーメンが出てきて更にビックリ。想像していたラーメンとまるで違った。昔、港町店で食べたものを勝手に想像しておりました。
麺は細くてギザギザの縮れ麺。スープは何かが突出しているわけでもないアッサリしたもの。海苔、チャーシュー、白髪ネギ、シナチク、ワカメ、味玉。
今は港町店も同じなのかな?味噌系、塩系ラーメンもあり、ラーメンのメニューが豊富です。
向かいにあるマルハンにもラーメンが食べられる食堂があるのかな?パチンコやらないのでさっぱり分かりません。
青森県青森市浜田字玉川235-1
12:00~18:00(LO.17:40)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
![hp.gif](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1330921309)
パチンコ屋のライジング観光通に併設された食堂です。近くの本屋とホームセンターに用事があったので寄ってみました。
ライジング港町にある「雷亭」でラーメンを食べたのが2008年7月。太いストレート麺に、煮干し出汁で正油がギリッと効いたラーメンだった。
券売機に1000円入れて醤油ラーメン(580円)を買ったつもりが醤油玉ラーメンの食券が出てきた。押し間違えたようだ。
ラーメンが出てきて更にビックリ。想像していたラーメンとまるで違った。昔、港町店で食べたものを勝手に想像しておりました。
麺は細くてギザギザの縮れ麺。スープは何かが突出しているわけでもないアッサリしたもの。海苔、チャーシュー、白髪ネギ、シナチク、ワカメ、味玉。
今は港町店も同じなのかな?味噌系、塩系ラーメンもあり、ラーメンのメニューが豊富です。
向かいにあるマルハンにもラーメンが食べられる食堂があるのかな?パチンコやらないのでさっぱり分かりません。
青森県青森市浜田字玉川235-1
12:00~18:00(LO.17:40)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
PR
玉ねぎ中華 670円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1441343469?w=150&h=112)
観光通りにあった人気店の「らーめん道場」が店主の体調不良により5月24日に惜しまれつつ閉店しましたが、その跡に盛岡本店の「豪ーめん」がオープンして数ヶ月が経ちます。やっと訪問できました。
「らーめん道場」時代のつけ麺が継続して食べることができると聞いてやってきたのですが、メニューの写真を見ると醤油つけめん(780円)とも、味噌つけめん(880円)ともらーめん道場のつけ麺とは雰囲気が違う。
何を食べようか迷いました。二朗を意識した山盛りラーメンがウリなのですが、パッと目に付いた玉ねぎ中華を食べることにしました。
ゴロッとした厚切りチャーシュー、ゴリゴリした太いメンマ、沢山のざく切り玉ねぎ、背脂、海苔、煮玉子1/2。
ニンニクも入れてもらいガッツリいただきました。
再度よ~くメニューを見ると下の方に「魚介濃厚つけ麺(750円)」の文字が見えた。写真は無い・・・これかな?
青森市浜田字豊田371
10:00~22:00
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
観光通りにあった人気店の「らーめん道場」が店主の体調不良により5月24日に惜しまれつつ閉店しましたが、その跡に盛岡本店の「豪ーめん」がオープンして数ヶ月が経ちます。やっと訪問できました。
「らーめん道場」時代のつけ麺が継続して食べることができると聞いてやってきたのですが、メニューの写真を見ると醤油つけめん(780円)とも、味噌つけめん(880円)ともらーめん道場のつけ麺とは雰囲気が違う。
何を食べようか迷いました。二朗を意識した山盛りラーメンがウリなのですが、パッと目に付いた玉ねぎ中華を食べることにしました。
ゴロッとした厚切りチャーシュー、ゴリゴリした太いメンマ、沢山のざく切り玉ねぎ、背脂、海苔、煮玉子1/2。
ニンニクも入れてもらいガッツリいただきました。
再度よ~くメニューを見ると下の方に「魚介濃厚つけ麺(750円)」の文字が見えた。写真は無い・・・これかな?
青森市浜田字豊田371
10:00~22:00
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
ラーメンスシセット 700円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1440734643?w=150&h=112)
「ヨシ爺と楓婆のブログ」を見て行ってきました。
県病前に7月18日にオープンしたそうです。
まったく宣伝しなかったようでオープンして一週間はお客さんゼロ だったようだ。
寿司とラーメンのセットと言えば中泊町の「やよい寿司」が人気ですがこちらも本格派。元々全国の百貨店などを渡り歩き、マグロの解体ショーなどをする職人だったが今年の3月に定年退職となったそうです。
今日の寿司ネタはマグロ、イカ、シメサバ、玉子、筋子の5貫。
ラーメンの麺は、大(180g)、中(160g)、小(120g)とどれも同じ値段。大を頼んだお客さんの10人に2人は食べ残すとのこと。
180gだと楽勝なので大にしました。
そしたらご主人曰く、今日は特別200gにしておいただって・・・おいおい。
煮干しだしスープに縮れ麺のあっさり系のラーメン。もちろん完汁しました。ジョッキで出されたお茶も飲み干す。腹がキツイ!寿司に付いてきたガリも食べきれいに完食!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1440734634?w=150&h=112)
帰ろうとしたら焼きナスが登場。
更に「あんた野菜不足な顔してるね」と野菜サラダが出てきた。も~~。最初から言ってくれよ~。
まだ何か出てくる雰囲気・・・冷たいタオルだった。おしぼりじゃないよ。長い汗拭きタオルだよ。これは嬉しい。
もしかして、食べ残すお客さんが多いって、食べ残すまで何か出てくるシステム?
ラーメンと寿司と小鉢とサラダ。青森市の「メンバーズクラブ暖々」のラーメン定食を彷彿とさせます。
青森県青森市東造道2-3-10
090-6681-7684
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:未定
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
![hp.gif](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1330921309)
「ヨシ爺と楓婆のブログ」を見て行ってきました。
県病前に7月18日にオープンしたそうです。
まったく宣伝しなかったようでオープンして一週間はお客さんゼロ だったようだ。
寿司とラーメンのセットと言えば中泊町の「やよい寿司」が人気ですがこちらも本格派。元々全国の百貨店などを渡り歩き、マグロの解体ショーなどをする職人だったが今年の3月に定年退職となったそうです。
今日の寿司ネタはマグロ、イカ、シメサバ、玉子、筋子の5貫。
ラーメンの麺は、大(180g)、中(160g)、小(120g)とどれも同じ値段。大を頼んだお客さんの10人に2人は食べ残すとのこと。
180gだと楽勝なので大にしました。
そしたらご主人曰く、今日は特別200gにしておいただって・・・おいおい。
煮干しだしスープに縮れ麺のあっさり系のラーメン。もちろん完汁しました。ジョッキで出されたお茶も飲み干す。腹がキツイ!寿司に付いてきたガリも食べきれいに完食!
帰ろうとしたら焼きナスが登場。
更に「あんた野菜不足な顔してるね」と野菜サラダが出てきた。も~~。最初から言ってくれよ~。
まだ何か出てくる雰囲気・・・冷たいタオルだった。おしぼりじゃないよ。長い汗拭きタオルだよ。これは嬉しい。
もしかして、食べ残すお客さんが多いって、食べ残すまで何か出てくるシステム?
ラーメンと寿司と小鉢とサラダ。青森市の「メンバーズクラブ暖々」のラーメン定食を彷彿とさせます。
青森県青森市東造道2-3-10
090-6681-7684
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:未定
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
鶏そば 700円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1439347228?w=150&h=112)
ユニバース筒井店の近くに7月25日にオープンしたばかりのラーメン店です。
駐車場は店舗の前に一台分と、近くに三台分あります。
鶏だしラーメン専門のようで、
白・鶏そば(700円)、赤・鶏辛そば(750円)、黒・鶏マー油そば(750円)
は鶏と野菜のコラーゲンたっぷりな白湯スープ。
鶏中華そば(650円)は鶏清湯と魚介のWスープです。
今回は「鶏そば」にしました。
スープは鶏白湯が濃厚ながら嫌みな感じはなく食べやすい。
麺はストレートな細麺。
具はチャーシュー、ネギ、鶏団子、ほうれん草、海苔。
レンゲにカットレモンが乗っており、お好みで入れてくださいとの説明があった。
自分はスープにレモン汁を加えるのではなく、途中レモンをかじって舌をリセットする「ラァメンぼーんず」方式にして食べてみました。
他のメニューも食べてみたいです。
尚、他県にも同名のラーメン店がありますがこちらとは無関係なようです。
青森市筒井八ッ橋1377‐1
017-757-8957
11:00~20:00(LO19:30)
定 休 日: 月曜日
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
ユニバース筒井店の近くに7月25日にオープンしたばかりのラーメン店です。
駐車場は店舗の前に一台分と、近くに三台分あります。
鶏だしラーメン専門のようで、
白・鶏そば(700円)、赤・鶏辛そば(750円)、黒・鶏マー油そば(750円)
は鶏と野菜のコラーゲンたっぷりな白湯スープ。
鶏中華そば(650円)は鶏清湯と魚介のWスープです。
今回は「鶏そば」にしました。
スープは鶏白湯が濃厚ながら嫌みな感じはなく食べやすい。
麺はストレートな細麺。
具はチャーシュー、ネギ、鶏団子、ほうれん草、海苔。
レンゲにカットレモンが乗っており、お好みで入れてくださいとの説明があった。
自分はスープにレモン汁を加えるのではなく、途中レモンをかじって舌をリセットする「ラァメンぼーんず」方式にして食べてみました。
他のメニューも食べてみたいです。
尚、他県にも同名のラーメン店がありますがこちらとは無関係なようです。
青森市筒井八ッ橋1377‐1
017-757-8957
11:00~20:00(LO19:30)
定 休 日: 月曜日
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)