営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
荒にぼ麺 500円(通常790円)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1473747030?w=150&h=112)
ヤクルトスイミングスクール青森東校の向かいに出来たラーメン店です。元居酒屋さんだった店舗です。
9/9~9/16はプレオープン価格で全品500円です。しかもライス、おしんこが無料。
酸辣豚麺、海醤麺、荒にぼ麺の三種類から選びます。
限定20食の荒にぼ麺がまだあるようでしたので荒にぼ麺にしました。醤油と塩から選べ、醤油にしました。
ド豚骨スープに二種類の煮干しを使った濃厚スープに、加福製麺の低加水麺(150g)を合わせているようです。
流石とんこつらーめん大伸の出身とあって濃厚な豚骨スープです。煮干しもガッツリ効いてます。
他のメニューもぜひ食べたいです。
因みに店名の「たなっぷ」は、「盛り上がっていこうぜ!」という意味のturn up。
青森ラーメンよ、さあ!盛り上っていこうぜ!
余談ですが、レジにいらした「最強の助っ人なっちゃん」めんこいです!たなっぷ!
青森市古館1-11-17
017-757-8022
11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:月曜日
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
![hp.gif](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1330921309)
ヤクルトスイミングスクール青森東校の向かいに出来たラーメン店です。元居酒屋さんだった店舗です。
9/9~9/16はプレオープン価格で全品500円です。しかもライス、おしんこが無料。
酸辣豚麺、海醤麺、荒にぼ麺の三種類から選びます。
限定20食の荒にぼ麺がまだあるようでしたので荒にぼ麺にしました。醤油と塩から選べ、醤油にしました。
ド豚骨スープに二種類の煮干しを使った濃厚スープに、加福製麺の低加水麺(150g)を合わせているようです。
流石とんこつらーめん大伸の出身とあって濃厚な豚骨スープです。煮干しもガッツリ効いてます。
他のメニューもぜひ食べたいです。
因みに店名の「たなっぷ」は、「盛り上がっていこうぜ!」という意味のturn up。
青森ラーメンよ、さあ!盛り上っていこうぜ!
余談ですが、レジにいらした「最強の助っ人なっちゃん」めんこいです!たなっぷ!
青森市古館1-11-17
017-757-8022
11:00~15:00、17:00~20:00
定休日:月曜日
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
PR
手もみらーめん 600円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1472179534?w=150&h=112)
青森市の浪岡に8月8日オープンの新しいラーメン店です。
旧青森市から行くと、浪岡北小学校歩道橋を右折して浪岡駅に向かうと左側にあります。ラーメン好きに説明すれば「うの食堂」の通りと言えば分かりやすいかな。店舗に向かって左隣の住宅を挟んでさらに左隣が専用駐車場です。
カウンターあり、テーブルあり、畳の小上がりあり、一人でも仲間とでも利用しやすいですね。
ラーメンは「手もみらーめん」と「ちぢれ中華そば」の二種類あり、どちらも600円。手もみらーめんをいただきました。
焼き干し出汁のあっさりしたスープに、ツルンとした喉越しの良い手もみ麺です。ラーメンに麩が入るのが浪岡らしい特徴です。
夜は飲み屋さんになり、ラーメンも出すそうですよ。
尚、定休日はゴルフする時と、ママと出かける時だそうです。
青森市浪岡福田1-13-9
090-1064-5626
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:不定
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
![hp.gif](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1330921309)
青森市の浪岡に8月8日オープンの新しいラーメン店です。
旧青森市から行くと、浪岡北小学校歩道橋を右折して浪岡駅に向かうと左側にあります。ラーメン好きに説明すれば「うの食堂」の通りと言えば分かりやすいかな。店舗に向かって左隣の住宅を挟んでさらに左隣が専用駐車場です。
カウンターあり、テーブルあり、畳の小上がりあり、一人でも仲間とでも利用しやすいですね。
ラーメンは「手もみらーめん」と「ちぢれ中華そば」の二種類あり、どちらも600円。手もみらーめんをいただきました。
焼き干し出汁のあっさりしたスープに、ツルンとした喉越しの良い手もみ麺です。ラーメンに麩が入るのが浪岡らしい特徴です。
夜は飲み屋さんになり、ラーメンも出すそうですよ。
尚、定休日はゴルフする時と、ママと出かける時だそうです。
青森市浪岡福田1-13-9
090-1064-5626
11:00~14:00、17:00~22:00
定休日:不定
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
奧干ラーメン 500円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1468297817?w=150&h=112)
青森駅近くの駅前銀座。その怪しい路地に怪しい名前のラーメン店が7月4日にオープン。
「チュウケン ハチコウ」と読むのです。忠犬ハチ公との関係は分かりません。
ラーメン好きな床屋さんから聞いてやってきました。
夜店通りの「元祖足湯居酒屋ひなげし」の姉妹店です。
カウンターのみ5席の小さな店で、愛想のいいハスキーボイスのママさん一人が切り盛りしてます。
ラーメンは「濃く干しラーメン(600円)」と、「奧干ラーメン(500円)」の二種類。
あっさり系の奧干ラーメンにしました。
ママさんとおしゃべりしているうちに、勢い余ってチャーシュー1枚多く入ってしまったようでありがとうございます。
煮干し、昆布、野菜の優しいスープに細い縮れ麺を合わせます。シナチクではなく根曲がり竹が入るのが青森らしい具材ですね。ねぶた祭も近いしぜひ観光客に食べて欲しいです。
次は濃く干しラーメンを食べたいです。
【追記】
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1470458581?w=150&h=112)
濃く煮干しラーメンを食べようとしたらメニューから消えました。
新メニューの玉ねぎ味噌ラーメン(680円)をいただきました。サラリとしたスープの味噌ラーメンです。
青森市安方1丁目3-24
10時30分頃~14時00分、18時00分~23時00分
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
青森駅近くの駅前銀座。その怪しい路地に怪しい名前のラーメン店が7月4日にオープン。
「チュウケン ハチコウ」と読むのです。忠犬ハチ公との関係は分かりません。
ラーメン好きな床屋さんから聞いてやってきました。
夜店通りの「元祖足湯居酒屋ひなげし」の姉妹店です。
カウンターのみ5席の小さな店で、愛想のいいハスキーボイスのママさん一人が切り盛りしてます。
ラーメンは「濃く干しラーメン(600円)」と、「奧干ラーメン(500円)」の二種類。
あっさり系の奧干ラーメンにしました。
ママさんとおしゃべりしているうちに、勢い余ってチャーシュー1枚多く入ってしまったようでありがとうございます。
煮干し、昆布、野菜の優しいスープに細い縮れ麺を合わせます。シナチクではなく根曲がり竹が入るのが青森らしい具材ですね。ねぶた祭も近いしぜひ観光客に食べて欲しいです。
次は濃く干しラーメンを食べたいです。
【追記】
濃く煮干しラーメンを食べようとしたらメニューから消えました。
新メニューの玉ねぎ味噌ラーメン(680円)をいただきました。サラリとしたスープの味噌ラーメンです。
青森市安方1丁目3-24
10時30分頃~14時00分、18時00分~23時00分
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)