営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
上中華 650円
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1527307394?w=150&h=112)
盛岡市青山一丁目の住宅街の一角にひっそりと佇むラーメン店。予てより狙いを定めていました。やっと来れました。
「中華そば びいどろ 昭和レトロ」と書かれた赤い看板が目に留まりました。
店内に入るとまるでオモチャ箱に飛び込んだかのようだ。ブリキのオモチャや、弁当箱、懐かしいアイドルのレコードが壁にビッシリ。7席しかない狭いお店です。
カウンターに座ると目の前の壁に高田みずえのレコード。
季節もののメニューもお勧めされましたが初めてなので、まずは基本的なメニューをいただきたい。
スタンダードな中華そば(550円)と悩みましたが、メニュー筆頭の上中華を所望。国産小麦粉を使った麺だそうです。
配膳された丼も昭和レトロな三色雷紋。一口スープをいただくと昆布の風味が最初に感じます。全品化学調味料無添加だとのことで、薄口で優しい口あたりのスープです。
具は極太のメンマ3本に、しゃぶしゃぶしたような豚バラ肉、水菜、麩、海苔、ネギ。
麺はストレートでツルンと滑らかな喉越しなもの。
70~80年代を思い出しながらノスタルジックな雰囲気で美味しくいただきました。
岩手県盛岡市青山1-14-7
0196818175
11:00〜19:00(LO18:30)
(麺がなくなり次第閉店)
定休日:日曜日(臨時休業あり)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
盛岡市青山一丁目の住宅街の一角にひっそりと佇むラーメン店。予てより狙いを定めていました。やっと来れました。
「中華そば びいどろ 昭和レトロ」と書かれた赤い看板が目に留まりました。
店内に入るとまるでオモチャ箱に飛び込んだかのようだ。ブリキのオモチャや、弁当箱、懐かしいアイドルのレコードが壁にビッシリ。7席しかない狭いお店です。
カウンターに座ると目の前の壁に高田みずえのレコード。
季節もののメニューもお勧めされましたが初めてなので、まずは基本的なメニューをいただきたい。
スタンダードな中華そば(550円)と悩みましたが、メニュー筆頭の上中華を所望。国産小麦粉を使った麺だそうです。
配膳された丼も昭和レトロな三色雷紋。一口スープをいただくと昆布の風味が最初に感じます。全品化学調味料無添加だとのことで、薄口で優しい口あたりのスープです。
具は極太のメンマ3本に、しゃぶしゃぶしたような豚バラ肉、水菜、麩、海苔、ネギ。
麺はストレートでツルンと滑らかな喉越しなもの。
70~80年代を思い出しながらノスタルジックな雰囲気で美味しくいただきました。
岩手県盛岡市青山1-14-7
0196818175
11:00〜19:00(LO18:30)
(麺がなくなり次第閉店)
定休日:日曜日(臨時休業あり)
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
煮干拉麺あっさり(650円)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/fd86bc8b1dab61122526ad779ee9d7a3/1527307354?w=150&h=112)
秋田県大仙市の人気ラーメン店「十郎兵衛」の支店です。岩手県には朝ラー文化が無いとお聞きしましたが十朗兵衛の出現でブームを起こすのだろうか。
土曜日の10時頃に訪問しました。わたしの他に一組のお客さんがいました。
煮干しラーメンは3種類あるようで、あっさりの煮干しラーメンをいただきました。
麺は細いストレートでパツンとした歯応え。細く刻んだメンマはシャキシャキしてます。そして鶏チャーシューと、ネギ、玉ねぎ、海苔が乗ってます。
普段食べ慣れている津軽の煮干しラーメンとは少し違うクセのある煮干しだしのラーメンとの印象を持った。
今回食べた煮干拉麺あっさり(650円)の他にメニューは、煮干拉麺(700円)、煮干拉麺濃厚(850円)、油そば(680円)、辛油そば(780円)、喜多方肉そば(980円)があります。
岩手県盛岡市永井22地割29-4
7:00〜14:30
17:30〜20:00
当面の間定休日なし
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)
秋田県大仙市の人気ラーメン店「十郎兵衛」の支店です。岩手県には朝ラー文化が無いとお聞きしましたが十朗兵衛の出現でブームを起こすのだろうか。
土曜日の10時頃に訪問しました。わたしの他に一組のお客さんがいました。
煮干しラーメンは3種類あるようで、あっさりの煮干しラーメンをいただきました。
麺は細いストレートでパツンとした歯応え。細く刻んだメンマはシャキシャキしてます。そして鶏チャーシューと、ネギ、玉ねぎ、海苔が乗ってます。
普段食べ慣れている津軽の煮干しラーメンとは少し違うクセのある煮干しだしのラーメンとの印象を持った。
今回食べた煮干拉麺あっさり(650円)の他にメニューは、煮干拉麺(700円)、煮干拉麺濃厚(850円)、油そば(680円)、辛油そば(780円)、喜多方肉そば(980円)があります。
岩手県盛岡市永井22地割29-4
7:00〜14:30
17:30〜20:00
当面の間定休日なし
![にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ](http://gourmet.blogmura.com/ramen/img/ramen80_15.gif)
![にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ](http://local.blogmura.com/aomori/img/aomori80_15.gif)