営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
弘前市では中三デパート地下の味噌ラーメン(通称=中みそ)が評判で、俺も大好きです。それでは青森市のデパートでおいしいラーメンは?
最近は「蕎麦信」がお気に入り。
回りのラーメン好きの人にこの店のラーメンの事を話すと、みんな知らないと言う。同じ6Fフロアにあるラーメン屋さんや、地下のラーメン屋さんなら知っているらしい。
さてこの蕎麦屋のラーメン。焼き干し粉、昆布粉、卵白を国産小麦粉に練りこんだ麺はとてもコシがある。スープは焼き干しと鶏ガラのあっさりタイプで、さすが蕎麦屋のラーメンというかんじだ。ラーメン専門店に負けないほどの優れものだと思う。レジで、焼き干し100g=900円で売ってます。
俺のこだわりのトッピングである「麩」が海苔に隠れていて見えない。
あまり存在感がないトッピングですが青森の特徴でしょうが。堂々と前面に顔を出してくださいな。
以前、日本一ラーメンを食べた男・大崎さん(ラーメンデータバンク代表)にお聞きした事がある。
「青森県外の人に、麩が入っているラーメンは珍しいと言われた。青森では昔から一般的な具だが、他の地域にも麩を入れるラーメン屋さんはありますか?」
すぐに返信をいただきビックリした。
「北海道、青森、秋田に多く見られます。東京で麩が入っているラーメンを見つけて、秋田出身?って店主に聞いたら当たった。」とのこと。
青森のラーメン屋さんにお願い!ラーメンには必ず「麩」をトッピングしましょう。北海道、秋田に負けてたまるか!「麩」のトッピングを青森のラーメンの特徴としてアピールしましょう。・・・なんつって。
一句 「おらんどだば カネ長ってしたほじ ピンとくる」
青森市新町1-13-2 さくら野百貨店青森店 6F
PR
何年前だろうか・・・?
偶然通りかかったら新しいラーメン屋さんがオープンしていて、思わず飛び込んだのを思い出します。
それ以来ここのラーメンは大ファンです。
いろんな雑誌などにも掲載されておりますので、今さら説明は不要かと思いますが、壁には次のような説明書きがあります。
「店主おすすめ 焼き干しラーメン。麺は自家製麺で県内の小麦粉(ねばりごし)を使用し、良質の焼き干しを練りこんだ風味豊かな麺です。防腐剤、着色料等の余分な添加物は使用してません。スープも焼き干し仕立てで、化学調味料等使用せず、あっさりした焼き干しならではの味わいです。」
鶏ガラスープや普通麺も選べますが、やはり自分としても焼き干しラーメンがお奨めです。まるでお吸い物のようにスッキリしてますが、味はとても深くて旨味濃厚です。
チャーシューはバラ肉か、モモ肉かを選択できます。
なるべく青森県内の素材を活かしたいという店主の郷土愛にあっぱれです。
今日の一句 「までっこに とったしたじっこ 青森産」
青森市桂木3-1-1
TEL/FAX. 017-735-6768
●11:00~15:00
●定休日/火
【追記:2008、11、21】
鶏がらと煮干し出汁のあっさりラーメンです。