忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[1]  [2]  [3]  [4]  [5
ラーメン(550円)
藤崎町の旧常盤地区。ときわ温泉の向かいにある食堂です。ラーメンと、ミニチャーハン、ミニカレー丼、ミニ中華丼とのセットメニューが人気です。
ノーマルなラーメンをいただきました。かがや食品の中太縮れ麺に、醤油ダレ強めのスープは動物系が中心でしょうか。
気になるのがメニューの「地獄」の文字。地獄ラーメン、地獄玉子ラーメン、地獄広東メン、地獄焼きそば。きっと辛いんでしょうね。


まんぷく亭
南津軽郡藤崎町常盤一西田12-18
0172-65-2619
11:00〜13:30
定休日:日曜日
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

PR
ネギラーメン(大盛)1200円

津軽地区に数店舗構える幡龍の藤崎店。全てのお店にお邪魔しているのになぜか当ブログで紹介してませんでした。
ネギラーメンをいただきました。青森市で人気の某ネギラーメンを彷彿とさせるメニューです。
旨辛、激辛、鬼辛の3種類があり、旨辛の大盛にしました。
甘辛いスープに斜め切りのネギとゴロンとしたチャーシューが入ってます。某ネギラーメンの辛さでは3か4くらいかな?サービスの半ライスと一緒に頭から汗をかきながら食べました。


中華飯店 幡龍 藤崎店
青森県南津軽郡藤崎町矢沢福富76−1
0172-75-9190
11時00分~14時30分
17時30分~21時00分
定休日:木曜日
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

中華そば(650円)


12月6日にオープン。場所は北常盤駅に併設されているコミュニティプラザぽっぽらにあます。昨年10月まではラーメンカフェきたときわがありました。
ラーメンのメニューは中華そばの中(650円)と大(750円)のみ。
他はチャーシュー(250円)、メンマ(150円)、味玉(100円)、ライス(100円)
中華そば中をいただきました。加福製麺所のもっちりした美味しい中太麺。キリッと醤油の効いた煮干しだしのスープ。しっかり噛みごたえのあるチャーシュー、メンマ。これは青森市民が大好きな昔ながらの青森市っぽいラーメンです。いきなりハイレベルな新店登場。それもそのはず、青森市の某人気店にいらした人がラーメン作ってました。大変美味しくいただきました。


青森県南津軽郡藤崎町常盤ニ西田39-2
コミュニティプラザぽっぽら内
営業時間10:30〜16:00
定休日:月曜日
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

らーめん(600円)


藤崎町に2021.4.1オープンのラーメン店。
弘前市のラーメン店「なかた屋」で7年間勤めての独立。
コンセプトは「昔ながらの中華そばをお洒落に」
券売機でらーめん中(600円)の食券を買ってカウンターに案内された。この日の一番乗り。
ほんのり煮干し味で見た目は醤油ダレ濃いめですが、程よい香味油が浮いてまろやかな印象。自家製麺の細い縮れ麺と相性が良くて好きなバランスです。
ナルトの赤い「の」はのぶの、のでしょうか。とても目を引きます。
農家の人にも喜んでもらえるラーメンを目指しているそうです。とても美味しかったです。


青森県南津軽郡藤崎町藤崎中豊田45-6
11時~18時
定休日:木曜日
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手


親鶏中華(700円)

藤崎町の国道7号線沿いに3/1オープンしました。津軽地区に数店ある幡龍の別ブランド店です。店名は藤崎町から羽ばたくという意味だそうです。
煮干王国の津軽で鶏中華のラーメンを提供。
鶏中華といっても山形風ではなく、どちらかと言うと秋田寄りの鶏中華の印象で、津軽テイストもしっかり感じる中華そばです。
藤崎町はリンゴのふじの発祥地。そのふじを隠し味に使っているようだ。リンゴ箱を模した椅子は手荷物を入れることができてお洒落なデザイン。
メニューは「中華そば」と「親鶏中華」があり、中華そばより鶏油の多いスープにトキワ養鶏の親鶏がトッピングされた親鶏中華をいただきました。
製麺所ならではの打ち立て、茹でたての麺に、モモチャーシュー、麩、ネギ、メンマ。そして噛み応えのある親鶏が入ります。
このように親鶏の入ったラーメンを食べるのは、由利本荘市の老舗の「清吉そばや」以来です。
津軽弁で硬くて噛みきれないことを「しねぇ」と言いますが、秋田でも言うのを清吉そばやで朝ラーした時に知りました。
しねぇ鶏肉だけど味わいが深いですね。
次は鶏と煮干しの中華そば(600円)もいただきたいです。



青森県南津軽郡藤崎町藤崎南豊田9-1
8:00~15:00
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
にほんブログ村

拍手

HOME次のページ
ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]