・支那そば 650円
「天下一品 こむらさき店」のコラーゲンたっぷりラーメンを食べた後の二杯目は、あっさりしたラーメンを食べたくなりますね ・・・ん?ならない?
そんなラーメン屋さんが隣にありました。そのまた隣には「ああ博多人情」があって、ラーメン屋さんが3軒も並んでいるスゴイ地域ですね。
暖簾は「元祖 支那そば家」となってますが、何をもって元祖なのか勉強不足で分かりません。
予めネットで調べたら11時のオープンなのですが、実際にお店の人に確認したところ11時30分のオープンでした。
調査した予備知識としてこのラーメンは・・・「スープは野菜、豚骨、鶏ガラなど10種類の材料を6時間半かけて煮込んだもの。麺はシコシコとした歯ごたえが特徴。あっさりしたなかにもコクがあり、飽きのこない味わい」
なるほど・・・
メニューの麺類は「支那そば」だけ
印象的なのはチャーシューだ。食紅なのかな?端っこが赤く染められてます。
どこかのラーメン屋さんでもこんなチャーシューを食べたけどどこだっけかな~?
透明感があってツルツルとした食感の麺は柔らかめの茹で加減。これは好みが分かれるかな?
開店と同時にお客さんがいっぱいになり、人気のほどが伺えます。
仙台市青葉区国分町2-11-11
022-265-9851
11:00~翌5:00
定休日:日曜
仙台の人なら知らない人はいないと言われている有名店です。こちらのお店では過去に一度だけ呑んだ後に食べたことがありますが記憶が曖昧。「天下一品」ラーメンとしては東京の神田店で三年前に食べた以来で、本日久しぶりに食べてみることにしました。
メニューには熊本ラーメンもあります。熊本の「こむらさき」では10年位前に一度食べたことがありますが、こちらのお店の「こむらさき」と「天下一品」の関係は未だによく分かりません。(誰か教えてください)
なんと言っても特徴は粘度の高い濃厚スープですね。長時間炊き出した鶏に野菜を加えたというそのスープは、ラーメンのスープというよりもまるでポタージュのようです。
麺を箸で持ち上げるとドンブリが持ち上がりそうです・・・ちょっと大げさですが
仙台市青葉区国分町2-11-11
TEL 022-214-4040
平日11:00~26:00
金・土・祝日前11:00~27:00
日・祝11:00~21:00
定休日 無し
・
塩らーめん 750円 正油らーめん 750円
今でこそインターネットで馬券を買えるようになりましたが、昔はG1レースが始まれば仲間と交代で函館競馬場まで馬券を買いに来たものでした。
修学旅行なども函館だったし自分にとっては函館はとても身近に感じます。
ニュースで青森-函館間を結ぶ世界最大級・最高速の「ナッチャン」が10月限りで運航を休止すると聞いて大変ショックを受けた。
まだ一度も乗った事がないので急に思い立って函館にナッチャンで家族旅行をすることにした。(説得材料は十分)
実は去年の家族旅行も函館だったが湯の川に一泊。今度はベイエリアに一泊したい。最上階(13階)の天然温泉大露天風呂から見下ろす百万ドルの夜景は最高だぞ。(本当は単に函館ラーメン食べたい)
急だったので希望のホテル「ラビスタ函館ベイ」は3連休ともあって満室だった。
しかし・・・コネを使って何とか一室確保。(ホテルの隣りに「麺厨房あじさい 函館ベイ美食倶楽部店 」があるし。)
函館に着いて最初の食事は「来々軒」のラーメンだった。
最後もやはりラーメンで締めくくりたいという我がままで、昨年本店で食べてとても旨かった「一文字」の函館朝市店で最後の食事。
自分が言うまでもなく函館の有名店ですので説明は不要かと思いますが。一応HPはコチラ。
七輪で炙ったチャーシューが印象的でした。今回函館で食べたラーメンは三軒の5種類。その全てのチャーシューが旨かった。
函館ラーメンは塩ラーメンのあっさりスープがクローズアップされますが、チャーシューがうまいラーメン屋さんが多いですね。それもご当地ラーメンとして全国的に認められた要因の一つかもしれません。
いや~・・・昨年、本店で食べた「あじさい」の支店が近いので余裕をこいていたら、行くのが遅すぎて閉店してました・・・
函館市若松町9-10 函館朝市どんぶり横丁市場内
0138-27-2333
営業時間 10:00~19:00
定休日 木曜日