忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[727]  [726]  [725]  [724]  [723]  [722]  [721]  [720]  [719]  [718]  [717

baikohken-syoyu.JPGbaikohken-miso.JPG
醤油ラーメン 700円   味噌ラーメン750円

 津軽ラーメン街道に12月4日に期間限定オープンした旭川ラーメンの老舗です。
 今月の27日までの営業だそうです。
 北海道のご当地ラーメンと言えば、札幌の味噌ラーメンと、函館の塩ラーメンが有名で、旭川は醤油ラーメンというイメージが強いのですが、宣伝のポスターを見るとお薦めは味噌バターラーメン?
 なんだか札幌っぽくない?
 山頭火とかは塩が好きですが一般的に旭川ラーメンと言えば濃い醤油色でラード層が厚いイメージが強いので、まずは醤油ラーメンを。そしてついでに味噌ラーメンも食べてみることにする。
 醤油はやっぱり旭川味ですね。想像より油は少なめで飲み干せる範囲の濃さです。
 麺は低加水の中細で縮れは強めです。
 具は極太のメンマは堅そうに見えますがサックリと柔らかい。ざっくり厚めの輪切りにした長ネギと、しっとりしたモモチャーシューが入ります。
 旭川らしい豚骨鶏ガラと、魚介のWスープに、麺・具はとてもよく合っていておいしいです。

 一方、味噌ラーメンなんですが、醤油ラーメンと違う具材はモヤシと挽き肉がプラスされたくらいかな?
 一口目からニンニクの味が強く感じます。唐辛子の辛さも続いてやってきます。
 この旭川麺を札幌麺に変えると、まったくの札幌ラーメンですね。
  麺以外は旭川らしさを探すのが難しく、どうしても札幌のイメージが覆いかぶさっているラーメンだ。
 やっぱりお薦めは醤油で勝負してほしかったな・・・
 旭川らしさを感じるならやっぱり醤油ラーメンがお薦めです。
 塩ラーメンも食べてみたいけど・・・2回目があったらもう一度醤油か塩か悩むかも・・・

 あ。両方食べればいいのか。

 旭川には一度しか行ったことがありませんが、またラーメンを食べに行きたい所です。


五所川原市唐笠柳藤巻517-1 エルムの街ショッピングセンター2F
0173-33-4000
11:00~21:00(LO.20:30)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR
*コメント投稿*
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASSWORD   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
私も絶対ここは醤油で勝負してほしかった!実際醤油の方が美味しいと思ったし。
北海道イコール味噌の方が受けと思ったんですかね…??
さくら 2011/02/06(Sun)16:42:30 編集
さくらさん
なんで味噌だったんでしょうね?旭川醤油ラーメンは自信もってアピールしてほしいですね。
味噌も美味しいですけど、皆さんにはやっぱり醤油をお薦めします。
どん 2011/02/06(Sun)20:10:09 編集
無題
なんか大人の事情があるみたいですよね(苦笑)
卒業前には行かないと!
醤油食べに(笑)
ダイエットラー麺 2011/02/09(Wed)11:40:01 編集
ダイエットラー麺さん
札幌でさえ正統派はバターもコーンも入れないと言いますからね。
でも味噌も醤油も美味しかったですよ。
どん 2011/02/09(Wed)22:08:57 編集
ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1
3 4
11 12 13 14 15 16
17 18 19 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]