忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[273]  [274]  [275]  [276]  [277]  [278]  [279]  [280]  [281]  [282]  [283

tasiro.jpg正油ラーメン 500円

 知り合いの会社ではこの食堂から出前を取っていると聞いた。
 結構な距離があるけど自分も頼めるのかな?
 それを確かめるためにも、かなり久しぶりに入ってみました。
 懐かしい~!変わってないな。真ん中にドカンとストーブがあって、カウンター席は3つ。そして、四人用のテーブルが1つに、二人がやっと座れる座卓が4つある。
 トイレは厨房の中で調理しているおばちゃんの後ろを通って行きます。
 夜は焼き鳥屋に変身するのですが、「今度呑みに来ます。」と言ってから何年経ったろうか・・・
 やはり、今度とお化けは出た例が無いのか・・・すみません。
 さてと、そんな昔のことをぼんやり思い出していたらラーメンが入場してまいりました。
 中太の縮れ麺に醤油味濃い目のあっさりスープ。柔らかいバラ肉チャーシューが2枚にネギとメンマのシンプルな青森の食堂スタイル。
 出前の事を聞いたら、日曜日が定休日で、土曜は弁当の出前は無し。(他のメニューは出前可)
 そっか~、土曜日は結構出前をしてくれるお店があるのですが、日曜日って本当に少ないですね。
 でも今度・・・焼き鳥食べに行きます。

  一句「とげはんで でまえらーめん のびるべが」

青森県青森市岡造道1丁目2-10
017-743-1411
定休日:日曜日


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

PR
korakuen.jpg  korakuen2.jpg
 中華そば 304円     味噌野菜らーめん 514円 

 7,000億円とも言われている日本の国民食のラーメン業界は9割が個人経営であるが、最大のチェーン展開を広げているラーメン屋さんと言えば皆さんご存知東証一部上場企業の「幸楽苑」
 本日、とうとう青森市内でオープン。創業昭和29年の味が自分の街にもやってきた。
 幸楽苑でラーメンを食べる度に思うのですが、どの店に行ってもこの安い値段で、あり得ないほどに美味しいラーメンを提供してくれるのは大変ありがたく、すばらしい企業努力とセンスの良さを感じます。
 今日は初めて家族で行ったのですが、チャーハン付きのお子様セットを注文した際に、チャーハンはネギとコショウなどの辛味を抜いてくださいとお願いしたら、「全部一緒に一気に作るので出来ません」とお断りされました。チャーハンを食べたかった子供はブーブー・・・(他の某全国チェーン店ではやってくれるのを子供はしっかり知っている)
 チャーハン付きでないお子様セットに変更したら駄々を捏ねたが、お詫びにアイスクリームをサービスすると言われて機嫌を直す。でも親としたら複雑な心境だ。お子様セットというメニューに、辛くて子供が食べられない物をセットにするのは如何なものか?

 さて、この青森の幸楽苑。場所的にちょっぴりややこしくないですか?

 1.観光通りに新しくできた「サンデー」の近くにあるのがラーメン屋の「幸楽苑」
 2.観光通りに昔あった「サンデー」の近くにあるのが焼肉バイキングの「幸楽苑」

 「がっちりマンデー」という番組で、美味しさと儲ける秘訣を社長さんが言ってましたが改めて納得しちゃいます。青森でも成功させるのでしょうかね。
 青森にどんどん新しいラーメン店が増えていきます。消費者は選択肢が増えて嬉しいけど、ラーメン業界の人は大変でしょうね。

 みんなケッパレ~!

青森市大字浜田字玉川196番11
11:00~am2:00


にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

sakuragiya.jpg中華そば 500円
 11時30分頃に着いたら既に客席がほぼ埋まっている。有名な「ラーメンにしき」の姉妹店だそうで、噂通りの人気振りが伺えます。
 スープを一口飲んで・・・す・ご・い!鶏ダシが濃厚で思わずオヤジの遠吠えが出そうでした。野菜の甘味も豊かに出されており、スープの表面にキラキラ光る鶏脂が「旨いべ?全部飲め!」と語ってます。
 具はネギ・メンマ・チャーシュー・麩・ひき肉・ナルト。麺は多加水らしくスルッとのど越しが滑らかです。
 これで500円は安くて旨い。「自家製麺と生粋の鶏ガラスープ」とのキャッチコピーなようですが、このラーメン!わたし自身素人ながらにも考えられないコストパフォーマンスだと感じさせる一杯でした。
 そして何よりスタッフの気持ちよい接客には、食べに来て良かったと満足感を与えてくれます。


大館市山館字中山境2-2
0186-42-0556
11:00~21:00(水曜日は11:00~15:00まで) にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

拍手

c4e260e9.jpg nozawaya.jpgラーメン650円
 前々から行きたくて行きたくてどうしようもなかった店。このラーメンを食べたい!と思ったら、食べないことには解決しませんよね。
 店名の頭に「にぼしラーメン」と謳われているのですから、煮干好きにはとても誘惑されます。
 場所はかなり分かり辛い・・・なんでこんな場所に?って思ってしまいましたが移転してきたそうです。
 老夫婦二人でひっそりと営業している雰囲気を感じます。
 さて、そのラーメン。まずは匂いを嗅ぐと最初に生姜の香りが爽やかです。さほど煮干臭さは感じません。くせのない見事な煮干だしで、昆布の旨味も感じさせます。嬉しいことに青森産の煮干を使用しているそうだ。
 客は本日第一号の俺が1人だけ。様子を伺ってお話を少しさせていただきました。
 青森から来たと言ったらビックリしておりました。
 「うちのために来たわけじゃないでしょ」
 いやいや、ここのラーメンを食べるために高速使って・・・
 「青森と言えば煮干じゃなく焼干しを使用しているそうですね?」
 いくら青森でも焼干しは高価ですよ・・・
 「生姜を使っているのをよく気がつきましたね。すごい舌を持ってるんでしょうな」
 いやいや・・・今日のは誰でもはっきりわかりますよ。自分は好きな味ですよ。
 ・・・・・・・^^
 ・・・・・・・^^;
 「よければまた寄ってくださいね」
 必ずまた食べに来ます。お元気で・・・(次ぎ来るときもカーナビなしでは無理です)
 穏やかな語り口にはとても癒されました。この老夫婦にしてこの優しい味のラーメンが出来上がるのですね。
 毎日食べても飽きないようなラーメンです。

大館市鉄砲場95-1
0186-43-0135
11:00~18:00頃
定休日:月曜日(祝日の場合は火曜日)


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ

拍手

9f133aca.jpg 1e69176c.jpg
 秋田のタウン情報誌である「あきたタウン情報」が秋田県内を対象エリアとしたラーメン本を3/7(金)に発売された。(定価980円)
 巻頭特集は、「秋田のラーメンブログ運営者6組に聞く『ラーメンブロガーの心に残る3軒』」
 そのブロガーの1人がいつもお世話になっているラーメンブログの先輩「ベルカンプ(ベルカンプの秋田・青森ラーメン巡り)」さんだ。
 とても充実した内容の出来栄えで、これからのラーメン巡りのバイブル的存在の一冊にさせていただきます。
 
 それにしても、ベルカンプさんの写真。せっかくのイケ麺なのに後姿とはもったいない気がしますけど、本業を持ちながらの活動なのでしょうがないですよね。
 ベルカンプさんお勧めの3店は本を読んでのお楽しみにしましょう。(決して回し物ではございません・・・)

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]