・中華そば 450円
津軽の奥座敷として知られる温泉地の大鰐町。平川沿いに温泉宿が並び古き良き面影を残しております。
いこい食堂はその橋のたもとにある老舗の食堂で、創業は昭和4年だそうです。
メニューの一番最初にある「中華そば」を注文しました。
期待通りの昔懐かしい中華そばです。
一口目からうっとりするほど昆布のいい香りと、煮干しなどの和風だしが爽やかに広がります。
津軽衆の心をくすぐる絶妙なバランスで嬉しくなります。
麺は自家製なのでしょうか?細くて平らな麺は、思いっきり縮れていてスープがよく絡む。
実はもう一つ注文したメニューがある。
最近、青森市の食堂でも見かけなくなった「冷や麦」だ。
運ばれてきた冷や麦(550円)はレトロで涼しげな雰囲気を醸し出していて何ともいいね~
他のメニューも安くていい。また来ます。ご馳走様でした!
これで小説・津軽百年食堂のモデル店は全部回りました。
・
青森県南津軽郡大鰐町大字蔵館字村岡46
0172-48-2159
11:00~19:00
不定休
商工会などが発行している「東北町GUIDE MAP」の食堂・飲食店欄の一番最初に載ってました。
場所は乙供駅の目の前にあります。
店の前には「鹿児島産黒豚とんかつ」の看板がありました。ラーメンもあるのかな?
青森市⇒平内町⇒野辺地町と車で走ると「ラーメン」のノボリをけっこう見かけるのですが、乙供駅や上北駅の周辺はあまり見かけません。
そ~っと覗いてみるとお客さんがいっぱいいました。
メニューを見るとラーメン類がたくさんあって一安心。
このお店の自慢と思われる黒豚を使った黒豚チャーシューメン(800円)が拉麺の先頭メニューなのですが、煮干しラーメンを食べることにしました。
スープの煮干し出汁は強くないです。醤油ダレも出汁も控えめであっさりしてます。
そのスープにはこんな細麺が合いますね。
具は海苔、チャーシュー、メンマ、ネギ、麩です。
・他のラーメンメニュー
ラーメン(500円)、味噌ラーメン(650円)、塩ラーメン(650円)、もやしラーメン(650円)、冷し中華(650円)、ザル中華(550円)
住所:上北郡東北町上笹橋3-35
TEL: 0175-63-2631
営業時間:11:00~15:00 17:00~22:30
定休日:火曜日
中華そば (中 230g)
・
つけそば(中 300g)
青森市にまた濃厚豚骨魚介のラーメン屋さんがオープンです。
場所は小柳の「麺屋三代目橋本屋」さんがあった場所です。イーストボウルの所と言った方が分かりやすいかな?
オープンは25日(土)なのですが、本日(22日)と23日はプレオープンとして、中華そば(中230g、大300g)と、つけそば(中300g、大400g)の4種類が500円で食べることができます。
オープン後は、つけそばの中が700円。大が750円という価格設定になるようです。
ってなわけで本日いただいてきた訳ですが、21日にレセプションがあって、既にmamagoさん初め、いとぴんさん、heroheroさん、ハルクさんが招待されて各々ブログに詳細をアップされてますのでご覧ください。(ここは手抜きか?・・・)せっかっく招待されたのに行けなくてごめんなさい・・・
レジの後ろの壁には醤油屋さんなどの前掛けの他に、「めんや雷門」さんと、「拉麺まさ」さんの前掛けも飾ってました。
そういえば、こちらのお店は「雷門」「ひらこ屋」さんの系列店でしたね。
中華そばはダイレクトに濃厚スープが口の中に広がり、濃縮された旨味が一気に染み入る感じがします。
これは来るね~
太い麺は濃厚スープに負けじと、小麦の風味がしっかりと主張していてバランスがいいと思いました。
つけそばは想像より円やかで、麺のコシと旨味の方に興味が行っちゃいました。途中でゆず酢を入れたのですが、自分は酸っぱくさせたほうが好みです。
最後にポットに用意されたスープで割って飲んでみましたが、さすがに腹一杯で一口だけいただきました。
ところで店長さんは惜しまれて閉店した「拉麺まさ」さんなんですね。元気そうで何よりです。
できれば・・・あの、カツオ薫るラーメン・・・復活を願ってます。
【2010,11,5】
・煮干しそば(550円)
4種類の煮干しから出汁をとり独自の配合で作ったスープに細くて固いストレート麺です。
【2010、12、15】
・煮干しそば太麺(大)600円
【追記:2011,10,26】
・濃厚煮干し中華 550円
今日から中華そばの味が変更になると言われて食べてみました。煮干しを更にパワーアップして、それに動物系を合わせた濃厚タイプです。
(以前の、中華そばもメニューに残すようです)
青森市小柳5-19-5
11:00~20:00
スープなくなり次第終了
定休日 火曜日
道の駅「おがわら湖」湖遊館にあるレストランです。
先日「えび蔵」でモクズ蟹ラーメンを食べた話しを仕事先の人に話したら、こちらにもあると言うことを聞いてやってきました。
モクズ蟹ラーメン・・・・・・ありませんでした
小川原湖のもう一つの名物である蜆貝が入ったラーメンもあるのですが、しじみラーメンが700円で、大きい蜆貝が入った特製しじみラーメンが1,000円。
悩みますね・・・
こんな時はシンプルにしょう油らーめん(400円)を・・・・・と思いきや、特製しょう油らーめんもあるでないか・・・
珍しく決めるのに時間が掛かりました。
結局「特製」という文字に負けてレジで清算。
注文してビックリするほど早くラーメンが登場したと思ったら細麺なんですね。噛んだ時の食感がプツンとして好きな麺です。
丼に顔を近付けると香ばしい。スープは煮干しとカツオ節らしいですが、それらが突出してません。青森市の魚介スープに慣れた自分としては魚介系というよりバランス系かな。少し濁りがあるスープは動物系、野菜系の合わせ技なのだと思います。
具は、海苔・刻みネギ・麩・ナルト・ワカメ・チャーシュー・メンマと豪華です。
さすが「特製」です!満足です。
そういえば、紫黒米らーめん(600円)なるメニューもあったぞ。
青森県上北郡東北町大字上野字南谷地122
0176-58-1122
夏季10:00~18:30
冬季10:00~17:30
・四川担担麺 800円
本日、サンロード青森の3階にオープンした、(株)長中の三店舗目です。
場所は、以前「一歩庵」といううどん屋さんの跡です。(その前は「がんこ屋ラーメン」)
早速行って参りました。
今日食べたのは店名にもなっている筆頭メニュー「四川担担麺」だ。
運ばれてくるなり山椒の香りがすごいです。
スープは辛いだろうな?って想像して食べましたが、やっぱり辛い!
自家製ラー油が想像以上に効き、たっぷり汗をかきました。
ゴマの風味も豊かで、オープン日から満足のいく実力発揮はさすがです。
麺を食べた後は残りのスープに年中無料のライスを投入。
おじやのようにして食べるととてもうまい。これはぜひやってみてください。
スタッフはお揃いの黒のポロシャツと帽子でセンスがいいですね。
担担麺は全部で4種類。四川担担麺の他に、担担麺(700円)、白黒担担麺(750円)、汁なし担担麺(800円)があります。
担担麺以外には、シャモロックラーメン(690円)と、シャモニボラーメン(500円、大700円)があります。
津軽中華のシャモニボラーメンが気になりますね・・・
余談ですが、「一歩庵」は古川に「居酒屋・一歩庵」として移転しました。
この日の夜にレバ刺しと焼酎で一杯やっちゃいました・・・呑んだ後にまたラーメン
【追記】
・津軽中華「シャモニボ」500円
シャモロックと煮干しのシンプルなラーメンで、ワンコインで食べられる嬉しいメニューです。
【追記:2009、9、26】
・担担麺 700円
【追記:2010,10,12】
・勝浦式坦々麺 800円
・勝浦タンタンつけ麺 800円
10月限定メニュー
【追記】
11月限定メニュー
・濃厚シャモロックラーメン 800円
・濃厚シャモロックつけ麺 800円
玉ねぎのシャキシャキと軟骨のコリコリ感がいい。
ハーブ塩チャーシューも絶品です。
激辛味噌タンメン 800円
青森市緑3丁目9ー2
サンロード青森3F
017ー777ー0004
11:00~20:30
年中無休