八甲田連峰の麓に広がる田代平にある温泉。リニューアルした人気のラムネ風呂に入りたくて行きましたが、なんと 大浴場が工事中で洗い場がなくても良ければどうぞ・・・
せっかく来たのだから風呂は諦めて、せめて食事をしましょうと食堂に入った。
シンプルなラーメンでしたが、実は家族が注文した山菜そばを少し食べたら、そのキノコがうまい。
・
山菜そばというよりキノコしか入っていないのでキノコそばですね。今の時期だけなのかもしれません。
すみません・・・ラーメンよりもキノコのイクジたっぷりの山菜そばのほうが印象に残ってしまった。
どちらも650円で、他にラーメン類はチャーシューメン(750円)がありました。
食堂は11時~14時までです。
・醤油ラーメン 600円
青森のラーメン情報掲示板「青森県のラーメンNOW」への投稿で知った新店です。
パチンコBUNKAの向かいに、自分も何度か伺ったことがあるすし屋さんがあった場所です。内装はそのままですね。
女性店主に訊いたところ10月7日(日)にオープンしたそうです。
テーブルと壁のメニュー表記が若干違うのですが、
醤醤油ラーメン(醤らーめん) 600円 (写真)
醤油ラーメン(しょうゆらーめん) 600円
濃厚醤油ラーメン(濃厚らーめん) 650円
味噌ラーメン 750円
入口にあるのぼりや暖簾には、西山製麺の文字があるので札幌味噌ラーメンを食べようと思いましたが、お薦めは黒いスープのこってり味の醤醤油ラーメンなようだ。
さて、元札幌市民の選択は・・・う~~ん、なんとなく気分はあっさりした醤油ラーメンを!
麺は札幌の製麺所ですが、麺だけでなくスープの作り方も火にかけたフライパンの中で調理してから丼に注ぐという、札幌でよく見かけるスタイルの調理方法。
煮干しなどの魚介のあっさりスープではあるが表面に浮く油が多めで熱々だ。ビロ~ンと長いバラチャシューが入って、麺は固めで丁度良かったです。
次は味噌ラーメンなど他のメニューも食べたいな。
思い出してみれば、札幌在住時代は味噌ラーメンはもちろん食べましたが、老舗系の醤油ラーメンを多く食べたような気がするな・・・
お客さんが他にいなかった時間だったので、いろいろ話しかけて失礼しましたが、肝心の営業時間や休業日を訊いていなかったぜぃ。反省。
青森市合浦1丁目9-23
11時~20時
定休日:第1、3水曜日
新城の旧道、青森西高校入口の向かいにある焼肉屋さん。
かねてより知ってましたが、なかなか入るきっかけがありませんでした。
ラーメンと書かれた黄色いのぼりがあるものの、ラーメンだけの注文でもOKなのかまったく情報がありませんでした。
知人からランチタイムにラーメンもあるよと言われて、たまたまこの辺に用事があり初訪問。
メニューを見ると「中華そば」と「ラーメン」がある。青森では珍しくない。「ラーメン」と「中華そば」と「醤油ラーメン」の三種類や、それ以上の似たものメニューがあるラーメン屋さんも存在しますからね。
さて、こちらでは両方とも500円。
その違いを訊いてみた。すると・・・
「中華そば」は煮干しなどの魚介スープで、「ラーメン」は鶏ガラを中心に魚介を合わせた物だとか。
煮干し好きなので中華そばを注文しようとしたら母さんが・・・
「ラーメンのほうがおいしいよ」・・・
すかさず父さんも「ラーメンのほうがおいしいから」
そこまで立て続けにタック組まれて言われたらラーメン頼むよね。
濃厚そうに見えたスープですが以外にもあっさりで塩分も丁度よい自分好み。
シナチク、ネギ、チャーシューの入った至極シンプルなラーメンなのだが、チャーシューに着目。
何のチャーシューだろ?割り箸でつまむとホロホロと崩れそうで、味がしっかりショッパ目に染みて旨い。バラではないし、モモやロースとも違う気がする・・・
初めての入店なのに失礼ながらお尋ねした。「このチャーシューの部位は何ですか?」
「え?お客さん・・・肉の部位を訊きました?」
キラーーーーン!!と目が光った(気がした)
「お客さん、うちのチャーシューはカシラです」
カシラはやきとりで一番好きなやつだ。ただ、骨の抜き方が特殊な技法らしいのだ。
感心しながらチャーシューの講釈を聞いた。さすが肉屋さん。
ラーメン類は他に「チャシューメン(800円)」と「ナットラーメン(600円)」がある。
ナットラーメンって納豆ラーメンのことだよね。次はこれだな・・・
青森市新城平岡260-1
017-788-7002
11:30~14:00、17:00~22:00
定休日:なし