忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93]  [94]  [95]  [96

※※ 追記あり ※※

【2008、1、8】

         【北の国らーめんカムイ】

apehutikamui.jpgアペフチカムイ(火の神)コガシ醤油ラーメン 750円

 先月の暮れから、観光通りの「風雷軒」が屋号を変えてのリニューアルオープンをした。
 前の店の鶏ダシがお気に入りだっただけに少し不安を抱えつつ入店してみました。
 大屋号を「らーめん道場」として、数ヶ月ごとに小屋号を変えて新しいメニューを提供していくというコンセプトらしい。
 第一回目のテーマは北海道を意識した「北のらーめんカムイ」
 看板メニューは3種類あったが、焦がし醤油系が好きなので「アペフチカムイ」を食べてみました。
 札幌風こってり系ラーメンを想像してましたが意外とあっさりしていて、盛り付けもフレンチのようにお洒落。
 チャーシューとネギも炙っていて嬉しいこだわりを感じます。
 そして何よりこの場所は大手有名チェーン店の大阪王将味千拉麺和風レストランまるまつの他、人気ラーメン店も近くに立ち並ぶ激戦区。さらにあの東証第一部上場のラーメンチェーン店「幸楽苑」が近くにオープンする。
 この店の新スタイルの店主のコンセプトには、それに負けまいとする強い決意を感じます。常に新しいテーマを追いかけていく探究心に惚れ惚れしますね。
 ラーメンテーマパークの新店入れ替えを繰り返すような感じがして今後も楽しみである。
  ケッパレ!青森

 一句「たのめしど 道場破り さいねいに」 

青森市大字浜田字豊田371
TEL. 017-718-7227
●11:30~15:00、
   17:30~22:00
   (LO 21:30)
●定休日/水曜の夜の部 
http://furaiken.cocolog-nifty.com/blog/


【追記:2008、1、12】
dojyo.jpgレラカムイ(風の神)780円
札幌スープカレー麺

【追記:2008、1、19】
P1000583.jpgベッカムイ(川の神)730円
北海鮭だしラーメン

スタンプカードがいっぱいになり無料でいただきました。
どのメニューでもOKというのには驚きました。
家族で行って、あっさり醤油と、こってり醤油も一緒に食べて、あと2種類で全メニュー制覇です。

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ



【2008、6、21】

      【醤油や本舗 むらさき】

kanrosyouyu.jpg torikoku.jpg butakoku.jpg
熟成甘露醤油 580円     鶏コク淡口醤油 600円     豚コク濃口醤油 680円

 初回の小屋号「北の国らーめんカムイ」が北海道なら、今回は「京都」がテーマらしい。
 今日は一気に3種類を食べてみました。どれも絶品です。
 特に「風雷軒」時代から評判の「鶏コク淡口醤油」は鶏などの動物系が濃厚で、最初は魚だしを感じませんでしたが食べ進んで冷めかけていく途中でほんのりと魚ダシを感じます。さすが鶏ダシの旨さは今も健在で一番のお気に入りです。
 魚だしと、ほのかに醤油の甘さが広がる「熟成甘露醤油」はほっとする味で、炙りチャーシューがトッピングの「豚コク濃口醤油」は見た目ほどくどくないスープでついつい飲み干したくなります。
 各メニューについての詳細は店主自らブログで説明されてますのでぜひご覧ください。
   「ラーメン道場」ブログはこちら


【追記:2008,7,27】
ramendojyo-sk.jpgスープカレー麺
「北の国らーめんカムイ」時代に好きだった札幌スープカレー麺が、少しリニューアルしましたが復活して嬉しいです。


【追記:2008、10,31】
maze.jpgまぜ麺 680円


【追記:2008、12,31】
豚道山

【追記2009,4,19】
dojyo-kokubusitukemen.jpgコク節つけ麺 680円

【追記:2009,6,20】
zaru1.jpgざる中華 550円 

【追記:2009,6,27】
toridozan.jpg鶏道山 750円

【追記:2009、8、13】
dojyo-zaru.jpgざる中華(バージョンアップ)550円

aonegimori.jpg青ネギ盛り(鶏コク淡口醤油)700円

【追記:2009,8,24】
dojyo-torinibo.jpg鶏ニボ三昧 680円
まだ試作品の状態です。

【追記:2009、8、28】
dojyo-kabukimono.jpgこく節つけ麺(限定極太麺)
詳しくはこちら
【追記:2009.10.8】
dojyo-butakokusiromiso.jpg豚コク白味噌 690円
寒くなると味噌が恋しくなります

P1000922.jpg豚ニボ+トッピング

dojyo-akamiso.jpg赤味噌 690円
麺屋彩未を意識したラーメン
おろし生姜を溶かしながらホットな気分で食べます。



【追記:2009,12,16】
dojyo20mm.jpgdojyo-vegepota.jpg
忘年会でいただいたベジポタの20mm麺
とても美味しかったです。そして皆さんのお陰で楽しかったです。

【追記:2010、夏】
dojyo-hiyasinibosi.jpg冷し煮干しラーメン
dojyo-hiyasisio.jpg冷し煮干し塩ラーメン
dojyo-nibosijiru.jpg豚と煮干し汁ラーメン

dojyo-bakanegi.jpg馬鹿ネギラーメン 

dojyo-butanibosi.jpg濃厚豚煮干(手打ち麺)

dojyo-sakekasu.JPG酒粕らーめん 690円
青森の銘酒「田酒」の酒粕を使ったラーメンです。冬にはとても美味しいメニューです。

dojyo-karasibi.jpgカラシビ系炒り玉入りタンメン 690円
(裏メニュー)

【追記:2011、7,1】
dojyo-hiyanibo.JPG冷し煮干し麺 630円
砕いたピーナッツが入ってます



dojyo-karetuke.jpgカレーつけ麺 700円
doyo-samebusi.jpg鮫節鶏そば 680円

dojyo-siokoji.jpg塩麹タン麺 680円

dojyo-kakuni.jpg角煮ラーメン 750円
濃厚牛骨白湯醤油ラーメン
 

拍手

PR

071231.jpgしなそば 400円

 訳があって食欲ないです。
 訳があってジャスコに来まして・・・やっと食べる気になったのがラーメン。
 醤油ラーメン(420円)もありましたが、写真を見る限りトッピングの麩とコーンの違いかな?コーンは面倒だし、麩入りの方が安いし好みですね。
 注文してから気がつきました。平館産の焼干しをつかった焼干しらーめんもありました。480なら安いですね。
 小麦粉の値上げに伴い、インスタント麺などの関連食品が値上げされます。来年はラーメン屋さんも値段設定いの上で大変な年になるかもしれませんね。
 それでもラーメン食べますよ~
 こんなブログですが訪問くださりありがとうございました。皆様良いお年を!

 一句「としこしの そばはそばでも しなそばで」


住所:〒030-0845 青森県青森市緑3丁目9-2
ジャスコ青森店1F フードコート

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

itidai.jpg味噌ラーメン 650円
 前に酔っぱらって一度だけ来た事があります。しかし、何を食べたのか覚えておりません。
 今日も呑み会の後に寄ったのですが、今回はさほど酔いが回っていないのでしっかりしてます。
 メニューの筆頭が味噌ラーメンなので、お奨めは味噌なんだろうと勝手に推測して頼みました。
 これが当りでした。「手打ち札幌風」と書かれてましが、正に古きよき時代の札幌ラーメンの味です。昔はこんなラーメンが多かったな~と、札幌時代を思い出させてくれました。
 他のメニューはというと・・・900円のエビラーメンとチキンラーメンも気になるのですが、何より気になるのがクリームコロッケラーメン(800円)
 こんなメニュー初めてみました。いや、前回も見たのかもしれませんがちょっと驚きです。

 すみません・・・うそをついてました。
 ちっともしっかりしてませんでした。

 食べた後、タクシーを拾おうとして歩いていたら・・・思いっきり滑って転びました。

青森県青森市本町5丁目3-40
017-722-7709
20:00~3:00  

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

tuneta.jpgラーメン 500えん

 もはや説明するまでも無く有名になってしまった旧浪岡地区にある、ラーメンが人気の食堂。
 なんでこのブログに無いの?と思っている人も多々いらっしゃるかと思います。満を持しての登場です。
 もう何年前の事であろうか・・・黒石方面を中心に仕事に出かけて偶然発見した店です。その時は失礼ながらあまり期待をしないで入ったのですが、真夏なのにスープまで全部飲み干した記憶があります。その頃も人気のほどが窺えましたが今ほどではなかった気がする。これも「T・KEN HOMEPAGE」さんの影響がかなりあると思われる。
 何度か来てみるのですがいつも混んでいてなかなか入れなかった。今日はかなり久しぶりである。
 相変わらず煮干などの魚介系が強くそれに動物系・野菜などの旨味がが織り込んでいて、それが鹿内の麺によく合う。そしてたっぷりのネギの風味と生姜が効いている。
 ところがこの生姜の風味が苦手という人や、酸味のあるスープが、脂が、苦手という感想を持つ人もいるようだ。自分も大好きなラーメンですが、あえて欲を言えば2枚入ってくる麩は薄いと思う^^倍の厚さで1枚の方が好みだな。
 やはりラーメンの好みは十人十色であるが、県内屈指の人気店であることは確かだ。
b0cc9eff.jpg 
壁の書を読むと
「萬客は汗かく君が好きでくる」
 真冬でもTシャツ一枚の父さんを初め、せっせと元気に働く家族の姿はいつも清々しい。

  一句「こんででも えふりこがねで こえがけいい」

青森市浪岡北中野天王1-1
0172-62-2211
11:00~14:00 16:00~19:00
定休日 土曜日

 

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

asamusi1.jpg asamusi-sio.jpg asamusi-mini.jpg
浅虫ラーメン(正油)580円    浅虫ラーメン(塩)580円    ミニラーメン 370円

 野内川に飛来してきた白鳥にエサをやりに行って来ました。
 ものすごい風で、カッパえびせんを投げてもとんでもない方向に飛んでいって、白鳥よりウミネコにエサをやったかんじ。寒くて寒くて5分くらいで退散。  
 さて、冷えた体にはラーメンが一番ですね。(年中ですけど・・・)
 今日は、道の駅・浅虫温泉「ゆ~さ浅虫」の3階にあるレストランでのラーメンです。 
 浅虫ラーメンにはネギ・メンマ・ホタテ・ワカメ・フノリ・細竹・きくらげと、海の幸山の幸がいっぱいです。
 塩ラーメンはホタテの味が濃厚ですよ。なんといっても細竹のトッピングが珍しくていいですね。根曲がり竹とも言われてるのかな。「高原茶屋」のラーメンにも入ってますが青森らしくていいですね。これだけ豪華で580円という値段には満足します。


  一句「ウミネコさ えさばとらいで きまやげる」

青森市大字浅虫字蛍谷341-19 ゆ~さ浅虫
017-737-5152
4月~11月 9:00~19:00
12月~3月 9:00~18:00 
(物販販売所や浴場の営業時間とは異なります)

にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 地域生活ブログ 青森情報へ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]