「道の駅たかのす」にあります。能代から青森へ向かう途中にトイレ休憩で立ち寄りました。
立ち食い蕎麦屋風のコーナーがあり、外から見えるメニューには蕎麦とうどんしかないのに、店内には「ラーメン」のポスターがあった。
以前、中にあるレストランではラーメンを食べた事があります。生姜が効いたラーメンだと記憶しております。
しかしこのコーナーでは未食。まだ10時だというのに思わず注文してしまった。「焼き干し直火出し」のスープだそうで、麺の量もさほど多くなく、するするっと食べやすいラーメンです。
一緒に来た仲間には「あれ?朝メシ食べなかったの?」って言われましたが・・・
一句「もう食んじ? おめだじさなんも とがしてね」
秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
0186-63-2233
醤油ラーメン 550円
毎年のように能代市に来ている割には、一度もラーメンを食べた事が無い。
いろいろリサーチしたら、どうやら能代市のラーメンを語るには「十八番」というラーメン屋さんを外せないようだ。
ところが営業日が少なく時間も短いために青森からはなかなか食べに行けない。
そこで、そのラーメンに似ているという評判の「麺屋 もと」に行ってまいりました。
「毎日でも食べられるラーメン」「体に良い物を」をコンセプトに化学調味料・添加物を使用していないそうだ。
出しはイワシ・トビウオの焼き干しや鰹節・サバ節・利尻昆布など魚系10種類のブレンドと、比内地鶏を丸ごと使っているそうだ。
確かにスープそのものはとても丁寧にとっている印象を受る。そしてそして、それだけで終わらないのだ。
なんと大胆にもレモンスライスの酸味と砕いたナッツの香ばしさが口に広がる。この旨さを他人に伝えるのが難しい。(自分も最初聞いたときは引きました。)
インパクト最大級の一杯で堪能できました。次はぜひ味噌を食べてみたい。タクシーの運転手さんも言ってましたが、能代でラーメンと言えば味噌が人気なんだそうですね。
一句「おなごりの 祭りの前に 初ラーメン」
能代市字高塙213-3
0185-54-8025
11:00~15:00
定 休 月曜日
「熊本桂花らーめん すずろ」という看板を掲げています。
一昔前は、とんこつラーメンは苦手でした。
もっとはっきり言えば・・・無理でした。
そんなとんこつ嫌いな俺を、ここなら大丈夫だと無理やり上司に連れてこられたのがココ。もう10年くらい前だろうか。食べてみたけど正直言って・・・ココも無理でした^^
その後出張で本場の博多で博多ラーメンを、熊本で熊本ラーメンを食べたらなぜかおいしいと感じたんです。
それから青森で「すずろ」のラーメンを食べたらむしろあっさりしすぎだと思うくらい食べやすいのだ。
人間の味覚って不思議だな。
一句「むがしだば ぶだかまりして はばげでた」
青森市小柳字朽葉27-9
10時~22時
定休日 月曜日、第一火曜日
ラーメン 290円
あおもりラーメン第三回スタンプラリーも7枚目が完了しました。期間中はなるべく参加店で食べて応援しているのですが、たまに浮気したくなります。
泰平食堂、港屋食堂と続き「レアな店」とのコメントをいただきましたので引き続き・・・
麺友などからは、車で通ってよく見かけるけど入ったことが無い店との声を良く聞きます。
そうです。そんな店ほど入店したくなる性格でして・・・
そんな自分もそうとう久しぶりにやってきました。相変らず渋い雰囲気を醸し出している外観です。
開店29周年記念ということで、普段450円のラーメンが290円です。(大盛り390円)
しばらくメニューはラーメンだけだそうで、味噌汁と一品料理などが付いて人気のカツ丼(700円)や、オムカレー、オムヤキソバなどは一切休憩するそうです。
ラーメンのスープは鶏ガラ・豚骨・煮干し・野菜で昔ながらのスタイルであっさりしている。
濁らないように出しを取るのにとても神経を使うそうだ。
あっ!失敗した。290円はいつまで続けるのか聞くの忘れた・・・来年は300円でしょうか?
一句「なんたかた やすぐかへるど いじだげる」
青森県青森市千刈2丁目1-37
017-781-9500
11時~19時 定休日:日曜日