忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274]  [275

【番外編 蕎麦】

yanagawa1.jpg  yanagawa2.jpg
「写真:左」潮風が気持ちいい青森港に佇む蕎麦屋さん(右の建物)  
「写真:右」最高のロケーション(店内よりアスパム、八甲田山方面を望む)


yanagawa.jpg
ざるそば 750円

 青森港に浮かぶ八甲田丸の隣りの旅客船ターミナル2階に、6/16に蕎麦屋さんがオープンしました。(元、ベイアラスカの場所)
 ちょっと知り合いですので、宣伝も兼ねて番外編として紹介いたします。
 「海苔屋の蕎麦屋」という店名からして面白いですよね。これには5年以上も前に遡ります。
 野辺地町にある「斉藤海苔店」が、そば打ちの機械を開発し、それを売りたいとのことで自分も本業でお手伝いすることになった。
 売るためには自分で蕎麦をその機械で美味しく作ってみる必要があるとのことで独学で蕎麦作りを覚えた。
 さっそく自宅にお邪魔してご馳走になったのだが、その蕎麦の作り方を見てビックリ仰天。昔ながらの蕎麦打ちのやり方とまったく違うではないか。
 そば粉は100%でつなぎは一切無し。いわゆる十割蕎麦である。
 ご存知の通り十割蕎麦は香りや味はいいがプツンと短く切れやすい。自分もやったことがあるが茹でるのが大変である。
 その欠点を克服したのがこの店の蕎麦製造機である。
 本業が海苔屋さんですので、最初は土日限定で蕎麦屋さんを始めてみた。
 その味が評判を呼び、プロの蕎麦屋さんが食べてもおいしいと言う。何より十割蕎麦なのに腰があって短く切れないのが不思議。
 その後、水曜日から金曜日に営業日が延び、とうとう青森市にお店を出すという運びになった。
 国内産そば粉100%の味はもちろん最高ですが、ロケーションもこれ以上無い最高の場所です。
 青森市民なら誰でも思うはず・・・「花火大会の時は最高の場所だ」
 青森ねぶたの海上運航を見て、花火を見て、そば焼酎呑みながらそばを啜る・・・最高だな。

青森市柳川1丁目4-1
017-774-1663
11:00~15:00
定休日:毎週火曜日


 ラーメンのブログなので、日本蕎麦を紹介するのには躊躇してましたが、「青森ラーメン食べ歩き@いとぴん夫婦」のブログでも蕎麦屋さんの記事を書いてましたので、オラもやっちゃおって気になりました^^

 

拍手

PR

nakano.jpgラーメン 500円

 旭町通りの日乃出タクシーの近くの信号を西側に入った所にある食堂で、元々あまり目立たない場所なのだが今日は通り越してしまった。
 戻ってみたがやはり無い・・・
 振り向いて見ると新築工事をしているではないか。確かこの場所だったはず。リニューアルオープン?それとも閉店しちゃったの?
 諦めて他の店に行くことにしよう。
 「ドサン子ラーメン」にするか、その向かいの「木村屋ラーメン」にするか悩みながら海手に向かってチャリンコ漕いでいたら・・・おりょ?
 こんな所に「なか乃」が?単なる偶然とはいえ、何か見えない力に引き込まれたようで不思議。
 どうやら仮店舗で営業しているらしい。中は簡単な大工仕事で間に合わせている感じで雑然としているが、前の薄暗い店舗よりはなぜか落ち着く雰囲気だ。(失礼)
 訊いてみると3ヶ月間の間借りで、新しい店舗は8月1日にオープンするそうだ。
 出前が多いこの店のメニューは豊富で80種類以上はありそう。
 その中から選んだのやはりラーメン。実に久しぶりだ。
 角があるようなギリッとしょっぱいスープに強い縮れのある麺。青森らしい食堂のラーメンだ。

 

青森県青森市金沢3丁目26-20
017-776-7747
11:00~14:00  16:00~20:00
定休日:日曜日

仮店舗(~7月)
青森市旭町1丁目2 

拍手

93.jpg hukutyan.jpgラーメン 500円

 「ラーメン誠」に行こうと思って車を走らせていたら・・・あれ?
 ラーメンのノボリが・・・いつの間に?
 入り口には筆で「福ちゃん食堂」と「いらっしゃいませ」の手書きの文字。思わず入ってみる。
 ここは、20年前まで「ドライブイン太陽」でした。旦那さんが亡くなり長い間休んでましたが昨年の11月に「福ちゃん食堂として復活し、おばちゃん一人で切り盛りしているようだ。
 ラーメンは鶏ガラ・とんこつ・昆布・煮干し・野菜でじっくり仕込んだスープでとても奥深い味だ。
 空港に向かうメイン通りであったが新しい道路が出来てから交通量が減って、飲食店としての立地条件はよくないが、一人で頑張ると言うおばちゃん。そろそろ夏用のメニューも考えるとか。
 今のところ、メニューには「味噌ラーメン 600円」「かけそば・うどん 300円」「天ぷらそば・うどん 400円」「カレーライス 450円」などがあります。カウンター席、テーブル席、座敷と狭いながらも全て揃ってます。いつまでも頑張ってほしいです。
 ちなみに「いらしゃいませ」の書の裏は「ありがとうございます」となってます。

   一句「ふとりして けっぱてるかっちゃ まみしぐの~」


青森市大字高田字朝日山95
電話番号:不明
11:00~17:00頃(最近は15:30頃まで)

拍手

marumi-hoso.jpg手打中華そば(細麺)550円

 ブログ「麺の甲子園」に、五所川原の「まるみそば店」が載っているとのコメントをいただき、急に食べたくなって行って来ました。
 椎名さんは、「一歩足を踏み入れたときの匂いからしてそそられるし、丸刈りに黒ブチメガネのオヤジも最高。味、人、雰囲気がすべて揃い踏み。こういうラーメン屋は年に何度も出会わないよ」
 そう感想を述べてましたが、本当にその通りですよね。煮干しのいい香り、そして今日の麺の湯で加減は絶妙でした。縮れ細麺の食感が最高で、チャーシューの味もお見事な津軽味でした。
 あれ?今日はメガネをしてませんでしたが見えるんですかね?

  一句「しごどねば どごだりかじだり くにあさぐ」


青森県五所川原市字布屋町1-4 
0173-34-7882
11:00~0:00
定休日:なし

拍手

kappanoyu.jpg焼干しらーめん 450円

 最近、休みの日は昼から温泉に入って昼食をとるパターンが増えてきました。
 ここはプールや壷の湯船、露天風呂などがあるので子供に人気です。
 焼干しラーメンが今どき450円とは嬉しい値段です。本当は湯上りにビールを呑みたいです。某温泉にはノーアルコールのビールがあるので、ついつい行く回数が多いかな。ぜひこちらにも置いて欲しいです。
 旨そうにビール呑んでいるオヤジ達はどうやって帰るの?まさか車じゃないよな。旨そうだな~。羨ましいな~。

  一句「とちゃのんで くるまばふぱれば まねはんでな」

青森市横内字神田95-1
017-728-5001
5:00~22:00(食堂は~21:30まで)

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]