「あおもりラーメン協会」さんの会合にゲストで参加させていただきました。
会員さんからお誘いいただき何日も前から楽しみにいてました。
冬ねぶたを見た後に一日一麺さんと一緒に会場の火山さんにお邪魔しました。
すぐにあおてんさんとお誘いいただいた会員さんも到着。
さて、今回はあおもりラーメン協会副会長の一戸さん(中国料理 火山)のラーメンをテーマにした中国料理のフルコースです。
散歩しながらも思いついたらすぐに作ってみるという、その創作料理は次の通り。
⑩杏仁豆腐
・
麺で籠を作って入れ物にしたり、麺帯を使って包んだりとアイデァ豊富で、どれもこれも美味しかったです。気の効いたコメントできなくてすみません。
古い伝統の味を守ることと、バリエーションを発展させる創作意欲の両方が大事だという同協会会長の大西さん(味の札幌大西)
インターネットを利用しての青森のラーメンを売り込む情報発信も必要だという、副会長の工藤さん(くどうラーメン)
同じ素材でも固定概念を持たないで常にいろいろ工夫してみるという研究熱心な霜山さん(市場らーめん)
今回の会合は協会の目的のひとつ「相互の交流や親睦を通じて自己研鑽に努め、ラーメン業界の維持・発展に寄与すること」にある通りなのですが、協会の会員だけの会合だと視野が狭くなりがちなので、たまには会員以外のラーメン好きの人の意見も聞いてみたいとのことで今回の会合を開いてみたようで、今後も交流を深めながら青森のラーメンの発展のために研究していきたいとのこと。
ラーメン好きが集まってのラーメン談義はいつも楽しいものですが、今回のようにプロとの座談会はゲスト側は有意義でしたが、作り手のプロ方はどうでしたでしょうか?
特に自分なんか役不足だったかも知れません。
こんなブログでよかったら、青森のラーメン業界の発展にために微力ながら情報発信していきたいと思いますので、遠慮なくご意見いただければ幸甚です。
当ブログは協会の設立主旨である「ラーメンを通じた地域の元気づくりを実現すること」への協力は惜しみません。
この度はお招きいただき本当にありがとうございました。
あおもりラーメン協会 万歳!
ところで・・・偶然にもあおてんとネクタイがモロにかぶりました。色まで一緒。
あおてんさんもカーリングファンだっとのでしょうか?
・・
醤油ラーメン 700円 味噌ラーメン750円
津軽ラーメン街道に12月4日に期間限定オープンした旭川ラーメンの老舗です。
今月の27日までの営業だそうです。
北海道のご当地ラーメンと言えば、札幌の味噌ラーメンと、函館の塩ラーメンが有名で、旭川は醤油ラーメンというイメージが強いのですが、宣伝のポスターを見るとお薦めは味噌バターラーメン?
なんだか札幌っぽくない?
山頭火とかは塩が好きですが一般的に旭川ラーメンと言えば濃い醤油色でラード層が厚いイメージが強いので、まずは醤油ラーメンを。そしてついでに味噌ラーメンも食べてみることにする。
醤油はやっぱり旭川味ですね。想像より油は少なめで飲み干せる範囲の濃さです。
麺は低加水の中細で縮れは強めです。
具は極太のメンマは堅そうに見えますがサックリと柔らかい。ざっくり厚めの輪切りにした長ネギと、しっとりしたモモチャーシューが入ります。
旭川らしい豚骨鶏ガラと、魚介のWスープに、麺・具はとてもよく合っていておいしいです。
一方、味噌ラーメンなんですが、醤油ラーメンと違う具材はモヤシと挽き肉がプラスされたくらいかな?
一口目からニンニクの味が強く感じます。唐辛子の辛さも続いてやってきます。
この旭川麺を札幌麺に変えると、まったくの札幌ラーメンですね。
麺以外は旭川らしさを探すのが難しく、どうしても札幌のイメージが覆いかぶさっているラーメンだ。
やっぱりお薦めは醤油で勝負してほしかったな・・・
旭川らしさを感じるならやっぱり醤油ラーメンがお薦めです。
塩ラーメンも食べてみたいけど・・・2回目があったらもう一度醤油か塩か悩むかも・・・
あ。両方食べればいいのか。
旭川には一度しか行ったことがありませんが、またラーメンを食べに行きたい所です。
五所川原市唐笠柳藤巻517-1 エルムの街ショッピングセンター2F
0173-33-4000
11:00~21:00(LO.20:30)
久しぶりです~。20年近いかな?
「円通寺の近くの二本柳酒店が、こっそりラーメン屋をやってるぞ」という話を聞き、すぐに飛んで行った日のことを思い出します。
木造の外観もそのままだ。店内も同じでカウンター6席と、二人用の小上がりが一つ。
・
昭和の香りを漂わせる懐古的な造りの店だ。昔のまんまで涙が出そう。
今でも奥座敷というか、自宅スペースのような部屋も団体用に開放しているようだ。
おばちゃんに、オープンしたの何年だっけ?平成3年くらいだっけ?オープンした日に来たんだよ。
って言ったら・・・「何年だっけか・・・20年くらい経つからね、忘れたね。あ~そうなんだ~こっそり始めた頃に?それはそれは」
もう70歳くらいになったんだろうか?お爺さんはどうしたんだろ?
何も聞かずに出された懐かしの醤油ラーメンを黙って食べた。
20年ぶりか・・・今でも濃い口だが魚介の香りが良くすっきりキレのあるスープだ。
基本的に煮干しラーメンの部類だが昆布の柔らかい甘みが口いっぱいに広がる。いいね~、バランスがいい。
前はもっと角ばった醤油味だった気がします。進化してますね。
柔らかめの中細な縮れ麺です。以前からこの麺だったかは記憶にない。
程よい味付けのメンマと長ネギと味の染みたチャーシュー。
懐かしさもあって、しみじみ美味しさを感じる。
それにしてもメニューが増えていてビックリです。最初は醤油一本勝負だったきがするな・・・塩もあったかな?醤油しか食べたことがなかったな。
おばちゃん、お元気で!また来ます。
他のラーメンメニュー
しおラーメン500円、もやしラーメン600円、納豆ラーメン600円、きくらげラーメン600円、めんまラーメン600円、チャーシューめん700円、ネギからラーメン700円、やさいラーメン700円、広東めん700円、ワンタンめん700円、みそラーメン700円、五目ラーメン800円、辛みそラーメン800円、みそチャーシュー900円、冷やし中華700円、中華ざる500円、八宝麺700円、湯麺700円、辛口ラーメン(しょうゆ、しお、みそ)700円
むつ市新町3ー6
0175ー22ー5080
11:00~14:00、17:00~20:00
不定休
さて・・・
今日から青森県カーリング選手権が青森市スポーツ会館において明日までの日程で開催されてます。
お陰さまで9時45分からの第1試合は格上の相手に見事に勝利!
興奮していろいろ語りたいのだがここはラーメンブログですので・・・割愛
次の試合(16時30分)まで時間があるので、ラーメン食べて、一旦家に帰って本日2回目の雪かきをして、カーリング場に戻って気になる相手の試合を観戦。
そして、15時~16時30分までアイスメイクのため、お茶をすることに・・・
ナミギン(波打銀座通り商店街)をブラブラしてこちらに辿り着きました・・・遠かったな。ショクチャボウハナゾノ。
350円のブレンドコーヒーを飲みたい。
そして・・・お茶うけに・・・・・・ラーメン
うわ~!見つけたもんで頼んじゃった。メニューにあったもん。
少し油が浮きますが基本的にあっさりめなスープに、プリっとしたほぼストレートな麺。
しっかりしたバラチャーシューが二枚。ドバっと沢山のメンマ。
特筆するべき点はネギかな?
ネギかよ?って言うかも知れませんが、ラーメンのネギは脇役ながら重要ですよ。
コンコンコン・・・って音がしてましたが、注文してから刻んだこの長ネギがうまいです。
ネギその物がいいのか、切り方がいいのか分かりませんが、ナイスねぎっす。
こちらのお店には味噌ラーメンもありますが、ドリンク類も、フード類もかなりの品数ですよ。
さて、午後の試合は負けちゃいました。ラーメン2杯のせいではありません・・・あの6エンド・・・あのスイープのタイミング・・・あのわずか1cmの攻防・・・あの・・・刹那
明日は勝ちたいね・・・
勝って、28日からの東北カーリング選手権!
目指せ、ソチオリンピック!
あ、そうそう・・・一応言っておきますが、自分はカーリング選手じゃなく、カーリング見学者です・・・
青森県青森市佃1-20-27
TEL 017-744-8339
9:00~18:00
定休日:日曜日
寒の入りから続いている吹雪の中、八甲田丸で行っている三連休イベント「あおもり灯りと紙のページェント&八甲田丸ファン感謝デー」に出掛けてきました。
●イベント内容
1月8日(土)9日(日)10日(祝)
◎あおもり灯りと紙のページェント(点灯時間16時~21時)
・心と体が温まるフード祭り(10時~)
函館塩の元祖バスラーメンVS青森煮干ラーメンVS韓国屋台
◎八甲田丸ファン感謝デー
・鉄道模型ショー・ミニSL体験乗車会・船内フィールドビンゴ・青函連絡船かるた遊び・有料展示コーナー、小中高生無料解放
はい・・・ってなわけで、食べたかった元祖バスラーメンを食べました。
・
以前、何かのテレビ番組で見てぜひ食べたかったんですよね。
新幹線開業イベントで1月4日、5日限定で新青森駅で行われた「うまし たのし青森正直市」にも来たんですが残念ながら行けなかったし・・・
運よくバスの中で食べることができました。何とも言えぬ空間にキョロキョロしていたら名刺をいただきました。
・
おばちゃん、すばらしい笑顔で癒されます。
函館で何度もラーメンを食べてますが、やっぱり函館の塩ラーメンはうまいね。
鶏ガラが中心なのでしょうか?あっさりしたスープですがコクもあります。中太の縮れ麺とも合い、ほっとする味です。
満足して、八甲田丸の中で遊んでねぶたの家ワラッセに向かって歩いていると・・・
ん???
ラーメン代払っていない・・・
どうしよう?・・・戻るの面倒なのでこのまま・・・
いや、ラーメンの神様は見ている。
戻りました。
「すみません。さっきラーメンいただいた者ですが、お金を払うの忘れてました」
何度も頭を下げていたら・・・「いえいえ。後で戻って来ると思ってましたよ」って優しい笑顔のおばちゃん。
戻って来て良かった~!やっぱり無銭飲食だというのを知っていたんだ。あ~良かった。本当にすみませんでした。
今度は函館で食べたいです。
【追記】
・青森煮干ラーメン 500円
八甲田丸の中で販売してました。