営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
今年の3月にオープンしたばかりの哲麺の十和田店です。
駐車場は店舗の近くにあります。野辺地寄りの谷村食堂の近くです。
三十代目というのは30店舖目ということなんでしょうね。ホームページの家系図を見ると、現在四十二代目まであります。お好み焼き「道頓堀」の系列店なんですね。
東京発祥の豚骨ラーメン専門店で、醤油、塩、味噌の三味がありメニューは豊富です。
券売機で食券を買ったら、ラーメンの好みを聞かれます。
「麺のかたさ」
やわらかめ、ちょいやわ、ふつう、ちょいかた、かため、ばりかた、はりがね、こなおとし
「味」
うすめ、ふつう、こいめ
「脂」
ふつう、あっさり、こってり
今回は、塩磯のりラーメンの、麺かため、味ふつう、脂あっさりにしました。
隣りのお客さんの醤油ラーメンと比べると真っ白で牛乳ラーメンみたいに見えます。
ワイルドな豚骨臭さがないクリーミーなスープです。壁の説明書きを見ると豚骨の他に鶏と4種類の魚節、昆布を合わせているようです。
麺を「かため」で頼んだのですが、想像よりも柔らか目だったので、替え玉は「ばりかた」にしました。替え玉は50円です。
・
バリカタの方が自分好みです。無料の紅ショウガと辛し高菜を入れておいしくいただきました。
青森県十和田市稲生町13-16 第一益川ビル 1F
TEL 0176-58-7175
[月~土]11:30~14:30 17:00~翌2:00
[日・祝]11:30~22:00
定休日 無し
PR
・あつもり 700円
ラーメン界の超ビックネームな店が青森市茶屋町に満を持して登場。
そう、つけ麺の元祖・大勝軒です。
青森出身である南池袋店野呂店長が6月23日に独立開業しました。
首をなが~くして待ってましたよ~
11時の開店前からの行列で、駐車場係の誘導でやっと駐車しました。
やけにオーラのある駐車場係だと思って近づくと、東池袋大勝軒二代目店主の飯野さんでした。ネットの写真とか見ると、怖い人かなと思ってましたが、話しかけたらとても優しい人でした。まさか山岸一雄さんの一番弟子が外で駐車場係をやっているとは夢にも思っておりませんでした。恐れ入ります。ありがとうございました。
さて、まずは「あつもり」をいただきました。
あつもりとは・・・大勝軒のホームページからそのまま引用すると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「特製もりそば」をベースに、冷水でしめた麺を再び湯にくぐらせ、釜揚げのような熱々の状態でお出しする食べ方です。
麺のコシにしなやかな食感が加わり、甘酢の効いたコクのあるスープと絡まって、クセになる味です。
麺を熱々にすることでスープが冷めにくくなるので、お食事をゆっくりと楽しみたい方にもオススメです。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
麺は普通盛りで2玉(320g)ですが、少なめで注文した場合は味付玉子半分サービスです。自分は320gを一気に平らげました。 ゴロッとしたチャーシューとメンマが沈んだ甘味強めのつけ汁。表面にはネギと海苔が1枚。 後ろに並んでいる行列の視線を感じながら大変美味しくいただきました。他のメニューも早く食べたいです。
余談ですが・・・背中に子供をおんぶしたお寿司屋さんがラーメン食べてました。おとなしくてお利口さんでした。
青森市茶屋町32-15
11:00~15:00
17:00~21:00
定休日:火曜日
ラーメン界の超ビックネームな店が青森市茶屋町に満を持して登場。
そう、つけ麺の元祖・大勝軒です。
青森出身である南池袋店野呂店長が6月23日に独立開業しました。
首をなが~くして待ってましたよ~
11時の開店前からの行列で、駐車場係の誘導でやっと駐車しました。
やけにオーラのある駐車場係だと思って近づくと、東池袋大勝軒二代目店主の飯野さんでした。ネットの写真とか見ると、怖い人かなと思ってましたが、話しかけたらとても優しい人でした。まさか山岸一雄さんの一番弟子が外で駐車場係をやっているとは夢にも思っておりませんでした。恐れ入ります。ありがとうございました。
さて、まずは「あつもり」をいただきました。
あつもりとは・・・大勝軒のホームページからそのまま引用すると
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「特製もりそば」をベースに、冷水でしめた麺を再び湯にくぐらせ、釜揚げのような熱々の状態でお出しする食べ方です。
麺のコシにしなやかな食感が加わり、甘酢の効いたコクのあるスープと絡まって、クセになる味です。
麺を熱々にすることでスープが冷めにくくなるので、お食事をゆっくりと楽しみたい方にもオススメです。」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
麺は普通盛りで2玉(320g)ですが、少なめで注文した場合は味付玉子半分サービスです。自分は320gを一気に平らげました。 ゴロッとしたチャーシューとメンマが沈んだ甘味強めのつけ汁。表面にはネギと海苔が1枚。 後ろに並んでいる行列の視線を感じながら大変美味しくいただきました。他のメニューも早く食べたいです。
余談ですが・・・背中に子供をおんぶしたお寿司屋さんがラーメン食べてました。おとなしくてお利口さんでした。
青森市茶屋町32-15
11:00~15:00
17:00~21:00
定休日:火曜日
・特濃焼き干しら~めん 730円
焼きおにぎり入りラーメンで人気なニコニコ通りの「市場ら~めん」の支店です。6月2日にオープンしました。
新町のニコニコ通りの店舗は閉店する予定でしたがペンディング。現在2店舗で営業しており女将さんは新町店におります。
この焼きおにぎりは最後まで崩れませんので、ラーメンを食べる食感を悪くしなくていいですよね。
今日は贅沢にも焼干し味のラーメンをいただきましたよ。
他のラーメンメニューは、煮干醤油(580円)、味噌ら~めん(700円)、味噌カレー牛乳ら~めん(700円)、つけ麺(600円)、他にセットメニューなどがあります。
余談ですが・・・電話番号は市場一番(1801)ですね
青森市合浦2丁目15-4
017-743-1801
11:00~19:00
定休日:月曜日
焼きおにぎり入りラーメンで人気なニコニコ通りの「市場ら~めん」の支店です。6月2日にオープンしました。
新町のニコニコ通りの店舗は閉店する予定でしたがペンディング。現在2店舗で営業しており女将さんは新町店におります。
この焼きおにぎりは最後まで崩れませんので、ラーメンを食べる食感を悪くしなくていいですよね。
今日は贅沢にも焼干し味のラーメンをいただきましたよ。
他のラーメンメニューは、煮干醤油(580円)、味噌ら~めん(700円)、味噌カレー牛乳ら~めん(700円)、つけ麺(600円)、他にセットメニューなどがあります。
余談ですが・・・電話番号は市場一番(1801)ですね
青森市合浦2丁目15-4
017-743-1801
11:00~19:00
定休日:月曜日
・ラーメン 500円
田代十文字から七戸町に抜ける国道394号線にある、和田ダム親水公園の無料休憩施設の食堂に入りました。
ラーメンを注文しましたが、透き通った塩ラーメンに見えたのでお尋ねしたら醤油ダレも使っているそうです。とてもきれいなスープです。
やはり、すっきりした仕上げで細い麺がよく合います。景色がとてもいいのでリラックスできます。
ラーメン類は他にチャーシューめん(800円)、つけめん(550円)、ざる中華(500円)があります。
青森市からの場所にもよると思いますが、七戸町に行くのに4号線よりも近いですね。初めて走りましたがジャスト1時間で着きました。
青森県上北郡七戸町字山舘30-30
0176-62-9030
9:00~17:00(ラストオーダー15:00)
定休日:月曜日、木曜日
田代十文字から七戸町に抜ける国道394号線にある、和田ダム親水公園の無料休憩施設の食堂に入りました。
ラーメンを注文しましたが、透き通った塩ラーメンに見えたのでお尋ねしたら醤油ダレも使っているそうです。とてもきれいなスープです。
やはり、すっきりした仕上げで細い麺がよく合います。景色がとてもいいのでリラックスできます。
ラーメン類は他にチャーシューめん(800円)、つけめん(550円)、ざる中華(500円)があります。
青森市からの場所にもよると思いますが、七戸町に行くのに4号線よりも近いですね。初めて走りましたがジャスト1時間で着きました。
青森県上北郡七戸町字山舘30-30
0176-62-9030
9:00~17:00(ラストオーダー15:00)
定休日:月曜日、木曜日
・ラーメン 500円
あの、弘前市和徳の名店「山忠ソバ屋(やまや)」が今月1日に田舎館村に移転したとの情報を、やまや通の友人からいただきすっ飛んで行って来ました。
場所は県道黒石・藤崎線の前田屋敷簡易郵便局の向かいです。ローソン前田屋敷店がある通りですね。
・
看板は「ラーメンやまや」となりました。
・
店内は、カウンターのみの以前の店舖と違って、4人掛けテーブルが2、4人掛けの座敷テーブルが2の16席。
・
内側から文字が読めるように暖簾がかかってます。
メニューは変わらず、壁に「ラーメン500円」の札が一枚あるだけです。
・
味も変わらず煮干しが香り、甘みの広がるあっさりスープに、細くて縮れのある平打ち麺がよく合います。やはり具はネギ、チャーシュー、メンマのシンプルなもの。
うまいね~
お孫さんと一緒に営業されると伺っていたのですが、この日はおばちゃんがお手伝いをしておりました。奥様でしょうか?(間違っていたら教えてください。)
今年76歳の店主はお元気そうで嬉しかったです。自宅からも近いので通勤時間も短縮できてよかったですね。
いつまでもお元気で、やまや総本山の味を守ってほしいと思います。
【追記2015.9.7】
創業は黒石市で45年、その後弘前市和徳で20年営業していたそうです。
青森県南津軽郡田舎館村大字前田屋敷字東中野2-7
0172-58-3373
11:00~無くなり次第終了
定休日:月曜日
あの、弘前市和徳の名店「山忠ソバ屋(やまや)」が今月1日に田舎館村に移転したとの情報を、やまや通の友人からいただきすっ飛んで行って来ました。
場所は県道黒石・藤崎線の前田屋敷簡易郵便局の向かいです。ローソン前田屋敷店がある通りですね。
・
看板は「ラーメンやまや」となりました。
・
店内は、カウンターのみの以前の店舖と違って、4人掛けテーブルが2、4人掛けの座敷テーブルが2の16席。
・
内側から文字が読めるように暖簾がかかってます。
メニューは変わらず、壁に「ラーメン500円」の札が一枚あるだけです。
・
味も変わらず煮干しが香り、甘みの広がるあっさりスープに、細くて縮れのある平打ち麺がよく合います。やはり具はネギ、チャーシュー、メンマのシンプルなもの。
うまいね~
お孫さんと一緒に営業されると伺っていたのですが、この日はおばちゃんがお手伝いをしておりました。奥様でしょうか?(間違っていたら教えてください。)
今年76歳の店主はお元気そうで嬉しかったです。自宅からも近いので通勤時間も短縮できてよかったですね。
いつまでもお元気で、やまや総本山の味を守ってほしいと思います。
【追記2015.9.7】
創業は黒石市で45年、その後弘前市和徳で20年営業していたそうです。
青森県南津軽郡田舎館村大字前田屋敷字東中野2-7
0172-58-3373
11:00~無くなり次第終了
定休日:月曜日