忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327

menzan-tyuka.jpg  menzan-mumesio.jpg左:中華そば(525円) 
                                              右:梅塩ラーメン(750円)

昼はいつも駐車場がいっぱいで何度も素通りしてました。
今日は久しぶりに入れた。
このくらい魚だしがガツンとくると津軽衆には嬉しい。窓際に座って春のような日差しを浴びながら食べたら汗をかいた。
まあ・・・真夏でも冷やし中華やザル中華を注文せずに、暖かいラーメンを食べる人なので平気ですがね。
 紀州産の梅干しが入った梅塩ラーメンは揚げネギが香ばしい。自分の好みとしては最初から入れないで欲しかった。半分くらい食べてから入れたほうが楽しめると思う。

一句 「麺山の 梅塩ラーメン スッケけどメェ」

青森市駒込字桐ノ沢8-1
TEL/FAX. 017-744-8528
●11:00~翌3:00
●定休日/年中無休

【追記:2009.10,12】
menzan-sio.jpgしお中華(650円) 
menzan-urutora.jpgウルトラねぎみそラーメン(880円)

【追記:2010、11,3】
menzan-misocb.jpgみそカレーバターラーメン(820円)

menzan-gokunibo.jpg真・極煮干し 750円

 

 

拍手

PR


hara-shokudo.jpg中華そば 500円



 若い頃はこの店のセットメニューのファンだった。ミニ天丼や、ミニカレー、何をセットにするか悩んだもんだ。しかし、最近では麺類ひとつで充分になった。麺類だと2杯でも平気なのに不思議なもんだ。

青森の老舗食堂らしく醤油味が強い。ツルンとした食感のストレート麺をすするたびに煮干し昆布の和風だしが香る。そして鶏ガラトンコツのコクも柔らかで今も昔も津軽衆が大好きな味だ。えび天入り野菜しょうゆラーメン(670円)もお奨めです。

 おばあちゃん達が空になった丼を目の前に、いつまでも雑談している。こういうアットホームな雰囲気があって昔から好きだ。

 4分でスープまで全部たいらげた。体に悪いと思いつつ・・・



 



ところでこの麺はどこかに似ている・・・油川の日の出湯の近くにあった「とみた食堂」だろうか?今となっては閉店してしまったので確かめようがない。あのラーメンも好きだった・・・

いや、こちらは自家製麺なので記憶違いかもしれません。舌と脳みそがおかしくリンクされたのかもしれない。

・・・わいは、あだったべが?あだりまぎなんだよな。





 



青森市松原1-14-5

10:30~20:00(祝日は19:00まで)日曜日休み



※あだりまぎ=脳卒中、脳梗塞など脳血管系の疾病にかかりやすい家系。まぎ=親戚など(おやぐまぎ)





【追記:2008.9.1】

hara-tennpura.jpg天麩羅中華 600円

うまいっす!



hara-yasaisio.jpg野菜ラーメン(塩)600円



hara-zaru.jpgざる中華


 


拍手


irisime.jpgラーメン 480円(今年35杯目、本日2杯目)

ショックな1日でしたが「かわ田゙亭」のラーメンを食べたら元気が出た。
吹雪の中歩いていたらまた腹が減ってしまった。
今度は軽くいきたいので「入〆」に入った。
9月に家族で来て以来だ。
IMGP4635.JPGIMGP4636.JPG
創業明治35年。青森で一番最初にラーメンを出した店だと聞いたことがある。
うちの親も「入〆」と「柿崎」のラーメンは昔から食べたという。
老舗ソバ屋さんらしく、全体的にあっさりしたスープで、煮干し・昆布・鶏ガラ・豚骨を使っているらしく、とても優しい味で何度食べても飽きない味です。

一句 「 入るなり メガネ曇って なもめねじゃ 」

 

青森市青柳1-12-22
TEL. 017-734-2457
FAX. 017-734-3315
●平日11:00~14:10(LO)、16:00~19:40(LO)
 土・日・祝11:00~19:40(LO)
 

http://www1.odn.ne.jp/~cda79120/index.htm


【追記:2007、11、29】
irisime-miso.jpgみそラーメン 650円(今回 無料)
あおもりラーメン協会のスタンプラリーで当たった「一杯無料券」でいただきました。
無料券はラーメンのみ対象で、他のメニューは差額をいただくというお店もありましたが、こちらではラーメン類はどれでも無料とのことでした。


【追記:2010、12、9】
P1003312.jpg
108年の歴史のある老舗「いりしめ」が本日新築オープンしました。
P1003307.jpg
以前の店舗で使われていた木のメニューも壁にあって懐かしいです。
P1003315.jpg
先着50組(50人ではない)にロゴ入り小鉢をプレゼント。
P1003309.jpg
ごちそうさまでした
P1003310.jpg

追記:2011.8..11
irisime-curry.jpgカレー中華(800円)







拍手




kawadatei.jpg正油ラーメン 450円

港町の東北電力の向かいに「歩(ひよこ)」という食堂があったはずだが・・・無い!
うわ~!ショックだ。
あの店のキクラゲが入ったラーメンを食べたかったに・・・
他の店でキクラゲのトッピングをたのむと、たいがい豚骨ラーメンに入ってくるようなアラゲキクラゲの細切りが出てきますが、「歩」の薄くてピロピロしたキクラゲ入りラーメンがお気に入りだったのに・・・
もう、7~8年も来てなかったもんな~、無くなるとシゲネナー(寂しいなー)

ということで、「かわ田"亭」にやってきました。約1年ぶり。
カウンターで作る様子を観察しました。
1.親父さんが麺を茹でる
2.母さんが丼に、とんこつ・鶏ガラのスープを注ぐ
3.親父さんが麺を入れる・・・と思いきや・・・その前に母さんが寸胴にもう一度ヒシャクを突っ込んで油をすくって丼へ
ほっほう~、あのヒシャクで一杯が味の決め手なんでしょうね。

感心しながら太めでモチモチ・ツルツルした麺をすすり、あっという間にスープも飲み干してしまった。
大盛りは100円増しで、2玉入るそうだ。普通でも結構な量ですよ。

 

一句 「シゲネばって ラーメン食って 元気だす」

【追記:2010,5,31】
kawadatei-wantan.jpgワンタンメン 580円
ワンタンがチュルンとしてうまい。

青森市青柳2-11-6
11:30~11:00 定休日日曜日(祝日は営業)

拍手

 P506iC0101777671.jpg中華そば 500円

  昨日、「ラーメン屋 青森店」の帰り道に見つけた店です。
飲み屋街にあるというのに今まで何で気がつかなかったんだろう?
しかも店の前にこんな派手なデカイ丼まであるというのに・・・kurumi.jpg
きっと、この辺で呑んだあとは、すぐ目の前にある「ラーメン 凡蔵」にフラフラと辿り着くからかも。
青森市内のラーメン屋は制覇したはずだったのに・・・まだまだ修行不足なようだ。
お姉さんが、カウンターの中でラーメンの本を読んで勉強してました。
とろけるようなチャーシューと1/4カットの味付け玉子が美味しかったです。麺は青森熊さんのようですね。青森らしく麩のトッピングは正統派です。

一句 「 呑んだあど 寄らさるめへや まだ増えだ 」

11:30~2:00 8:00~3:00 日祝休み
青森市橋本1丁目8-5 よいどれ館1号館1階

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]