営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。
変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
「ラーメンマンの独り言!」ってご存知ですか?表紙には「青森市内、有名無名問いません。ラーメン・中華・支那そば 偏見大地図」と表記されていて、B4の用紙で13ページあるのですが、自分の手元に来た時にはコピーのコピーと何度も繰り返したのか、文字は見づらい物です。
この原本を製作されたのは平成7年度の終わり頃となっている。その時の著者は30代後半と書かれておりますので「ラーメンマン」=「石山勇人」さんではありません。いったい誰なのか未だに分かりません。
ページをめくると、「中華そばとは・・・」「支那そばとは・・・」などとウンチクから始まる。
次に、112店舗のラーメンの評価やラーメンの特徴といった内容だ。
著者が青森市内のラーメンを8年間食べ歩き、最低3回以上食べてからの感想だそうです。
評価はA・B・C・D・Eの5段階。ラーメン店の場所は地域ごとに区別されて住宅地図にその場所を記されている。
よくあるラーメン本と違って、「しみじみうまい」「実にうまい」といった良い評価もあれば、「近年希にみる不味さ」といった酷評もある。
思えば俺のラーメン行脚も、これを読んでから刺激を受けて加速した。自分なりに評価をノートに書いたりしたのですが、あの頃ブログがあったらもっと面白かったことだろう。
久しぶりに取り出して読んでみたのですが、あれから11年位経ち、A評価でも閉店した店もあればE評価でも生き残っている店もある。
ラーメン屋さんという商売も分からないものですね。それを考えれば何十年も続いている老舗は日々努力の積み重ねがあったから存続しているのだろう。
頑張れ!青森のラーメン!
PR
正油ラーメン 500円
今日は娘を歯医者に連れて行った。診療中、ロビーで暇していたら「麺友1」さんからメール受信。
見たら「麺友2」さんが掲示板を開設したとのお知らせがあった。
さっそく「今日は休みです。弘前にでも行こうかな。」と初投稿した。
娘を保育所にに連れて行き、再度掲示板を見たら「麺友3」さんが「弘前だったら茶飯次が是非お勧めですよ 出汁が美味い 」とのこと。
場所を聞いたが返信がない。そりゃそうだ。メールじゃあるまいし都合よくいかない。
「マル真」でラーメンが出てくる前に掲示板をチェック。すると茶飯次の場所を「麺友4」さんが書き込んでくれていた。
場所は「高橋中華そばの前店舗の場所」
ラーメン好きにとってこれ以上ないグットな解説。分かりやすい。迷わず到着。
今年に入って107杯目(本日2杯目)11時16分にマル真で食べて、11時43分には茶飯次。
自分でもあきれる・・・
さてラーメン・・・
ひえ~!旨い!バランスが最高ですね。コクもいいかんじで、丸鶏とか使っているのかな?
いろんな旨味成分がスクランブルして、ダイナマイトで、ファンキーで、ロッケンロー!それでいてバラードな味・・・ってなんじゃそりゃ。
男前豆腐のキャッチコピーを思い出しちゃいました^^
まぼろしの赤豚(あおもり赤豚)を使用したチャーシューは冷めても硬くならないそうです。
出前もあるんですね。弘前の人が羨ましい。
それにしても、今日のようなおいしいラーメンに出会えたのは麺友さんのお陰です。便利な世の中になりました。ありがとう!
一句「メタボだって? そったらだごと どんでもいい」
青森県弘前市大字萱町22
0172-34-8446
11時~15時 17時~21時 定休日なし
今日は娘を歯医者に連れて行った。診療中、ロビーで暇していたら「麺友1」さんからメール受信。
見たら「麺友2」さんが掲示板を開設したとのお知らせがあった。
さっそく「今日は休みです。弘前にでも行こうかな。」と初投稿した。
娘を保育所にに連れて行き、再度掲示板を見たら「麺友3」さんが「弘前だったら茶飯次が是非お勧めですよ 出汁が美味い 」とのこと。
場所を聞いたが返信がない。そりゃそうだ。メールじゃあるまいし都合よくいかない。
「マル真」でラーメンが出てくる前に掲示板をチェック。すると茶飯次の場所を「麺友4」さんが書き込んでくれていた。
場所は「高橋中華そばの前店舗の場所」
ラーメン好きにとってこれ以上ないグットな解説。分かりやすい。迷わず到着。
今年に入って107杯目(本日2杯目)11時16分にマル真で食べて、11時43分には茶飯次。
自分でもあきれる・・・
さてラーメン・・・
ひえ~!旨い!バランスが最高ですね。コクもいいかんじで、丸鶏とか使っているのかな?
いろんな旨味成分がスクランブルして、ダイナマイトで、ファンキーで、ロッケンロー!それでいてバラードな味・・・ってなんじゃそりゃ。
男前豆腐のキャッチコピーを思い出しちゃいました^^
まぼろしの赤豚(あおもり赤豚)を使用したチャーシューは冷めても硬くならないそうです。
出前もあるんですね。弘前の人が羨ましい。
それにしても、今日のようなおいしいラーメンに出会えたのは麺友さんのお陰です。便利な世の中になりました。ありがとう!
一句「メタボだって? そったらだごと どんでもいい」
青森県弘前市大字萱町22
0172-34-8446
11時~15時 17時~21時 定休日なし
中華そば(細めん) 500円
3回目の訪問です。太めんの手打中華(500円)にしようか悩みましたが細めんを注文。
ラーメンを待っている間に携帯で某掲示板をチェック。(※その内容は次の日記で書きます。)
さてラーメン・・・
スープをすすると、まず最初に生姜の香りがやってくる。そして煮干味とガラの甘みが仲良くいらっしゃいました。うまい!これこれ!この味だ。
ネットで最近頻繁に閉まっているなどとのコメントがあったので、もう一度食べたくて久しぶりにやってきました。
大満足でした。
一句「食う前に 二杯目のことを 考える」
弘前市大字石渡4丁目16-1
営業時間、定休日未確認
3回目の訪問です。太めんの手打中華(500円)にしようか悩みましたが細めんを注文。
ラーメンを待っている間に携帯で某掲示板をチェック。(※その内容は次の日記で書きます。)
さてラーメン・・・
スープをすすると、まず最初に生姜の香りがやってくる。そして煮干味とガラの甘みが仲良くいらっしゃいました。うまい!これこれ!この味だ。
ネットで最近頻繁に閉まっているなどとのコメントがあったので、もう一度食べたくて久しぶりにやってきました。
大満足でした。
一句「食う前に 二杯目のことを 考える」
弘前市大字石渡4丁目16-1
営業時間、定休日未確認
ラーメン 350円
パソコンがぶっ壊れて不便な日が続いております。
申し訳ございませんが、後ほどゆっくり編集やコメントいたします。
さて、今日は何でも安くて美味しいそば屋さんのラーメンを食べました。
あまり大きくない店舗なんですが、おばちゃんが5人もいて楽しい。
気さくに話し掛けられて、冗談を言っても笑ってくれるので大好きです。
ラーメンは350円ですが麺は多目です。
飽きの来ない和風あっさりスープはさすが老舗そば処。青森らしい味です。
厚めのチャーシューと、しょっぱめシナチクもなかなか旨い。
かけそば300円からありますので、2種類一気に食いたいですね・・・
一句 「バさまだじ 手のシワ気にして めごいでば」
青森市中央3丁目21-12 TEL017-777-8976
11時開店 17時30~18時頃閉店 平日のみ営業
パソコンがぶっ壊れて不便な日が続いております。
申し訳ございませんが、後ほどゆっくり編集やコメントいたします。
さて、今日は何でも安くて美味しいそば屋さんのラーメンを食べました。
あまり大きくない店舗なんですが、おばちゃんが5人もいて楽しい。
気さくに話し掛けられて、冗談を言っても笑ってくれるので大好きです。
ラーメンは350円ですが麺は多目です。
飽きの来ない和風あっさりスープはさすが老舗そば処。青森らしい味です。
厚めのチャーシューと、しょっぱめシナチクもなかなか旨い。
かけそば300円からありますので、2種類一気に食いたいですね・・・
一句 「バさまだじ 手のシワ気にして めごいでば」
青森市中央3丁目21-12 TEL017-777-8976
11時開店 17時30~18時頃閉店 平日のみ営業