忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[302]  [303]  [304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312
nisiyama.jpg札幌味噌カレーラーメン 900円

 青森中三デパートの催事「味な北海道展」が本日最終日ということで行ってきました。
最初に言っておきますが、「ラーメンまんじゅう(1個300)」を買うのが目的で、ついでにラーメンを食べてから買って帰ろうと思ったら・・・まんじゅう買うの忘れた!!かなりショック!
 さて、気を取り直して・・・西山ラーメンといえば、札幌では知らない人がいないくらいに有名な製麺会社で、青森のラーメン店でも使用している店がありますよね。
 屋台でラーメンを売っていたら麺が美味しいと評判になり、やがて他のラーメン屋さんも麺を買うようになって現在の製麺所に発展していったと何かの本で読んだことがある。
 自分が札幌に住んでいた頃のすすきのラーメン横丁は、連日長蛇の列を作っていたものだが、最近は地元の人は近寄らず観光客の足音も聞こえなくなったと聞く。
 北海道観光ブームで一気に人気となった札幌ご当地ラーメンが衰退したとも言われている原因は、札幌ラーメンと言えば味噌。(昔は醤油と塩だけだった)その味噌で味をごまかしてしまい、さらに野菜を炒める手間も掛けなくなって手抜きをする店が多くなり、麺だけじゃなくスープダレまでも西山ラーメンに頼ってしまったからどと言う人がいました。言わば西山ラーメン無しでは自店の味の創意工夫もできないため経営が成り立たない店が増えたのではないでしょうか。札幌に限らず人気が出て天狗になり、尚且つ手が回らなくなると手抜きをして残念な方向に味が変わることは多々あるかと思います。(もちろん美味しい店、頑張っている店もたくさんあります。)
 確かに、最近ではスーパーなどで売っている袋入りの西山ラーメンなどの生麺セットを買って食べると、自宅に居ながらにして本格的なラーメン屋さんと変わらないくらい美味しいラーメンが食べられるようになった。
・・・といことで、ここでしか食べられない20食限定の「札幌味噌カレーラーメン」を食べてみました。定番のチャーシューとシナチク、モヤシの他に、ジャガイモ・ピーマン・ブナシメジ・水菜がトッピング。これはこれで辛くて旨いが、青森市民ならこれに牛乳とバターを入れたくなる人もいるかも^^
 大好きな第二の故郷札幌。頑張れ~!また食いに行くぞ!

一句「なずぎがら どんずまでくる 辛さだじゃ」

西山製麺株式会社http://www.seimen.co.jp/index.html

拍手

PR
sijimi.jpg特製しじみらーめん(塩味)750円

 最初にしじみラーメンを食べたのは十三湖の近くの某店。それまでしじみといえば味噌汁でしか食べたことがなくて、塩味のしじみスープを飲んだときはシジミエキスの濃厚さに感動した。
 それから他の数店で塩味のしじみラーメンを食べたが、なかなか美味しいのに当たらない。はっきり言ってしまえばしじみ臭くてスープを残してしまうラーメンが多かった。
 そして、やはりしじみは味噌汁に限ると、数年間しじみラーメンにそっぽを向いていました。
 ところが本町ラーメン館が出来て、友人と呑んだ帰りにこの店に入った。すっかりしじみラーメンが苦手になってしまっていた俺だったが、食べてみて感動しましたね~。臭みが無い。むしろ動物系スープのコクと旨味がプラスされていてバランスがいい。
 肝臓にもいいみたいなので呑んだ後には最高のラーメンですね。呑兵衛にとっては薬膳料理と言ってもいいかも。
 店長とお話をしたことがないので食べた後に挨拶しようと思ってましたが、ラーメンの写真を撮っていたら店長の方から声を掛けられました^^俺だってよくわかりましたね。

一句「ごじょわださ しじみしみじみ しみわだる」

青森市本町2-7-23 本町らーめん館
TEL. 017-765-2443
●21:00~翌3:30 
 (金・土 4:00まで)
●定休日/日曜

【追記:2007、5、31】
期間限定、新商品のご紹介

拍手

kokotto2.jpg kokotto.jpgラーメン 500円

 このお店の看板やマッチなどには「洋食」とも「中華料理」とも、尚且つ「レストハウス」と書かれてます。
 その名の通り、洋食から中華などのメニューが豊富で、かなり前から通っているのですが2回に1回はポークジンジャー定食(800円)を注文します。他の定食類も旨いよ。
 ラーメンの具は厚めでトロケルようなチャーシュー、半熟の味付け玉子1/2、シナチク、ワカメ、ネギ、麩と豪華。
 スープは業務用スープ等を一切使わないのが自慢で、豚ガラ・鶏ガラ・赤鶏・かつお・焼き干し・昆布・各種野菜を4~5時間かけて丁寧に煮込んだ合わせダシだそうです。
 サービス券を20枚集めると500円の割引となります。
分かりにくい場所ですが常連さんも多い人気店です。自分も発見して初めて入ったときは穴場を見つけたと大喜びしました。

一句「サービス券 あづべでらっきゃ めねぐした」

青森市南佃2-9-15
743-0192
11時~15時、17時~20時
定休日:日、祝日

拍手

gomi.jpgしょうゆラーメン 600円

 今日の昼は娘のリクエストでタラコスパゲッティをいただいた。お店に向かっている途中で知り合いに会った。すかさず娘が「パパといっしょだと いっつもラーメンだから あきちゃったの」
・・・余計なことを言うな!
 その後、祭りに使う道具を仕入れするために弘前市に行った。
帰りに娘は疲れたのか車の中で眠ってしまった。

チャンス!いま寝たらしばらく起きないだろう。その間にラーメン・・・妻に告げ口される事もない。
一応心配なので店内からドアが見える位置に駐車した。
初めて入るラーメン屋さんはワクワクするね~
鶏ガラとトンコツが中心でしょうか?弘前市のラーメンのわりに魚ダシは感じませんがバランスがいいスープです。
ただ自分としては最初からコショウを入れないで欲しいな。
値段も全体的に高めですが旨いからいい、違うメニューも食べてみたい。

一句「スパゲッティ 食ったあどに あどはだり」

弘前市大字和泉1丁目1-1
11:00~14:30
18:00~21:00
定休日 日曜日

拍手

 syowasenngoku3.jpg syowasengoku2.jpg syowasengoku1.jpg

 どうでしょう?この店構えは。
女性一人では入りにくい雰囲気かもしれません。でも男はちょっと覗いてみたいと思いませんか?そんなオヤジ心をくすぐる居酒屋さんも兼ねたお店です。
 ラーメンは350円という低価格ですが、しっかり煮干しが効いたスープで、麺は縮れの強い細麺というよりもジグザクな麺です^^。青森ではメジャーですね。他にチャーシュー、シナチク、海苔がトッピング。
 今日はラーメンだけでよかったのですが、オジサンの表情が定食にしなさいという雰囲気だったので「ラーメン定食(500円)」にしてみました。
ラーメン、どんぶりご飯、スパゲッティー、ブロッコリー、たくわん。・・・炭水化物の摂りすぎですね。やっぱりラーメンだけにすればよかった。
 夜の部はラーメンだけの注文はできません。小ラーメンもありますので一杯呑んでからラーメンで締めましょう。

一句「七席の せまけめへやで しめラーメン」

青森市勝田2丁目6-10
722-5403
営業時間
昼 11:20~13:00前
夜 17:10~当日決定マデ(目安は22:30~23:00)
定休日 カレンダーの赤い日だそうです

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]