4人掛けテーブルが8席、座敷が2席あるファミリー向けのラーメン&定食屋さんという感じの店です。休みの日によく家族で来るのですが一人で来るのは初めてかも。
ラーメン類を注文すると黙っていてもライスと漬物が一緒に付いてくる。ランチタイムじゃなくてもそうである。
一昔前のラーメンにはワカメが入っていませんでした。記憶違いかもしれませんが500円に値上がりしたタイミングで入れたのかな?
だからと言ってワカメはいらないから安くしろという計算にはなりませんよね。(あたりまえだ!)
確か以前焼き干しを使っていると聞いたことがあります。そのせいかすっきりしたスープで子供からお年寄りまで満足できる、正にファミリー向けの味。ワンコインで大満足のラーメンです。
一句「デカ盛りや もつけたがれば はばげるど」
青森県青森市大字浜田字玉川246-19
017-729-0901
11時~21時
ラーメン 450円
ジャスコの駐車場の目の前にあるそば処です。相当久しぶりにやってまいりました。爺さん婆さん元気かな?
ガラッ!と戸を開けると・・・畳の上に店主が横たわってました。
「す、すみませ~ん!」
・・・反応なし。
「あの~、やってますか?」
・・・反応なし。し、死んでるの?
「ご、ごめんくださ~い。」
すると、ビクッって飛び起きた。
あ~ビックリした~!
こっちがビックリだってば。具合が悪いのか死んでいるか心配したぞ。
あと30分で閉店の時間なのに寝てるなんて(笑)疲れているのか、暑さでバテているのか。
あ~!ビックリした。あ~!爺さん生きてて良かった。
一句「のだばって うごがねはんで うるだいだ」
青森県青森市青葉3丁目4-7
電話017-739-7850
11時~17時 定休日:金曜日(祭日の場合は前日)
先日16時30頃来たらスープ切れだったのだ。オープンしたばっかりですが人気があるんですね。
噂では○○のラーメンに似ていると耳にしますが、似てるって言われて店主は嬉しいものですかね?それがどこかのラーメンの味に憧れて目指して作った味なら嬉しいでしょうけど、オリジナルで作り上げた味ならあまり嬉しくないでしょうね。
また、ネットや本でラーメンの記事を読むと「○○ラーメン・インスパイア系」などと表現されることが多々ありますが、そもそもインスパイア(inspire)なんて言い方は誤用だと思いますけどね・・・
ところで、このラーメン・・・噂に違わず似てるって言われれば似てます。(笑)九十九里産の煮干がガッツリ効いてて、麺も中太ですけどスープとのバランスを考えればトータル的にちょっと違いますね。(たまたま今日の出来が違うのかな?)
ゆで玉子が無料サービスとは嬉しいです。大好物ですが本日2杯目のラーメンだし1個だけにしました。隣の人は3個も食べてむせてましたね。
麺の量ですが、○小=180g(450円) ○中=270g(550円) ○大=360g(600円)
一句「よぐたがって はんばげるだげ 食なよおめ」
青森市大字安田字近野153-9
11:00~20:00(日曜日は15:30まで)
定休日:月曜日
大豆の粉末を加えて3日も掛けて作る煮置きの津軽そばで有名な弘前の老舗食堂。中華そばも人気で弘前公園の花見には派手な看板が目立つので子供の頃からよく覚えています。サバ節・昆布の旨味が絶妙に出ていてほっとするスープ。そして縮れのある津軽らしい自家製麺によく絡んで旨い。
漫画「美味しいんぼ」に掲載されましたとの張り紙がありましたが・・・見てませんでした。
一句「津軽そば 食てくてくぐる 白暖簾」
【追記:2010,5,18】
・津軽そば 480円
・・
※映画・津軽百年食堂ロケ「大森食堂」
弘前市大字和徳町164
0172-32-0831
7:00~19:00
定休日:日曜日