からあげラーメン 780円
最近、多忙・・・、そして寝不足。簡単に言うと昨年1年かけてやった仕事を1ヶ月でやろうとしてます。
ラーメンに例えると、ラーメン1年分をたった1カ月で食べろと言われても無理だろ?
ん?俺なら大丈夫?・・・ははは。さすがの俺もそれだとラーメン嫌いになるわい。
そんな、バテバテ気味のラーメンブロガーどんです。みなさんこんにちは。
さて、いろいろ訳があって(別に理由がなくてもいいのだが)さくら野百貨店青森店にやって来ました。
さくら野には同じ6階フロア-に「蕎麦信」。地下に「まさ宗」とラーメンを食べられるところが3箇所ありますね。「ラーメン味信」には2回目です。
普通の正油ラーメン(590円)でもよかったんだけど、ショーウインドウのサンプルのからあげラーメンが美味しそうに見えたので食べてみる事にした。
なんとなく「からあげ」が元気にさせてくれるような気がした。
サンプルのイメージ通り美味しければいいな・・・裏切るなよ。
・・・裏切られた。
いや、ラーメンの味じゃなく・・・・・・・・・ほうれん草が入ってない^^
サヤエンドウが替わりに入ってました。
予めサンプルを見ちゃうと気になるよな。
まあ、これはこれでいっか~。
一句「へじねばて やっきどなって けっぱるが」
青森市新町1-13-2 さくら野百貨店青森店 6階
ラーメン 500円
こちらの店で、ただ単に「ラーメン」と言うと塩味のラーメンを指す。醤油が主流の地域で珍しいと思う。もちろん醤油ラーメンもあるのだが、ずいぶん前から来ているわりに一度もこのお奨めラーメンを食べた事がなかった。
そう言えばこの店では札幌ラーメンの味噌と醤油しか注文したことがない。しかも4~5年ぶりだろうか。仕事の関係で遠退いてましたが、久しぶりにきても相変らず気さくな母さんで一安心。
「あちこちいろんなラーメン屋さんが出来たね~。もう自分は引退かな。」
ちょっと、ちょっと~。寂しい事言わないでよ。訊くとオープンして今年で17年経つとか・・・
そっか~早いもんだね。俺も歳とるわけだ。
一句「母さんや あまりしげねごと じゃべるなじゃ」
青森県青森市小柳3丁目4-2
017-742-9190
10:00~17:00頃
定休日 第2・4月曜日
※閉店いたしました
屋台ラーメン 600円
通称・藤田組通りの東大橋を山手に超えて右側にある食堂。と言ったらいいかドライブインが正しいのか、大型トラックも止められる広い駐車場があります。
一番最初に入ったときは細長い奇妙な建物に仰天しました。間口が狭く奥行きが深い建物を「うなぎの寝床」と呼びますが、ここは逆で横に長くて奥行きがない。
メニュー数はビックリするくらい多いです。丼物、そば・うどん類の他に、テーブルに置かれたメニューにはラーメン類だけでも27種類ありました。その27種類にないラーメンが壁に貼られてました。新メニューか?
その名も「屋台ラーメン」
なんともオヤジ心をくすぐるネーミングですね。この店に入るのは3回目ですが、ラーメンを食べたのは確かですが、過去の記憶が曖昧でどのラーメンを食べたのか記憶にありません。
気になるメニューがたくさんあります。
南部ラーメン(500円)と、御用ラーメン(800円)ってなに?支那そば(550円)もあるけど、どう違うの?
味噌ラーメン(600円)の他に、白味噌ラーメン(600円)、辛口味噌ラーメン(600円)もあるぞ。
細麺、手打ち麺も選べるし、制覇するには何年もかかりそう。
一句「しらねした 2階さ座敷も あるでばし」
青森市古館1丁目3-3
017-743-3838
9:00~21:00
ラーメン 580円
昭和6年創業だそうで、訪問する予定にはありませんでしたが、仙台出張に来ている自分に麺友から、ここは押さえておけと言われてやってきました。研修中の自分の携帯に地図などの情報を送ってくれてありがとう。
鰹節・鶏ガラ・豚ガラベースのあっさり系だという情報を得てきたのですが、食べてみると最初にガラ系を強く感じてコクも旨味も深い味わいでグットです。
青森人の自分もなぜか郷愁を覚える仙台老舗の正統派醤油ラーメンといった感想。
おっと、そうそう。ここの食券には少しウケました。券売機で買うのではなく、入店してまずはお金を払って人間から食券をもらってから席に着く。こんなシステムもなかなかレトロですね。
ということで、今回仙台では3麺でした。駅に着いて出張先に向かう前にまずはラーメン屋に行き、出張報告書を提出する前に麺友にラーメンの感想メールとブログ更新。・・・こんな自分でいいのだろうか?
住所 宮城県仙台市青葉区中央2-2-36
電話 022-222-7391
営業時間 11:00~19:00
定休日 木曜
くろくの黒 900円
東京の高田馬場「渡なべ」の出身だそうで、ラーメン屋とは思えないほどスタイリッシュな店内で黒を基調としています。
初めて入る自分は券売機を見てさっぱり意味不明で戸惑う。すかさず店員さんが丁寧に説明をしてくれた。迷わず醤油味のラーメンらしきボタンを押そうとしたら「最後まで聞いてください。」と言われた。
結局、具が全部入った醤油ラーメンを注文。
スープは真っ黒です・・・未食ですが富山ブラックという文字が脳裏をかすめる。見た目の想像以上にとてもしょっぱい。そして火傷しそうに熱い油が厚めに浮いてます。それに合わせるかのように麺は太いです。結構しょっぱいスープが好きな自分ですが全部飲めませんでした。ニンニクを入れるかどうか事前に聞かれましたが入れませんでした。入れるとまた印象が変わるのでしょう。
炙りチャーシューも味玉子もおいしかったですが、一番印象的な具はメンマ。
ザクッ!っと大きく裂いたかんじでこれも「渡なべ」流か。普通は長細いメンマもここでは四角形です。歯応えがよくてメンマ好きにはたまらないです。
仙台市宮城野区榴岡2-2-12 アーバンライフ橋本1F
022-298-7969
月・木・金 11:30~14:30 17:30~23:30
火・水 11:30~14:30
土・日・祝 11:30~21:00
定休日、毎週月曜日