男鹿水族館も新しくなってから初めて訪れました。さすがGWですね、もう少し遅く来たら大変なことになっていたことでしょう。逆車線の大渋滞を見ながら男鹿半島の先端である入道崎へ行きました。
人間ってどうして端っこに行きたくなるんでしょうね。
さてと、ちょうどお昼になってラーメン・・・っていうか、せっかくだから何を食べてもいいよと言われたんですけど・・・ウニ丼、海鮮丼と迷ったあげく、贅沢にも磯ラーメンを・・・おいおい。
感想は?って訊かれると、めちゃくちゃワカメが旨い!なんでだろ?さほど珍しくない食材なのに感動したな~。
場合によっては邪魔に感じることもあるワカメさん。今日のはバッチグー!でした。
秋田県男鹿市北浦入道崎字昆布浦2-3
0185-38-2626
・
・大太鼓ラーメン(正油)850円 ししとうラーメン(塩)600円
運良くGWにはまったく仕事がなかったので、男鹿半島に家族旅行に出かけました。
家族の要望で世界一の大太鼓を見るためと、昼食を取るために「道の駅たかのす」に寄りました。
いや~、来る途中の国道7号線沿いに気になるラーメン屋さんがあることあること。
一人だったら絶対2~3店に寄ってますね。今日はあくまでも家族のペースで・・・
5人中、二人がラーメンっだったのですが、自分のリクエストは、ギネスブックにも登録されている直径3.8メートルの世界一大きい大太鼓にかけての「大太鼓ラーメン」
写真では見えませんが秋田の名産品である曲げわっぱにラーメンどんぶりがはまってます。「じゅんさい」などが入っていてご当地らしさがうかがえます。かんぴょう巻きがついてきます。
もう一つは「ししとうラーメン」です。正油・塩・味噌味から選べますが、塩ラーメンは正解だったかも。正直言って自分が頼んだ大太鼓ラーメンより好みでした。
なんでも北秋田で多く取れる産物らしいです。添えつけられた香辛料はコショウではなくて「ししとうパウダー」です。ちょっぴり苦味もあって珍しく、いろいろ使い道がありそうですね。
ししとうのみじん切りがラーメンに入ってます。ししとうつけ麺にはししとうの天ぷらが付いてくるようです。(つけ麺の方が旨そうだったな・・・)
秋田県北秋田市綴子字大堤道下62-1
大太鼓の里ぶっさん館内
0186-63-2233
営業時間10:00~18:00
休業日 1/1
・
ラーメン500円
このお店のことを語ると、ラーメンよりも他の方向に脱線しそうですので、グッと堪えながら書くように心がけようっと・・・
古くからの青森駅前に詳しい人には「一二三食堂」と言ったほうが話が早いですね。駅前はここ数年の再開発でかなり様変わりしました。ここは駅前銀座の入り口に佇み、老朽化して昭和の香がする食堂でしたが、1~2年くらい前に喫茶店に生まれ変わりました。
若い人には古臭くて昼から呑み客がいるようなお店には入りにくかったかもしれません。でもその頃の常連客は逆に綺麗になってしまった喫茶店のほうが入りにくくなったかも?
脱線しそうなのでラーメンを・・・
あれ?昔からこんな色のスープだったかな?中太麺にカマボコが一枚、そしてネギとメンマと弾力のあるチャーシュー。俺も喫茶店になってから初めて入るので記憶が定かでない。ラーメンよりも定食類が人気ですからね。ものすごい数の小鉢がついてきて安くておいしいと大評判でした。特にスジコ定食や焼き魚定食なんか・・・
脱線しそうなのでラーメンを・・・
今日は小皿にイチゴが5個付いてきました。そして親切にキャップを開いてコショーも一緒にお盆に。前は缶のコショウだったような・・・そして、みかんの缶詰を付けてくれたような・・・
肝心のラーメンは記憶に無いのに、変なことばかりを思い出す。
そして、このどんぶり・・・手書きでしょうか?とてもレトロです。お店は新しく変わりましたが昔からのどんぶりは健在です。訊いたら60年ほど前の物だとか。この龍の絵を見てビックリ。一般庶民の使用はご法度の5本爪の龍です。5本爪の龍は中国の皇帝しか使用できないと聞いてますので非常に珍しいと思います。
一目ぼれしました。ひょっとしたら以前も出会っていたのかもしれませんが、違うどんぶりも使用していたらしく、今回は壊れていない在庫があったので使用してみたとのこと。このどんぶりはスバラシイと褒めまくったら、閉店することがあったら俺にくれるという。嬉しいじゃないですか。
いいですか。このブログを読んだみなさん。ここではラーメンを食べないでください。万が一この貴重などんぶりが壊れたら大変す(笑)
そう言えば、駅前銀座といったらこの店の反対側に「やま鳥」という焼き鳥屋さんがあったのですが残念ながら無くなってました。「一二三」さんに聞いたら閉めて2年くらい経つとか。店内の壁に「バンドのタゲ」のサイン色紙があったんだよね。まてよ、青森の有名人「バンドのタゲ」を知らない人が多いかな?バンドと言ってもミュージシャンじゃないよ。ベルトを腰から抜いて喧嘩する人で有名だった。
ついでに青森の有名人と言えば、自転車で走るのが速い「トッコ」って人を知ってる?火事になると消防車より現場に着くのが早くて・・・
やっぱり脱線したな・・・すみません。
一句「タゲごとば はんぱヤスだど しかへられ」
青森県青森市安方1丁目3?24
駅前銀座
017-722-8048
10:30~22:00
定休日:月曜日
ラーメン 400円
この辺の地理が苦手な人には説明しにくい場所にあります。自分は以前の仕事で月に最低2回は通る道沿いにありますので、たまにおじゃましておりました。
10種類以上ある麺類の他に、定食類や季節物、ごはん類などメニューの数は多いです。
ラーメンは煮干しが効いていて、醤油ダレがしょっぱめで色も濃い目のスープに麩と柔らかいチャーシュー、そしてネギとラー油味のメンマ。これぞ昔ながらの青森ラーメンです。これで400円はかなり嬉しいです。
わたしのお勧めは、ラーメンとマーボー丼セット(700円)です。
一句「けやぐがら しかへでもらって おべだみせ」
青森県青森市富田1丁目10-35
017-781-1703
11:00~14:00
定休日:日曜日