忍者ブログ
営業時間、定休日などは変更されている場合がございますので信用しないでください。 変更された情報がございましたら、コメントでお知らせいただければ幸甚です。
Admin・:*:・Write・:*:・Comment
[264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274

poppo.jpgしょうゆらーめん・ミニチャーハンセット 620円 

 イトーヨーカドーのイートインコーナーにありますファーストフド店。
 かなりの席数があるのに休日は空席を探すのが大変です。少し待ってからやっと座れました。
 たこ焼きは買ったことがあるけどラーメンは初めてです。買物途中に時間が無い時は便利でいいですね。
 今日はセットメニューでしたが、「あっさりしょうゆラーメン」は単品だと390円とリーズナブル!

青森市浜田1-14-1
017-739-1910
10:00~22:00

拍手

PR

gintyan.jpg焼干しらーめん(細麺、あっさり) 600円

 また青森市に新しいラーメン屋さんがオープンしました。
 場所は、緑2丁目にハンバーグ&パスタの店「瀬里菜」という店があった所。ラーメン好きには元「らーめん まる八」の所と言ったほうが分かりやすいかな。
 ラーメンは「焼干しラーメン」と「つけ麺」のみという実にシンプルなスタイルだ。
 焼干しラーメンは細麺と手打麺の2種類があり、それぞれ「あっさり」と「こってり」のスープをチョイスできる。
 今日は細麺とあっさりとの組み合わせにしてみました。あっさりと言っても薄っすら油が浮かぶスープでした。麩・海苔・メンマ・半熟玉子1/2・ネギのトッピングにも満足。おしんこが無料サービスです。
 次は手打ちのコッテリを食べてみたいな。

 一句「ふぇぐえんの わりびきけんば もらてきた」
 

青森市緑2丁目7-19
017-777-6521
10:30~15:30
定休日:未定


【追記:2008、7、4】
gintyan2.jpg焼干しらーめん(手打ち、こってり) 600円
先日の細麺も旨かったけど、こっちの組み合わせも旨いな~


【追記:2009.2.7】
gintyan-miso.jpgみそらーめん 650円
普通のあっさり系の味噌ラーメンと思いきや、味噌カレーバターラーメンでした。

拍手

 いつもなら最初に食べたラーメンの画像から始まるこのブログですが・・・
 今日のお店のラーメンは超レア&ディープ&ダイナマイトなネタなので前置きが長いです・・・あしからず
 柳町通りの「末廣ラーメン」の通りを海手に進むと「ぽん友」という三角の看板が見えます。ここは県内最大のスポーツパブであり、県内初の缶詰パブなのだそうだ。
 昨日通り掛ったときに、何気に入り口のメニューを見てみたら不思議なものが目に飛び込んできた。
 
 ランチタイムメニュー「せんべい汁ナベセット ¥400」「さば水煮付ラーメンナベセット ¥300」

 さばの水煮が付いた・・・ラーメン鍋? そのセットが300円?

 食事は済んだ後だったので明日行ってみようってことで、本日の潜入レポートです。
 中はダンスホールにもなっているのでかなり広いです。
 ponyu1.jpg壁にはものすごい数の缶詰が並んでます。
 
 このひろーーーいホールに、客はポツーンと寂しく俺が一人。さすがにこの時間は、ダンスホールとかスポーツパブの雰囲気はしない。
 水とおしぼりが運ばれてきて、迷わずラーメンナベセットをオーダー。
 「ラーメンは醤油、味噌、塩の中から選べます」とのことで醤油を。
 待つこと5分ほどで運ばれてきました。
 ・・・む???ponyu2.jpg
 ガスコンロの上には既に麺が茹であがったラーメンが入った土鍋。
 他にご飯と生卵、揚げ玉とネギの入った皿、二種類のお新香の皿、さばの水煮の缶詰と大根おろしの皿。
 お店のお勧めはラーメンにサバ缶を入れるようですが、それはちょっと・・・
 サバ缶は普通に大根おろしと一緒に醤油をかけて食べることにした。
 さて生卵・・・これはどうしよう?玉子かけご飯に?
 いや、ラーメンの鍋に入れればいいのか。でも半熟状態にするには少し時間が掛かるし・・・
 揚げ玉も?入れてみるか・・・いろいろ悩んでいるうちに麺はすっかり延びてしまった。
 個人的な意見ですが、調理済みのラーメンが運ばれてくるのですからガスコンロは不要かと・・・または半生状態で運んでもらって、あとはテーブルで麺や玉子の茹で加減を自分の好みに調整したらどうだろ?
ponyu3.jpg 

 ラーメンの感想ですか?
 チキンとポーク中心のオーソドックなしょうゆ味ラーメン、これは・・・間違いなく「マルちゃん」のインスタント袋ラーメンでしょう。


  一句「さばかんば へでみるゆうき ねくてあた」


「ポン友」のホームページはここ

青森市本町2丁目4-14
017-721-3372
ランチタイム 11:00~13:00
定休日:日曜日
 

拍手

66161a3e.jpg 654ebfab.jpgラーメン 500円

 「まま屋。」のすぐりさんに教えてもらった温泉に行ってきました。
 いや~~!いい温泉でした。うちの近所にも温泉はたくさんありますが、加水無しの掛け流しの家族風呂なんて生まれて初めてです。しかも1,000円ですよ。塩素臭い某温泉の家族風呂は1,400円くらいだったな。
 子供達は、きれいで便利でゲームやガシャポンや食べ物もたくさんあるスーパー銭湯系の温泉が好きかもしれませんが、オレみたいな歳になるとこんな静かで昭和時代の趣をかんじる温泉は最高ですね。
 風呂上りには自分で冷蔵庫から取り出すコーヒー牛乳!これに限る。
 そしてラーメンも優しい味で旨かったな~。比内地鶏と昆布・煮干しのダブルスープでチャーシューがめちゃくちゃ柔らかい。温泉同様体に優しく染み渡る一杯で大満足でした。

  一句「ケロリンの せんめんきだや? なつかしば~」

ラーメンは11:00~20:00
~~~~以下は、「温泉ラリー」のHPより引用~~~~~
施設の概要
住  所:青森県平川市唐竹川原田4-3
電  話:0172-44-3748
X:0172-44-3748
営業時間:日帰入浴7:00〜22:00
場:20台
入浴料金:大人350円・小人150円・幼児60円
家族風呂:12  料金:一時間1000円
男  湯:1
女  湯:1
他:毎週月曜日のみ17:00からの営業(月曜日が祭日の場合は通常営業)。家族風呂8:00〜23:00

拍手

P1000814.jpg非売品
                  【あおもりラーメン物語】
          ーーー青森人が愛する味の系譜をたどるーーー 

 この本は青森県むらおこし総合活性化事業の支援を受けて、あおもりラーメン研究会・青森商工会議所が発行したものです。
 執筆・監修は斎藤博之氏(フリーランスルポライター・食文化研究家)
 あの「美味しいんぼ」第100巻 日本全県味巡り・青森編に登場した案内人であり、「美味しんぼ塾ラーメン道 日本全県グランプリ」の東北代表の案内人でもある。
 数ヶ月前、斎藤氏にお聞きしたいことがあってメールしたら、丁度この本の取材中でした。
 絶対買います。発売日はいつですか?と訊いたら「残念ながら非売品です」の回答でガックシ!
 ところが縁があって会議所のラーメン好きな某役員さんで、あおもりラーメン協会の応援団でもある人から、取材協力したラーメン屋さんの一店である「十三湖本家しじみらーめん(青森市本町)」に数冊置いていかれた。
 そして偶然食べに行ったところに運良く一冊分けていただきました。ありがとうございました。
 今後は自分も応援してます「あおもりラーメン協会」の加盟店に配布されるとのことですので皆様の目にも止ると思います。これは必見です。
 毎年スタンプラリーに参加してますが、正直言って参加店がもっと増えて欲しい・・・逆に何で参加なさらないのでしょうか?皆で青森の街を、青森のラーメンを盛り上げましょうよ。

 <目次>
・青森のラーメン序説
・蕎麦屋の中華蕎麦
・市場の中華蕎麦
・駅前発祥の中華蕎麦
・煮干し・焼干しの中華蕎麦
・札幌味噌ラーメン
・浅虫のラーメン
・浪岡のラーメン
・青森素材のラーメン
・中国料理のラーメン
・新興のラーメン
・あおもりラーメン分布マップ
・各店データ

拍手

ブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 青森県情報へ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ
どんドコ丼
プロフィール
HN:
どんドコ丼
性別:
男性
自己紹介:
主に地元青森市のラーメン食べ歩き日記です。
他のブログやSNSに書いている自分の日記から、ラーメンだけを抜粋してまとめております。

今のところ「1ラーメン屋さん1日記」です。

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[04/05 夏みかん]
[03/07 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/08 NONAME]
[02/06 NONAME]
最新TB
リンク
カウンター
バーコード
ホームページ
リンクフリー
Copyright©津軽ラーメンあーかい部 All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 中華素材*ASIAN SOZAI
Template by わらみ~
忍者ブログ [PR]